
2013年06月14日
セダム 小さきものたち
可憐に咲き誇るバラや
銀葉を揺らせながら
必死に実を実らせようと頑張っている
オリーブ達の傍らで
そっと佇んでいるセダムが花を咲かせました





オリーブの花が枯れてセダムの上に落ちていました

砂利の間にそっと生きています
踏まれませんように
セダム達を見つめていると
ふっと金子みすゞの詩が浮かびました
わたしと小鳥とすずと
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい
銀葉を揺らせながら
必死に実を実らせようと頑張っている
オリーブ達の傍らで
そっと佇んでいるセダムが花を咲かせました






オリーブの花が枯れてセダムの上に落ちていました


砂利の間にそっと生きています

踏まれませんように

セダム達を見つめていると
ふっと金子みすゞの詩が浮かびました

わたしと小鳥とすずと
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい
タグ :金子みすゞわたしと小鳥とすずと
2013年06月14日
チャオ君 ゆううつ
今日、「tea room優しい時間」に行ったら
マスコット犬の「はなちゃん」が、こんなことに・・・

物憂げ

「はなちゃん、どうしちゃったの
」
という私の問いかけに

アイコンタクトで気持ちを伝えてくれました
今にも、「あのね
」って話しかけてくれそうです
さて、さて・・・我が家に帰ってやってみました
チャオ君バージョン

「ママ、どうしたの
」
って訳がわからないチャオ君

ボクは、いやだぁ~~
と
上手に外しました
その後、怒り爆発

仕返しにママを困らせてやりました
疲れたチャオ君も

やっぱり物憂げ
何だか納得がいっていない様子のチャオ君でした
「tea room優しい時間」に関する過去の日記
【cafe多肉 Part1】
http://ochamemama.boo-log.com/e230243.html
【tea room 優しい時間 (多肉植物Part2)】
http://ochamemama.boo-log.com/e232130.html
マスコット犬の「はなちゃん」が、こんなことに・・・


物憂げ


「はなちゃん、どうしちゃったの

という私の問いかけに

アイコンタクトで気持ちを伝えてくれました

今にも、「あのね


さて、さて・・・我が家に帰ってやってみました

チャオ君バージョン

「ママ、どうしたの

って訳がわからないチャオ君


ボクは、いやだぁ~~

上手に外しました

その後、怒り爆発


仕返しにママを困らせてやりました

疲れたチャオ君も

やっぱり物憂げ

何だか納得がいっていない様子のチャオ君でした

「tea room優しい時間」に関する過去の日記
【cafe多肉 Part1】
http://ochamemama.boo-log.com/e230243.html
【tea room 優しい時間 (多肉植物Part2)】
http://ochamemama.boo-log.com/e232130.html
2013年06月14日
すごいぞ!!黒法師
多肉植物の中で一番好きなのは
黒法師
玄関先の様子です

一番上の段と2段目のちょこっと木箱から顔を出しているのが黒法師
上の段をもっとUPで

色んな動きの子がいますね
では、下からのぞいてみましょう

実は、挿してあるだけです
この状態でかれこれ2カ月になります
大きな黒法師の鉢が倒れて折れた枝たちですが
多肉植物は切り口が乾いて根が出るまで
この状態で置いておきます。
枝が太くて水分がかなり貯水力があるのか
一向に発根してきません
このままどうなるか実験中です
黒法師
玄関先の様子です


一番上の段と2段目のちょこっと木箱から顔を出しているのが黒法師
上の段をもっとUPで

色んな動きの子がいますね

では、下からのぞいてみましょう


実は、挿してあるだけです

この状態でかれこれ2カ月になります

大きな黒法師の鉢が倒れて折れた枝たちですが
多肉植物は切り口が乾いて根が出るまで
この状態で置いておきます。
枝が太くて水分がかなり貯水力があるのか
一向に発根してきません

このままどうなるか実験中です

2013年06月14日
チャオ君 アートモデル
チャオ君の特技は横取り
なので、食事中は廊下で待ちます
臭いはプンプンするし、中が気になって気になって仕方ありません
リビングのガラス越しにこちらを見つめます
まるで絵のようです



アートに見えるのは親ばか
なので、食事中は廊下で待ちます

臭いはプンプンするし、中が気になって気になって仕方ありません

リビングのガラス越しにこちらを見つめます

まるで絵のようです




アートに見えるのは親ばか

2013年06月14日
oliveソフトピンチとカマキリ
タイトルのoliveソフトピンチとは
危機
ではなくて
摘芯のとこです
成育がさかんな頂芽を摘み取ることで、
腋芽の発育をよくしようと頑張ってくれます
実際の画像
before

