
2013年06月12日
産直プラザ周年祭
今日も恒例のお花屋巡り
まずは中央に位置する
JAあいち豊田 産直プラザへ
周年祭のチラシがありました。

どれも欲しい物ばかりですが
たまご78円と鉢花等1割引き&こけ玉教室は
興味津々
6月15日(土)は産直プラザへGO

最近、多肉植物→サボテンに興味が移行しつつあります
目を引いたサボテンがあったので
ネットで色々調べながら買うことに決定
レジで精算していただいたところ
お財布が無い
顔から火が出そうでしたが
店員さんが親切に取り置きしてくださいました
ホントありがとうございます
その後、ちゃんとお支払しましたよ
2回目行ったときまた違うサボテンも気になって
結局最初より多く購入しちゃいました

まずは中央に位置する
JAあいち豊田 産直プラザへ
周年祭のチラシがありました。

どれも欲しい物ばかりですが
たまご78円と鉢花等1割引き&こけ玉教室は
興味津々

6月15日(土)は産直プラザへGO


最近、多肉植物→サボテンに興味が移行しつつあります

目を引いたサボテンがあったので
ネットで色々調べながら買うことに決定

レジで精算していただいたところ
お財布が無い

顔から火が出そうでしたが
店員さんが親切に取り置きしてくださいました

ホントありがとうございます

その後、ちゃんとお支払しましたよ

2回目行ったときまた違うサボテンも気になって
結局最初より多く購入しちゃいました

2013年06月12日
あっちもこっちも行きたい(ショップ編)
先日、行きつけのギャラリー&ショップからDMが届きました
こちらのDMは大歓迎
アート・スペース彩
「オバタ硝子工房 吹きガラス展」
作家 小幡祐嗣 小幡和香奈
期間 6月13日(木)~6月23日(日)


ちょっと調べました。
ガラス作家の小幡 祐嗣さんは
豊田市生まれで現在富山県でご活躍されているらしいです
私は初日の明日行ってきます
アート・スペース彩
〒471-0067 愛知県豊田市栄生町3-68-1 phone 0565-35-8787 fax 0565-35-7077
営業時間 10:00~18:00 (10月~2月10::00~17:00)定休日 月・火曜日
ヨシダインテリア
「ラプカルソンの洋服展」
ラプカルソンの春夏洋服展のお知らせです。
6/13(木)~23(日)
期間中無休


「ラプカルソン」ブログ
http://blog.r-p-c.com/
ブログにヨシダインテリアさんのイベントの事が
書いてあって、何だか身近に感じちゃいました
ここにも明日行って来よう
株式会社 ヨシダインテリア
〒470-0341
愛知県豊田市上原町上原78番地
TEL 0565-45-0311
OPEN AM10:00~PM18:00
木曜日・金曜日・土曜日

こちらのDMは大歓迎


「オバタ硝子工房 吹きガラス展」
作家 小幡祐嗣 小幡和香奈
期間 6月13日(木)~6月23日(日)


ちょっと調べました。
ガラス作家の小幡 祐嗣さんは
豊田市生まれで現在富山県でご活躍されているらしいです

私は初日の明日行ってきます

アート・スペース彩
〒471-0067 愛知県豊田市栄生町3-68-1 phone 0565-35-8787 fax 0565-35-7077
営業時間 10:00~18:00 (10月~2月10::00~17:00)定休日 月・火曜日

「ラプカルソンの洋服展」
ラプカルソンの春夏洋服展のお知らせです。
6/13(木)~23(日)
期間中無休


「ラプカルソン」ブログ
http://blog.r-p-c.com/
ブログにヨシダインテリアさんのイベントの事が
書いてあって、何だか身近に感じちゃいました

ここにも明日行って来よう

株式会社 ヨシダインテリア
〒470-0341
愛知県豊田市上原町上原78番地
TEL 0565-45-0311
OPEN AM10:00~PM18:00
木曜日・金曜日・土曜日
2013年06月12日
珈琲園らたん(亀首町)
昨日行ってきました


仕事が終わって行ったので
私は遅めのランチで友人はtea time
日替わりランチ

手の込んだお料理

ボリュームのあるサラダ

食後の美味しいコーヒーとデザート
喫茶店でこのランチは美味しいし凄いと思います
お値段は1000円
安っ
tea time

3種類の味が楽しめるジンジャーティー
擦った生姜が入っていました
ストレートでもよし
ミルクティーでもよし
甘いシロップ入れてもよし
ガラスのカップがとってもかわいかったです
ティーを頼んでこのボリュームのシフォンがついてくるとは

お得です
お値段は・・・たしか500円だったような
あいまいですみません
らたんさんは、土曜日のみモーニングが
ドリンク代+220円でバイキングなんですよね
絶対バイキングのモーニング行きたい

駐車場に数か所面白い物が置いてありました
珈琲園らたん
TEL: 0565-45-2070
住所: 愛知県豊田市亀首町金山54-2
営業時間: 7:00-18:00
定休日: 日曜日・第4月曜



