
2015年05月31日
魅力すぎ~アズレア~
一目惚れの「アズレア」

団扇サボテンの仲間
深いワイン色と白のコントラストの刺と
ブルーグリーンの肌色が絶妙
最近不思議に思ったこと
とんび(とび)が上空を旋回しているのをよく見かけます。
その時、ほとんど羽を羽ばたかせない
羽の構造によるのか
バタバタと羽を羽ばたかせないで
どうしてずっと飛んでいられるのだろう



団扇サボテンの仲間

深いワイン色と白のコントラストの刺と
ブルーグリーンの肌色が絶妙


とんび(とび)が上空を旋回しているのをよく見かけます。
その時、ほとんど羽を羽ばたかせない

羽の構造によるのか

バタバタと羽を羽ばたかせないで
どうしてずっと飛んでいられるのだろう


2015年05月30日
HACHI CAFE ~瑞穂区~
以前から行ってみたかった
「HACHI CAFE」でランチ




うっかり食事を撮るのを忘れました
相変わらずですが・・・
HACHI CAFE
http://hachitable.jp/cafe/
〒467-0027
名古屋市瑞穂区田辺通5-8
TEL:052-838-6158
OPEN 月・水・木・日・祝 10:30〜21:00
金・土・祝前 10:30〜23:00 10:30〜23:00
「HACHI CAFE」でランチ





うっかり食事を撮るのを忘れました

相変わらずですが・・・

HACHI CAFE
http://hachitable.jp/cafe/
〒467-0027
名古屋市瑞穂区田辺通5-8
TEL:052-838-6158
OPEN 月・水・木・日・祝 10:30〜21:00
金・土・祝前 10:30〜23:00 10:30〜23:00
2015年05月29日
長実雛罌粟(ながみひなげし)蕾~噴射まで
今年、植えたはずもない花が咲いた
種が飛んできたんでしょう

長実雛罌粟 ナガミヒナゲシ
5月2日
一日限りの花
朝開花して夕方散ってしまう
調べてみるとなかなか面白い

蕾 5月2日(上記の花とは別の蕾)


5月4日
果実が熟すのをじっと待ちます。

5月29日
果実が熟すと、天辺の円盤の下に隙間ができて、中から種がこぼれるように地面に落ちていく。
種も面白そう
中はどんなか?

一つの果実には1,000~2,000の種子(ケシ粒)が入っているそうです。
風が吹いて遠くまで飛べるように
草丈が約15センチから60センチくらいに成長するんだな
これはあちこち繁殖するはず・・・
自然の摂理に脱帽

種が飛んできたんでしょう


長実雛罌粟 ナガミヒナゲシ
5月2日
一日限りの花

朝開花して夕方散ってしまう

調べてみるとなかなか面白い


蕾 5月2日(上記の花とは別の蕾)


5月4日
果実が熟すのをじっと待ちます。

5月29日
果実が熟すと、天辺の円盤の下に隙間ができて、中から種がこぼれるように地面に落ちていく。
種も面白そう

中はどんなか?

一つの果実には1,000~2,000の種子(ケシ粒)が入っているそうです。
風が吹いて遠くまで飛べるように
草丈が約15センチから60センチくらいに成長するんだな

これはあちこち繁殖するはず・・・

自然の摂理に脱帽

2015年05月27日
右と左が不安定^^;
小学生の頃のこと
賢かったとは言わないまでも
お馬鹿ではなかったと自負している
ただ、何故だか右と左がよくわからなかった。
自分の右手左手はわかる
テストなどで「右から3番目の子は・・・」と出題された場合
私から見たらこの子だけど
並んでる列に入ったと考えると・・・
ってな感じでいつも悩んでしまった。
母が「右側の・・・」というと
私から見ればこれだけど
お母さんから見た右はこれ?
みたいな
こんなに悩むのは私だけだろうか
と
ずっと思っていたら
ある本に巡りあった

うっわ~~、私と同んなじ人がいたんだ
感動さえ覚えた。
エッセイをあまり読まない私だけど、
穂村さん好き
いつも楽しみにしているブログを読んで
ふと、遠い昔の自分に思いを馳せました
山田オリーブ園 ブログ
「バランスって何だよ?」
http://man41.blog20.fc2.com/blog-entry-2079.html
なんだか、鼻の奥がつぅ~んとした
賢かったとは言わないまでも
お馬鹿ではなかったと自負している

ただ、何故だか右と左がよくわからなかった。
自分の右手左手はわかる

テストなどで「右から3番目の子は・・・」と出題された場合
私から見たらこの子だけど
並んでる列に入ったと考えると・・・
ってな感じでいつも悩んでしまった。
母が「右側の・・・」というと
私から見ればこれだけど
お母さんから見た右はこれ?
みたいな