〇の部分をピンチします。新芽なので指で大丈夫
after

ピンチした新芽はolive teaにできます
しばらくすると腋芽がこんな風に出てきます

(参考に違う品種のオリーブの画像を撮りました)
3月~9月に伸びる枝に翌年花芽を持つことが出来るので、
こうしてソフトピンチを繰り返し、来年沢山花芽を付ける枝を増やします。
間違っても枝をばさばさ切ってはいけませんよ
あくまでソフト
只今、オリーブの実が少しずつ大きくなってきました

なかなか実ってますね
その中の一つをまじまじ見てみると

オリーブらしくなってきました
昨夜、孫が遊びに来ました。
オリーブを興味津々に見ていた5歳の孫(男の子)が
「ばぁ~ば、みかんみたいなのがいっぱいなってるけど取っていい
」
ナント怖い事を言う
「ダメ
ダメェ
」
一応、聞いてくれた君は偉い
昨日せっせとソフトピンチしていたら
こんな子みっけ

カマキリbaby
オリーブが好きなのかなって思うと可愛く見える
しか~~し、お庭に行列を作る蟻には容赦なく噴射

大量殺蟻
危機

摘芯のとこです

成育がさかんな頂芽を摘み取ることで、
腋芽の発育をよくしようと頑張ってくれます

実際の画像


〇の部分をピンチします。新芽なので指で大丈夫



ピンチした新芽はolive teaにできます

しばらくすると腋芽がこんな風に出てきます


(参考に違う品種のオリーブの画像を撮りました)
3月~9月に伸びる枝に翌年花芽を持つことが出来るので、
こうしてソフトピンチを繰り返し、来年沢山花芽を付ける枝を増やします。
間違っても枝をばさばさ切ってはいけませんよ

あくまでソフト

只今、オリーブの実が少しずつ大きくなってきました


なかなか実ってますね

その中の一つをまじまじ見てみると

オリーブらしくなってきました

昨夜、孫が遊びに来ました。
オリーブを興味津々に見ていた5歳の孫(男の子)が
「ばぁ~ば、みかんみたいなのがいっぱいなってるけど取っていい

ナント怖い事を言う

「ダメ


一応、聞いてくれた君は偉い

昨日せっせとソフトピンチしていたら
こんな子みっけ


カマキリbaby
オリーブが好きなのかなって思うと可愛く見える

しか~~し、お庭に行列を作る蟻には容赦なく噴射


大量殺蟻

2013年06月14日
Cafe Sekoでランチ(上原町)
Cafe Sekoさんへランチに行ってきました


カフェは火~金までやっていますが、
ランチは木・金のみで予約制です
以前、友人に連れて行ってもらって
あまりの丁寧なお食事に感動したものです
今回2回目で久しぶりだったので
ちょ~わくわくでした
外観

お出迎え

巣立ったばかりの子どものようです。

近くで親鳥が警戒していました。
ランチの紹介

いきなりボケボケですみません
なので、画像小さめで

ごま豆腐

じゃがいも団子


アサリのお味噌汁

手作りシフォンと豆を挽いて入れたコーヒー
もうお分かりかと思いますが
器も凝ってて目でも楽しめます
4人掛けテーブルが3席とカウンター席(3~4人は座れると思います)
昨日は満席でした
どれも、大変大変美味しく大満足でした
しかもお値段が1250円
やすっ
場所は住宅街のわかりにくいところにありますが
公道に看板あります。

ここもみんなに教えたいような、秘密にしておきたいような・・・
そんなCafeのランチでした
Cafe Seko
豊田市上原町西山201-3
0565-45-4454
火、水、木、金曜日 9時~15時営業
モーニングは11時まで
ランチは要予約 12時30分~



カフェは火~金までやっていますが、
ランチは木・金のみで予約制です

以前、友人に連れて行ってもらって
あまりの丁寧なお食事に感動したものです

今回2回目で久しぶりだったので
ちょ~わくわくでした

外観

お出迎え

巣立ったばかりの子どものようです。

近くで親鳥が警戒していました。
ランチの紹介

いきなりボケボケですみません

なので、画像小さめで


ごま豆腐

じゃがいも団子


アサリのお味噌汁

手作りシフォンと豆を挽いて入れたコーヒー

もうお分かりかと思いますが
器も凝ってて目でも楽しめます

4人掛けテーブルが3席とカウンター席(3~4人は座れると思います)
昨日は満席でした

どれも、大変大変美味しく大満足でした

しかもお値段が1250円


場所は住宅街のわかりにくいところにありますが
公道に看板あります。

ここもみんなに教えたいような、秘密にしておきたいような・・・
そんなCafeのランチでした

Cafe Seko
豊田市上原町西山201-3
0565-45-4454
火、水、木、金曜日 9時~15時営業
モーニングは11時まで
ランチは要予約 12時30分~