仕事が終わって行ったので
私は遅めのランチで友人はtea time



手の込んだお料理

ボリュームのあるサラダ

食後の美味しいコーヒーとデザート
喫茶店でこのランチは美味しいし凄いと思います

お値段は1000円

安っ



3種類の味が楽しめるジンジャーティー

擦った生姜が入っていました

ストレートでもよし
ミルクティーでもよし
甘いシロップ入れてもよし
ガラスのカップがとってもかわいかったです

ティーを頼んでこのボリュームのシフォンがついてくるとは


お得です

お値段は・・・たしか500円だったような

あいまいですみません

らたんさんは、土曜日のみモーニングが
ドリンク代+220円でバイキングなんですよね

絶対バイキングのモーニング行きたい


駐車場に数か所面白い物が置いてありました

珈琲園らたん
TEL: 0565-45-2070
住所: 愛知県豊田市亀首町金山54-2
営業時間: 7:00-18:00
定休日: 日曜日・第4月曜
2013年06月12日
口紅効果
口紅効果

主に経済に関する事をさすらしい
はじめて提唱されたのは1930年代・・・全然知らなかった
人は不景気であっても、消費意欲は強い。
高額消費はできないが、
値段も安くて絶対必要ではない商品を購入しようとする事をいうらしいが
実際、アメリカの9.11、東日本大震災3.11の後、
日本も97年から長期にわたる経済低迷時代なども口紅の売上は

私の場合に限っては
口紅効果ならぬGREEN効果だなっ



ちょっと前の話ですが、
ある年配の女性にお会いしたとき
いつもはあまり化粧をされない方が
その日は、薄化粧して口紅をきちんと付けていらっしゃいました
ご挨拶して別れた後、小さかった娘が
「おばあちゃん、おめかししてたね」
と、素敵な言葉を使いました
おめかしってどこで覚えたんだろうと思いながら
日本語っていいなって感じたものでした
私も化粧をして最後に紅をさすと
口元がほころびながらも、背筋を正す思いにかられます
違った意味での口紅効果ですが
歳を重ねても自分への少しの気配り忘れたくないですね

(私ですと言いたいところですが、画像お借りしました)
主に経済に関する事をさすらしい

はじめて提唱されたのは1930年代・・・全然知らなかった

人は不景気であっても、消費意欲は強い。
高額消費はできないが、
値段も安くて絶対必要ではない商品を購入しようとする事をいうらしいが
実際、アメリカの9.11、東日本大震災3.11の後、
日本も97年から長期にわたる経済低迷時代なども口紅の売上は


私の場合に限っては
口紅効果ならぬGREEN効果だなっ




ちょっと前の話ですが、
ある年配の女性にお会いしたとき
いつもはあまり化粧をされない方が
その日は、薄化粧して口紅をきちんと付けていらっしゃいました

ご挨拶して別れた後、小さかった娘が
「おばあちゃん、おめかししてたね」
と、素敵な言葉を使いました

おめかしってどこで覚えたんだろうと思いながら
日本語っていいなって感じたものでした

私も化粧をして最後に紅をさすと
口元がほころびながらも、背筋を正す思いにかられます

違った意味での口紅効果ですが
歳を重ねても自分への少しの気配り忘れたくないですね

2013年06月11日
あっちもこっちも行きたい(美術館編)
作品展や美術館など行きたいところが選り取り見取り
今回は美術館に絞ってみます
豊田市美術館
「フランシス・ベーコン展」
2013年6月8日[土]-9月1日[日]
http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2013/special/bacon.html
娘が学校からもらってきました。


ちょっぴりグロイですね
作品の良さがわからないといけないので
ギャラリーツアーに参加しようかな
こんな企画もあるようです。
●舞踏公演&レクチャー
「偏愛的肉体論」
作・振付 和栗由紀夫
出演 和栗由紀夫、十亀脩之介、江角由加、崎山莉奈
レクチャー 森下隆(慶應義塾大学アート・センター)
7月28日[日] 午後2時より
*詳細は後日お知らせします。
へ・偏愛的肉体論
どんな公演
先日の中日新聞記事

内覧会で作品を鑑賞している女性は友人です
何だかイイ感じ
内覧会に出席できるなんてうらやましい
豊田市美術館
〒471-0034
愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1
Tel:0565-34-6610
開館時間:10:00~17:30
(入場は17:00まで)
休館日:毎週月曜日
(祝日、7月29日は除く)
観覧料:一般1400円/高校生700円/大学生1000円
中学生以下、豊田市内高校生、
障がい者および75歳以上は無料(要証明)
愛知県美術館
「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」
2013年4月26日(金)-6月23日(日)←もうすぐ終了ですね
http://pushkin2013.com/index.html

上記出の友人からいただきました
ありがたい
ちょっと話はずれますが、
作家の原田マハさんの
『楽園のカンヴァス』という作品があります。

ルソーの絵画に関する小説ですが
その中に青の時代のピカソが登場します。
実物の絵は見たことなかったのですが
「開館20周年記念 円山応挙展 ―江戸時代絵画 真の実力者―」
を、観に行った際に
青の時代のピカソの絵がコレクションされていて感動しました
愛知県美術館 (愛知芸術文化センター10階)
開館時間:10:00-18:00 金曜日は20時まで (入館は閉館30分前まで)
休館日:毎週月曜日
観覧料:一般1,300円
高校・大学生1,000円
中学生以下無料
絵の良さが全然わからず帰ってくるときもありますが
数百年も受け継がれる偉大な作品に実際に触れるだけも
きっと価値があると信じています
各美術館のミュージアムショップに立ち寄るのも楽しみのひとつです

今回は美術館に絞ってみます


「フランシス・ベーコン展」
2013年6月8日[土]-9月1日[日]
http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2013/special/bacon.html
娘が学校からもらってきました。