こんなに悩むのは私だけだろうか

ずっと思っていたら
ある本に巡りあった


うっわ~~、私と同んなじ人がいたんだ

感動さえ覚えた。
エッセイをあまり読まない私だけど、
穂村さん好き

いつも楽しみにしているブログを読んで
ふと、遠い昔の自分に思いを馳せました

山田オリーブ園 ブログ
「バランスって何だよ?」
http://man41.blog20.fc2.com/blog-entry-2079.html
なんだか、鼻の奥がつぅ~んとした

2015年05月25日
ボンバックス~芽吹き~&おまけ


http://ochamemama.boo-log.com/e315095.html



とっても小さい膨らみを数箇所見っけ



すごい芽吹き



H=約3.7cm
W=株元 約4cm
これだけたくさん成長させていいものか

芽かきをするのだろうか


(虫が嫌いな方要注意!)
カサブランカの葉が・・・


これはいるな



最近、アップで写真を撮って画像を見る限りでは
なんだか美しく感じてしまいます

2015年05月23日
とよたガーデニングフェスタ&橋の下音楽祭
お天気もほどよく曇りで過ごしやすい日でした
とよたダーデニングフェスタ 1日目終了
加藤洋らん苑の様子です


うちのボスは、なかなかなセンスだと私は思うんです
お客様とお話するって楽しいですね
お立ち寄りいただいたお客様
ありがとうございました
明日もお待ちしています
ところで、橋の下音楽祭は
すごいですねぇ
もう、びっくりしました
第4回だなんて・・・いままで全然知らなかった


どこの国にいるのか
と思っちゃくくらい
すごい
ワクワクしたわぁ

とよたダーデニングフェスタ 1日目終了

加藤洋らん苑の様子です



うちのボスは、なかなかなセンスだと私は思うんです

お客様とお話するって楽しいですね

お立ち寄りいただいたお客様
ありがとうございました

明日もお待ちしています

ところで、橋の下音楽祭は
すごいですねぇ

もう、びっくりしました

第4回だなんて・・・いままで全然知らなかった



どこの国にいるのか

すごい

ワクワクしたわぁ

2015年05月23日
とよたガーデニングフェスタ(22・23日)
今日明日と2日間スタジアムにて
「とよたガーデニングフェスタ」が開催されます
実は、ブーログさんのブログがご縁で
加藤洋らん苑さんでお世話になっています。
加藤洋らん苑
http://feelat.boo-log.com/
今回のガーデニングフェスタでも
「加藤洋らん苑」にて
「いらっしゃいませぇ~~」と
美声を張り上げてますので(のはず・・・
)
是非、お立ち寄りください
蘭はもちろん花苗・多肉植物・サボテン・
大型サボテン・リトープス等
なかなかやねぇ
な植物もあります。
<一部画像>



ちまたでは非常に人気の脱皮する植物「’リトープス」
在庫限り!秋まで入荷しません。

おまちしていま~~す
「とよたガーデニングフェスタ」が開催されます

実は、ブーログさんのブログがご縁で
加藤洋らん苑さんでお世話になっています。
加藤洋らん苑
http://feelat.boo-log.com/
今回のガーデニングフェスタでも
「加藤洋らん苑」にて
「いらっしゃいませぇ~~」と
美声を張り上げてますので(のはず・・・

是非、お立ち寄りください

蘭はもちろん花苗・多肉植物・サボテン・
大型サボテン・リトープス等
なかなかやねぇ

<一部画像>



ちまたでは非常に人気の脱皮する植物「’リトープス」
在庫限り!秋まで入荷しません。

おまちしていま~~す

2015年05月17日
オリーブ受粉祭り
オリーブにハマって3年
ほとんどのオリーブに花芽が付いています

オリーブは違う品種の花粉が必要
(雄雌ってことではありませんよ)
花芽もちらほらほころびだしたので
受粉がうまくいくように
我が家の移動可能なオリーブを1箇所に集めました

お天気が気になります。
月・火曜日が雨マーク
どれだけ管理しても最終的には自然相手なので
花芽がものすごく付いていても
たくさん実がなるとは限らない・・・
去年実感したことです
花の様子

ポップコーンが弾ける寸前って感じ
めっちゃ可愛い

ポップコーンが弾けました
弾けたばかりは花粉がまだまだですね。

うっわ
花粉が今にも飛びそう

近くのクモの巣に花粉がくっついてる
飛んでかなきゃ
秋から冬に鈴なりに実り
グリーン~紫~黒へのグラデーションを
今から想像すると顔がにやけます
ほとんどのオリーブに花芽が付いています