ちょっぴりグロイですね

作品の良さがわからないといけないので
ギャラリーツアーに参加しようかな

こんな企画もあるようです。
●舞踏公演&レクチャー
「偏愛的肉体論」
作・振付 和栗由紀夫
出演 和栗由紀夫、十亀脩之介、江角由加、崎山莉奈
レクチャー 森下隆(慶應義塾大学アート・センター)
7月28日[日] 午後2時より
*詳細は後日お知らせします。
へ・偏愛的肉体論


先日の中日新聞記事

内覧会で作品を鑑賞している女性は友人です

何だかイイ感じ

内覧会に出席できるなんてうらやましい

豊田市美術館
〒471-0034
愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1
Tel:0565-34-6610
開館時間:10:00~17:30
(入場は17:00まで)
休館日:毎週月曜日
(祝日、7月29日は除く)
観覧料:一般1400円/高校生700円/大学生1000円
中学生以下、豊田市内高校生、
障がい者および75歳以上は無料(要証明)

「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」
2013年4月26日(金)-6月23日(日)←もうすぐ終了ですね

http://pushkin2013.com/index.html

上記出の友人からいただきました

ありがたい

ちょっと話はずれますが、
作家の原田マハさんの
『楽園のカンヴァス』という作品があります。

ルソーの絵画に関する小説ですが
その中に青の時代のピカソが登場します。
実物の絵は見たことなかったのですが
「開館20周年記念 円山応挙展 ―江戸時代絵画 真の実力者―」
を、観に行った際に
青の時代のピカソの絵がコレクションされていて感動しました

愛知県美術館 (愛知芸術文化センター10階)
開館時間:10:00-18:00 金曜日は20時まで (入館は閉館30分前まで)
休館日:毎週月曜日
観覧料:一般1,300円
高校・大学生1,000円
中学生以下無料
絵の良さが全然わからず帰ってくるときもありますが
数百年も受け継がれる偉大な作品に実際に触れるだけも
きっと価値があると信じています

各美術館のミュージアムショップに立ち寄るのも楽しみのひとつです

2013年06月11日
アンジュ ももたろう発売中
今年も今日から発売されましたね
ももたろう

全貌を・・・

めちゃめちゃ美味しそう
これからの期間のみの発売ですね
1日限定数も限られているそうです。
(その日の桃の状態でできる数が違うそうです)
開店早々売り切れの時もあるらしいですよ
中にはたっぷりのカスタードが入っています。
知りたがりなのでCUTしてみました

うっわ
アンジュのシュークリームのカスタード大好きなので
これはうれしい
お値段は420円
他にも買いましたよ

主人が好きな「プリンロール」326円
プリンが中央に入っていますね
娘の大好きな「レモンのチーズケーキ」283円
底のスポンジとチーズスフレの間に
プチプチのレモンピールが散りばめられています
以前はレモンピールは入ってなかったので
アレンジされましたね
娘の中間テストも今日で終わりました。
結果はどうであれ、中間テストの勉強がんばったご褒美です
という口実で買いました
今日は運よく
「3時のおやつ」もありました。


とっても美味しいガトーアンジュの切れ端を
ホワイトチョコで丁寧にサンドされているそうで
めちゃめちゃ美味しいです
いつもあるわけではないので今日はラッキーでした
お値段は1袋350円
お得感

ももたろうをどうしても食べたい方は
お電話で予約された方がいいかもですよ
ケーキハウス アンジュ
愛知県豊田市平戸橋町石平61-15
TEL 0565-45-1039
定休日 毎週水曜日
営業時間 9時~20時(日曜日のみ9時~19時営業となります。)

ももたろう


全貌を・・・


めちゃめちゃ美味しそう

これからの期間のみの発売ですね

1日限定数も限られているそうです。
(その日の桃の状態でできる数が違うそうです)
開店早々売り切れの時もあるらしいですよ

中にはたっぷりのカスタードが入っています。
知りたがりなのでCUTしてみました


うっわ

アンジュのシュークリームのカスタード大好きなので
これはうれしい

お値段は420円
他にも買いましたよ


主人が好きな「プリンロール」326円
プリンが中央に入っていますね

娘の大好きな「レモンのチーズケーキ」283円
底のスポンジとチーズスフレの間に
プチプチのレモンピールが散りばめられています

以前はレモンピールは入ってなかったので
アレンジされましたね

娘の中間テストも今日で終わりました。
結果はどうであれ、中間テストの勉強がんばったご褒美です

という口実で買いました

今日は運よく
「3時のおやつ」もありました。


とっても美味しいガトーアンジュの切れ端を
ホワイトチョコで丁寧にサンドされているそうで
めちゃめちゃ美味しいです

いつもあるわけではないので今日はラッキーでした

お値段は1袋350円
お得感


ももたろうをどうしても食べたい方は
お電話で予約された方がいいかもですよ

ケーキハウス アンジュ
愛知県豊田市平戸橋町石平61-15
TEL 0565-45-1039
定休日 毎週水曜日
営業時間 9時~20時(日曜日のみ9時~19時営業となります。)
2013年06月11日
受験生にちなんで

画像はお借りしました
商品名 頭のよくなるサボテン「アインシュタイン」
正式名 マミラリア・エロンガータ石化
Mammillaria elongata ssp. elongata 'Crested'
まさしく脳みそみたいにぐねぐねしているからついた商品名ですね

特異変種の『マミラリア石化』(この状態を綴化(てっか)という人もいます)
石化とは・・・成長点が植物体の各所に出来てボコボコ状態になることを「石化」(せっか)言います。
ん~~よくわからないっという方に
本来の姿は

それぞれ分かれて上に伸びてますね。全体がくっついていません。
さて、我が家の「アインシュタイン」ちゃんは
2年くらい前からいるにもかかわらず

何だか残念な子になってしまいました

脳みそが退化してる

しかも両端の上に突き出ている部分をみると、
突然変異の石化のはずが元の姿に戻りつつあるようです

わが家には受験生の中3の娘がいます。
あっ「アインシュタイン」がいる

昨日から急に愛情を注いでいます

今日が中間テスト最終日 がんばれ

よ~~く覗いてみると面白いですよ

うっわすごい

なんか感動

もうひとつ、受験生に良い空気を・・・ということで

空気うきうき!リプサリス
商品説明(引用)
サボテンとしては、非常に生育が早く、
二酸化炭素や窒素の吸収、水分の蒸散が活発で、
シックハウス症候群の原因となる物質も吸収するとも
吸収すると言われています。
ところが、この子は成長が早いにもかかわらず
何だか大きくならない

どれどれと中を覗いてみると

虫の糞?
糞害だけに憤慨

リプサリスはカイガラムシに要注意とのことなので
それかなぁ??
よ~く観察しても虫らしきものが見当たらなかったので
え~~い

鉢から出しました

サボテンなのにこんなに根があるなんてびっくり

こんなになりました


こんなことしていいのか全然わかりませんが、
土の中にいた虫や糞は取れていると信じます

取った土の中を虫探ししていたら
こんなの発見



悲鳴をあげてる埴輪の様に見えるのは私だけ

3月の受験に向けて、母はやれるだけの事はやるぞ

ちょっぴり方向が違いますが、母の愛は強しです
2013年06月11日
どんだけぇ~
cafe gangaさんに行く途中
(昨日の日記「cafe ganga」
http://ochamemama.boo-log.com/e232276.html)
広瀬から足助へ抜ける道中に
こんな看板見つけました

いったい、どこまでが売地かわからない
全部宅地だったらメッチャ安いけどね
(昨日の日記「cafe ganga」
http://ochamemama.boo-log.com/e232276.html)
広瀬から足助へ抜ける道中に
こんな看板見つけました


いったい、どこまでが売地かわからない

全部宅地だったらメッチャ安いけどね

タグ :看板cafe ganga
2013年06月10日
cafe ganga
6月8日(土)ヨシダインテリアさんのオススメで
足助のカフェに行ってきました

豊田の北の方に住んでいますが
行ったことが無い場所でした
果たしてどこにカフェなんてあるの?
って感じだし、ナビはかなり手前から
「目的地周辺です。ナビ案内を中止します」などという
ナビの目的地を頼りに着きました

想像していたよりも大自然の中でスケールが大きい


正面入り口

テーブル2人掛け2つ、4人掛け1つ

カウンター3席

カフェから見える風景
メニューはドリンクとフレンチトーストと確かカレーがあったと思います。
コーヒーは美味しかったですよ
朝はモーニングありです
モーニングをいただいて、しばらくおしゃべりに花を咲かせた後、
「お庭見せて下さい」というと
「裏の方もどうぞ」とのこと
散策しました




数年前に設置した日本ミツバチの巣箱
今年はじめて蜂が入ったそうでうす

せっせと蜜を運んでいます

お蔵も2つありました
どこまでが敷地なのかわからないくらいのお屋敷でした
さて、モーニング食べたんじゃないの?ってお思いですよね。
ブロガーとして失格です

食べ終わって気づきました
朝畑で採れたラディッシュなど新鮮な野菜が入ったサラダと
パン半切れ・ゆで卵・ドリンクです
美味しかったのですよ


オーナーさんにgangaという名前の由来を伺いました。
ganga(ガンガ)とは
ガンジス川やヒンドゥー教の川の女神の名でもありますが
三河弁で「~だがん」という方言を掛け合わせてるそうです。
なるほどぉ~~ですね
8日に行きましたが
実は9日にも別の友人を連れて行ってあげたくて
2日間通いました
ぜひ、自然の中で癒されてきてください
【cafe ganga(カフェ がんが)】
豊田市新盛町栃ヶ洞17
0565-67-2715
月~水曜日休み
(※ 日曜日は電話確認後お越しください、とのことです)
9:00~17:30
駐車場あり
足助のカフェに行ってきました


豊田の北の方に住んでいますが
行ったことが無い場所でした

果たしてどこにカフェなんてあるの?
って感じだし、ナビはかなり手前から
「目的地周辺です。ナビ案内を中止します」などという

ナビの目的地を頼りに着きました


想像していたよりも大自然の中でスケールが大きい



正面入り口

テーブル2人掛け2つ、4人掛け1つ

カウンター3席

カフェから見える風景
メニューはドリンクとフレンチトーストと確かカレーがあったと思います。
コーヒーは美味しかったですよ

朝はモーニングありです

モーニングをいただいて、しばらくおしゃべりに花を咲かせた後、
「お庭見せて下さい」というと
「裏の方もどうぞ」とのこと
散策しました





数年前に設置した日本ミツバチの巣箱
今年はじめて蜂が入ったそうでうす


せっせと蜜を運んでいます


お蔵も2つありました

どこまでが敷地なのかわからないくらいのお屋敷でした

さて、モーニング食べたんじゃないの?ってお思いですよね。
ブロガーとして失格です


食べ終わって気づきました

朝畑で採れたラディッシュなど新鮮な野菜が入ったサラダと
パン半切れ・ゆで卵・ドリンクです

美味しかったのですよ



オーナーさんにgangaという名前の由来を伺いました。
ganga(ガンガ)とは
ガンジス川やヒンドゥー教の川の女神の名でもありますが
三河弁で「~だがん」という方言を掛け合わせてるそうです。
なるほどぉ~~ですね

8日に行きましたが
実は9日にも別の友人を連れて行ってあげたくて
2日間通いました

ぜひ、自然の中で癒されてきてください

【cafe ganga(カフェ がんが)】
豊田市新盛町栃ヶ洞17
0565-67-2715
月~水曜日休み
(※ 日曜日は電話確認後お越しください、とのことです)
9:00~17:30
駐車場あり
2013年06月10日
チャオ君 根性とトラウマ
チャオ君はジャンプ力が半端ないです
(ホントはあまりジャンプしない方がいいと思いますが・・・
)
キッチンの流し台の手前にあるものは食べてしまいます
何だか臭う

狙いを定めました

GET
ぼっ~~とおやつなんて食べてると
カッパラッテ食べます
ちなみに、私は絶対に食べられるよな隙を見せません
実は、チャオ君にはトラウマがあります
1歳半くらいの孫が来たときのこと
孫がお部屋の中でリードを付けてお散歩
ちょうど孫の目線にあるものが・・・

(チャオ君恥ずかしくてここまでしかお見せできません
)
孫の人差し指が、チャオ君の肛門めがけてぶすっ
想像だにしない出来事に
全員あんぐりと口を開けた後、大笑いでした
チャオ君は笑えんよね

(ホントはあまりジャンプしない方がいいと思いますが・・・

キッチンの流し台の手前にあるものは食べてしまいます

何だか臭う


狙いを定めました


GET

ぼっ~~とおやつなんて食べてると
カッパラッテ食べます

ちなみに、私は絶対に食べられるよな隙を見せません

実は、チャオ君にはトラウマがあります

1歳半くらいの孫が来たときのこと
孫がお部屋の中でリードを付けてお散歩

ちょうど孫の目線にあるものが・・・


(チャオ君恥ずかしくてここまでしかお見せできません

孫の人差し指が、チャオ君の肛門めがけてぶすっ

想像だにしない出来事に
全員あんぐりと口を開けた後、大笑いでした

チャオ君は笑えんよね

タグ :トイプードル
2013年06月10日
咲き誇る紫陽花
庭のあじさい花が咲き誇っています

このあじさいは、25歳の次男が中学2年生の時
地域の奉仕作業に参加したお礼としていただいた物です。
かれこれ10年は経つんですね。
感慨深いものです
大切にしている花のひとつです
ところが、最初の数年は剪定時期を間違えて
何年も花を見ませんでした
さすがにおかしい
ってことで調べたら
剪定時期が遅かったんですね
花後すぐに剪定したら翌年から綺麗に花を咲かせてくれました
わが家の紫陽花は「額紫陽花」です。
周りの花が額のように縁取っているからだそうです
この花について調べました

中央の小さい花と周りの大きな花でできていますが
正確に言うと大きい方の花にみえる部分は
「咢(がく)」です。
装飾花として虫などを寄せ付けるためのダミーなんです
ただ、中央の青いちっちゃいのも花です。
咲くとこんな感じです。

(画像はお借りしました)
装飾花の花はおしべもめしべも退化してしまっているため、実を結びません。
咢とは・・・

通常、花や実を支える役目をしていますが
アジサイやクリスマスローズ・クレマチスなど
私たちが花と思っている物は咢だったりします。
そうそう、チューリップもだそうです。
雌しべと雄しべがある小さい花の方をUPで見ると

なるほど~~
ですね。
わが家のは額紫陽花で2つの花の違いが分かりやすいですが
通常アジサイといわれる花では・・・
額紫陽花でいう中央の小さい本来の花が見当たりませんが・・・

どれどれと、装飾花の奥を覗いてみるとありました
ちなみに、「おちゃめmama」のブログTOP画像の葉っぱは
わが家の紫陽花の葉っぱです


このあじさいは、25歳の次男が中学2年生の時
地域の奉仕作業に参加したお礼としていただいた物です。
かれこれ10年は経つんですね。
感慨深いものです

大切にしている花のひとつです

ところが、最初の数年は剪定時期を間違えて
何年も花を見ませんでした

さすがにおかしい

剪定時期が遅かったんですね

花後すぐに剪定したら翌年から綺麗に花を咲かせてくれました

わが家の紫陽花は「額紫陽花」です。
周りの花が額のように縁取っているからだそうです

この花について調べました


中央の小さい花と周りの大きな花でできていますが
正確に言うと大きい方の花にみえる部分は
「咢(がく)」です。
装飾花として虫などを寄せ付けるためのダミーなんです

ただ、中央の青いちっちゃいのも花です。
咲くとこんな感じです。

(画像はお借りしました)
装飾花の花はおしべもめしべも退化してしまっているため、実を結びません。
咢とは・・・

通常、花や実を支える役目をしていますが
アジサイやクリスマスローズ・クレマチスなど
私たちが花と思っている物は咢だったりします。
そうそう、チューリップもだそうです。
雌しべと雄しべがある小さい花の方をUPで見ると


なるほど~~

わが家のは額紫陽花で2つの花の違いが分かりやすいですが
通常アジサイといわれる花では・・・
額紫陽花でいう中央の小さい本来の花が見当たりませんが・・・

どれどれと、装飾花の奥を覗いてみるとありました

ちなみに、「おちゃめmama」のブログTOP画像の葉っぱは
わが家の紫陽花の葉っぱです

2013年06月10日
高山土産とそれにちなんで
主人が8・9日で飛騨高山に出かけてました

お留守番の私と娘にお土産を・・・

栗羊羹と赤かぶ
栗羊羹はどれどれ

うっわ
めっちゃ美味しそう
事実大変美味でした
赤かぶは今日の夕食で・・・
主人の実家は新潟県の最北です。
義母が作る赤かぶの甘酢漬けはとっても美味しいので
義母を思いながら買ったのかな
栗羊羹にちなんで・・・
わが家のリビングの窓から見えるこれ

リビングから見えるんだから
臭いもかなり
みどさんのブログ(「ミーハーおばちゃんのひとりごと」)で
「苦手だわ~」にて、
http://doriming.boo-log.com/e232065.html
その道の師匠、春ちんさんに教えてもらいました
バラの香り・・・とか
花の香り・・・といいますが
栗の花に限っては臭いといいますね
栗の臭いの成分はスペルミン
スペルミンが多く含まれている物は、
ウィキペディアで調べてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3
ん~~それで、臭いって言っちゃうんだな
臭いのせいか、花に気が向きませんでしたが
(高所で見れなしね)
ちょっと調べました。

黒〇・・・雄花
赤〇・・・雌花→結実すると栗の実ができる所。緑の部分が棘棘の部分になる。
穂状になっている花は殆どが雄花で
雄花の根元も雌花が少しだけある感じですね。
雌雄異花とはこのことか
雄花と雌花が別の所にあるので
花粉を虫たちに運んでもらうために
たくさん臭いを出して呼んでいるのでしょう
栗も種を絶やさないために必死なんだなぁ
しかも栗は縄文時代の主食だった
凄すぎる
もうひとつ私には興味深い文献が・・・以下、引用
クリの実のことを「マロン」と呼ぶ場合があるが、
本来はトチノキ科のマロニエの実のことである。
かつてマロニエの実を使ってマロングラッセを作っていたが、
後にクリの実で代用するようになった結果、マロンにクリの意が生じたといわれる。
勉強になりました。
しかし、ブログ書きながらも栗の臭い半端ない


お留守番の私と娘にお土産を・・・


栗羊羹と赤かぶ
栗羊羹はどれどれ


うっわ


事実大変美味でした

赤かぶは今日の夕食で・・・
主人の実家は新潟県の最北です。
義母が作る赤かぶの甘酢漬けはとっても美味しいので
義母を思いながら買ったのかな

栗羊羹にちなんで・・・
わが家のリビングの窓から見えるこれ


リビングから見えるんだから
臭いもかなり

みどさんのブログ(「ミーハーおばちゃんのひとりごと」)で
「苦手だわ~」にて、
http://doriming.boo-log.com/e232065.html
その道の師匠、春ちんさんに教えてもらいました

バラの香り・・・とか
花の香り・・・といいますが
栗の花に限っては臭いといいますね

栗の臭いの成分はスペルミン

スペルミンが多く含まれている物は、
ウィキペディアで調べてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3
ん~~それで、臭いって言っちゃうんだな

臭いのせいか、花に気が向きませんでしたが
(高所で見れなしね)
ちょっと調べました。

黒〇・・・雄花
赤〇・・・雌花→結実すると栗の実ができる所。緑の部分が棘棘の部分になる。
穂状になっている花は殆どが雄花で
雄花の根元も雌花が少しだけある感じですね。
雌雄異花とはこのことか

雄花と雌花が別の所にあるので
花粉を虫たちに運んでもらうために
たくさん臭いを出して呼んでいるのでしょう

栗も種を絶やさないために必死なんだなぁ

しかも栗は縄文時代の主食だった

凄すぎる

もうひとつ私には興味深い文献が・・・以下、引用
クリの実のことを「マロン」と呼ぶ場合があるが、
本来はトチノキ科のマロニエの実のことである。
かつてマロニエの実を使ってマロングラッセを作っていたが、
後にクリの実で代用するようになった結果、マロンにクリの意が生じたといわれる。
勉強になりました。
しかし、ブログ書きながらも栗の臭い半端ない

2013年06月09日
恐怖の一瞬(ll゚Д゚)
今日、友だちと西広瀬を抜けて
足助に向かう途中での事です
私の車は軽自動車
前後に車もなく楽しくおしゃべりしながら運転していたら
車幅より大きなものが
車の上から影を伴って降りてきました
そして、目の前に着地
後姿だったので何者か判明しませんが
絶対に鷹か鷲です
とにかくかなりデカい
めちゃめちゃ怖かった
道路に獲物がいたのでしょう
すぐに飛び去ったのでデジカメで撮った時は
遥かかなたに・・・
とりあえず、撮ってみました

今思い出しても鳥肌物です
この辺に、鷹や鷲がいるかご存知の方いらっしゃいますかねぇ
足助に向かう途中での事です

私の車は軽自動車

前後に車もなく楽しくおしゃべりしながら運転していたら
車幅より大きなものが
車の上から影を伴って降りてきました

そして、目の前に着地

後姿だったので何者か判明しませんが
絶対に鷹か鷲です

とにかくかなりデカい
めちゃめちゃ怖かった

道路に獲物がいたのでしょう
すぐに飛び去ったのでデジカメで撮った時は
遥かかなたに・・・

とりあえず、撮ってみました


今思い出しても鳥肌物です

この辺に、鷹や鷲がいるかご存知の方いらっしゃいますかねぇ

2013年06月09日
オリーブ幼果とハマキムシ
花粉も飛び終わり、花もだいぶん散りました
初の人工授粉もしたオリーブ
(日記は→http://ochamemama.boo-log.com/e230799.html)
まだまだちっこいですが、
肉眼でもはっきり見えるほどの幼果をつけています


全てが育つわけではなく、
樹齢や株のサイズに見合った数の実を残すため
「生理的落果」をします。
花の数の1割くらいが残るのだそうです。
たくさん実が着いたところは摘果しなければいけませんね
初の試みですが、
今のところ順調だと思っています
が、これから病害虫の被害が本格的になってくると思うので
常に観察をしなければいけません
ということで、葉を観察中見つけました

葉が丸まってる・・・これはいるぞ

捲ってみると糸が見えてきた・・・やっぱりあれだ

うっわ
新梢がやられてる
・・・間違いない

いたぁ~~~
オ~マイ蛾
ハマキムシ
蛾の幼虫です
葉の重なった部分や2~3枚の葉を、
自分で出した糸でつづって巻き、
その中にすんで、葉や芽、つぼみを食害します
大発生しないように要観察です
その後、ハマキムシの運命は・・・
もちろん捕殺

初の人工授粉もしたオリーブ
(日記は→http://ochamemama.boo-log.com/e230799.html)
まだまだちっこいですが、
肉眼でもはっきり見えるほどの幼果をつけています



全てが育つわけではなく、
樹齢や株のサイズに見合った数の実を残すため
「生理的落果」をします。
花の数の1割くらいが残るのだそうです。
たくさん実が着いたところは摘果しなければいけませんね

初の試みですが、
今のところ順調だと思っています

が、これから病害虫の被害が本格的になってくると思うので
常に観察をしなければいけません

ということで、葉を観察中見つけました


葉が丸まってる・・・これはいるぞ


捲ってみると糸が見えてきた・・・やっぱりあれだ


うっわ




いたぁ~~~

オ~マイ蛾

ハマキムシ

蛾の幼虫です

葉の重なった部分や2~3枚の葉を、
自分で出した糸でつづって巻き、
その中にすんで、葉や芽、つぼみを食害します

大発生しないように要観察です

その後、ハマキムシの運命は・・・
もちろん捕殺

2013年06月09日
Ange今月の限定ケーキ

今月の限定ケーキを買ってきました



さくさくのクランチとチョコのスポンジ、バナナのクリームが
絶妙に絡み合って美味しかったです



アンジュではあまり使われていない黒糖

中のスポンジが良い感じに浸みていて美味でした


今流行のアニマルケーキ

食べるのがもったいなくらい可愛い

お耳はホワイトチョコで上手にできていました

ホワイトチョコの甘みとパインの酸味が良い感じに絡み合って
美味しかったです

その他に目についたスイーツが・・・

フルーツゼリーのケーキ

かなり美味でした

アンジュの誕生祭

通常価格2000円 → 特別感謝価格1000円
メチャメチャお得

1日限定各500台
予約せねば

宮崎マンゴーフェア

春にあまおうフェアやってて大人気でしたね

マンゴーも美味しいだろうな

期間限定・数量限定に弱い

ありがたい企画に感謝

2013年06月09日
サボテン(水野園芸)寄せ植え
水野園芸さん(上原町)のサボテンコーナーで
しばらくサボテンたちと同じ目線で対峙
どの子にしようか
色々考えながらセレクトしたサボさん

さて、
どんなふうに寄せ植えしようか
寄せ植えじゃなく小さい駄温鉢に植えて一列に並べようか



せっせと作業をしていると
うっかり傷付けたのでしょう

白い液が出てきました
何だか悲鳴が聞こえてくるようです
完成形

ちゃんと名札をつけてあげると
どの子も凛としてみえますね
そうそう、サボテンと対峙していると
見知らぬ女性の方が
「サボテンってどういう風にするんですか?」と
質問を受けました。
もし、サボテンの前で座り込んでしばらく眺めてる
アラフィフがいたらきっと私です
しばらくサボテンたちと同じ目線で対峙

どの子にしようか

色々考えながらセレクトしたサボさん


さて、
どんなふうに寄せ植えしようか

寄せ植えじゃなく小さい駄温鉢に植えて一列に並べようか




せっせと作業をしていると
うっかり傷付けたのでしょう

白い液が出てきました

何だか悲鳴が聞こえてくるようです

完成形


ちゃんと名札をつけてあげると
どの子も凛としてみえますね

そうそう、サボテンと対峙していると
見知らぬ女性の方が
「サボテンってどういう風にするんですか?」と
質問を受けました。
もし、サボテンの前で座り込んでしばらく眺めてる
アラフィフがいたらきっと私です

2013年06月09日
チャリティーピンキーリング その2
6月6日の日記「チャリティーピンキーリング」
http://ochamemama.boo-log.com/e232097.html
注文したリングが昨日届きました

早い
仕事が早いのは、それだけでも信頼に値しますね
HP http://charitypinky.com/jp/
わが家のは

あとの2つはプレゼントです
私用

娘用

先日の日記を読んでいただいて
すぐにリングを買っていただいたちー子さんの日記
【届きました!『チャリティーピンキーリング』】
http://chikochiko.boo-log.com/e232300.html
うれしかったです
他の所で何気につぶやいたら
「買いました」コメントもいただき、
コメントいただいた方から広がって、
「買いました」とのこと
まずは、知っていただいたということが
うれしいです
2011年3月18日に始まったこのプロジェクト
水面に落ちた小石の様に
ぼちゃんという音とともに水面が乱れ、
輪の形をした波が平らだった水面を外に向かって広がっていく。
波の輪が大きくなり・・・
やがて輪が私の元にたどり着きました
私からできた輪はとっても小さい輪ですが
少しずつでも大きくなるといいなって思います
http://ochamemama.boo-log.com/e232097.html
注文したリングが昨日届きました


早い

仕事が早いのは、それだけでも信頼に値しますね

HP http://charitypinky.com/jp/
わが家のは

あとの2つはプレゼントです

私用

娘用

先日の日記を読んでいただいて
すぐにリングを買っていただいたちー子さんの日記
【届きました!『チャリティーピンキーリング』】
http://chikochiko.boo-log.com/e232300.html
うれしかったです

他の所で何気につぶやいたら
「買いました」コメントもいただき、
コメントいただいた方から広がって、
「買いました」とのこと

まずは、知っていただいたということが
うれしいです

2011年3月18日に始まったこのプロジェクト
水面に落ちた小石の様に
ぼちゃんという音とともに水面が乱れ、
輪の形をした波が平らだった水面を外に向かって広がっていく。
波の輪が大きくなり・・・
やがて輪が私の元にたどり着きました

私からできた輪はとっても小さい輪ですが
少しずつでも大きくなるといいなって思います

2013年06月08日
サボテン栽培プロ
サボテン製造販売しているところを
記憶をたどって車を北へ北へ走らました

ここだった
と思って声をかけると
違ってました
ところが、趣味でサボテン栽培している方で
私からするとスペシャリスト

気持ちよくハウスを見せて下さいました

お住まいは日進の方で
週末の休日を利用して週1回通ってみえるそうです
ハウスの中はとっても綺麗に整理されていて
サボテンへの愛情を感じました

接ぎ木したサボテンが・・・

品名は兜
なんですかぁ、このボンボンみたいなの

品名はブレインカクタス
なんですかぁ、この波々は
只今、根出し中

なんですかぁ、この可愛らしさ
品名は白雪姫

種から育てたサボテンbaby
オーナーさんはサボテンの花から種を取って
種から育てるのが楽しみらしいです
しばらく、私の質問にも丁寧にご対応いただき、
アドレス交換して今後ご教授いただくことになりました
サボテンに精通している人に出会いたいと思っていた私ですが、
「念ずれば通ず」ですね
出会いに感謝です
記憶をたどって車を北へ北へ走らました


ここだった

違ってました

ところが、趣味でサボテン栽培している方で
私からするとスペシャリスト


気持ちよくハウスを見せて下さいました


お住まいは日進の方で
週末の休日を利用して週1回通ってみえるそうです

ハウスの中はとっても綺麗に整理されていて
サボテンへの愛情を感じました


接ぎ木したサボテンが・・・


品名は兜
なんですかぁ、このボンボンみたいなの


品名はブレインカクタス
なんですかぁ、この波々は

只今、根出し中


なんですかぁ、この可愛らしさ

品名は白雪姫

種から育てたサボテンbaby

オーナーさんはサボテンの花から種を取って
種から育てるのが楽しみらしいです

しばらく、私の質問にも丁寧にご対応いただき、
アドレス交換して今後ご教授いただくことになりました

サボテンに精通している人に出会いたいと思っていた私ですが、
「念ずれば通ず」ですね

出会いに感謝です

2013年06月08日
2013年06月08日
花成&アンジュ
昨日は元職場の子が退職したので
お昼休みに会いに行ってきました
きゃりーぱみゅぱみゅにそっくりなとっても可愛い子です
プレゼントは
まずは、花成さんへ



とっても可愛いブーケを作っていただきました
きっと喜んでくれるな
こんなの見っけ

お子ちゃまにおなじみに「はなかっぱ」と「ももかっぱちゃん」
花成さんの正面玄関の前には大きなオリーブがありますね
スタンダード仕立てのオリーブにそそられます
その後、平戸橋のアンジュさんへ
(画像をお借りしたので大きくUPできません
)

こちらでは、美味しい物を・・・

人気のマドレーヌとガトーアンジュとバームクーヘンが入ったギフトセット
可愛い物と美味しい物を持って会いに行きました

サプライズだったのでとっても喜んでくれました
彼女の未来に幸多かれと祈ります
お昼休みに会いに行ってきました

きゃりーぱみゅぱみゅにそっくりなとっても可愛い子です

プレゼントは

まずは、花成さんへ




とっても可愛いブーケを作っていただきました

きっと喜んでくれるな

こんなの見っけ


お子ちゃまにおなじみに「はなかっぱ」と「ももかっぱちゃん」
花成さんの正面玄関の前には大きなオリーブがありますね

スタンダード仕立てのオリーブにそそられます

その後、平戸橋のアンジュさんへ
(画像をお借りしたので大きくUPできません


こちらでは、美味しい物を・・・


人気のマドレーヌとガトーアンジュとバームクーヘンが入ったギフトセット
可愛い物と美味しい物を持って会いに行きました


サプライズだったのでとっても喜んでくれました

彼女の未来に幸多かれと祈ります