オリーブは違う品種の花粉が必要

(雄雌ってことではありませんよ)
花芽もちらほらほころびだしたので
受粉がうまくいくように
我が家の移動可能なオリーブを1箇所に集めました


お天気が気になります。
月・火曜日が雨マーク

どれだけ管理しても最終的には自然相手なので
花芽がものすごく付いていても
たくさん実がなるとは限らない・・・

去年実感したことです

花の様子


ポップコーンが弾ける寸前って感じ

めっちゃ可愛い


ポップコーンが弾けました

弾けたばかりは花粉がまだまだですね。

うっわ



近くのクモの巣に花粉がくっついてる

飛んでかなきゃ

秋から冬に鈴なりに実り
グリーン~紫~黒へのグラデーションを
今から想像すると顔がにやけます

2015年05月16日
バースデーケーキと花束



苺が安くなっているので
たくさん飾りました


お庭のバラや観葉植物を花束にしてサプライズ


アレンジしたこともはじめてだったので
センスの問題は致し方ありませんが・・・

自分で丹精込めて育てた花々を
自分でアレンジして大好きな友達にプレゼントできて
喜んでもらえるってホントうれしいですね

2015年05月15日
サボテンの花~大疣ルリ兜錦~
サボテンの花が素敵です

名前は、大疣ルリ兜錦

やっぱり花をUPで見てみたい


ついでに疣もUPで・・・

サボテンとは思えない可愛らしさ
黄色い斑が入った錦は価値があるが
この疣が大きいのが更に価値があるらしい


名前は、大疣ルリ兜錦

やっぱり花をUPで見てみたい



ついでに疣もUPで・・・


サボテンとは思えない可愛らしさ

黄色い斑が入った錦は価値があるが
この疣が大きいのが更に価値があるらしい

2015年05月15日
続々 バラ

じゃじゃ馬娘のニュードーンも花を咲かせ始めました


我が家に来て1年目なので
花数はまだまだですが、どんどん成長しています。



本当に成長が早いです。

黒点病もではじめて、花もちょっぴり病気がちかな


花色は赤紫のピンクの絞り




小輪の可愛い花です

ピンクキャットというネーミングの由来は刺にあるみたい

去年1年苗を迎え入れて今年はじめて咲いてくれました

バラを選ぶとき、どうしてもピンク系や
淡い色に目が行くので
ギー・サヴォアは意外な選択

というかぁ、JAで売れ残っていたのを
連れて帰ってきました

本当は絞りが入っているのはあまり好まないのですが
育てると愛着がわいてきますね

2015年05月13日
とんだ災難^^;
玄関先の階段でうっかり滑って
体のバランスを思いっきり崩してしまいまして・・・

近くにあった鉢植えをなぎ倒して
ギボウシにお尻から突入
擦り傷はありますが
頭とか打たなくて良かったぁ
力が入ったので
あちこち痛くなりそうです
思わず、ギボウシに
「ごめんねぇ~
」と
何回も言いました
気を付けないと、
普通のことができなくなる
体のバランスを思いっきり崩してしまいまして・・・

近くにあった鉢植えをなぎ倒して
ギボウシにお尻から突入

擦り傷はありますが
頭とか打たなくて良かったぁ

力が入ったので
あちこち痛くなりそうです

思わず、ギボウシに
「ごめんねぇ~

何回も言いました

気を付けないと、
普通のことができなくなる

2015年05月12日
続 バラ


石鹸のような香りです



あれ?よく見ると下の方の蕾にアブラムシ??



素適

別名:スノー・プリンセス。『白雪姫』を表してます



まだ蕾ですが、ものすごい勢い

1年前に植え付けた時の苗

さすが、別名「じゃじゃ馬娘」

2015年05月07日
息子から父へ
5月4日 主人のバースデー
息子からのプレゼント


九州大学特別限定醸造酒「九州大吟醸」
http://www.kyushu-u.ac.jp/university/goods/goods_menu05.php
酒造元の「杉能舎(すぎのや)」
http://suginoya.shop-pro.jp/?pid=62202555
<下記引用>
利益の一部は、NPO環境創造舎に委託して
地域の自然環境を守り育てる基金として活用します。
さわやかな吟醸香を楽しみながら自然の事を考え
古代のロマンにも思いを馳せていただければ幸いです。
息子が父親に酒を持ってくる年頃になったんだなぁ
ちょっと感慨深げ・・・

息子からのプレゼント



九州大学特別限定醸造酒「九州大吟醸」
http://www.kyushu-u.ac.jp/university/goods/goods_menu05.php
酒造元の「杉能舎(すぎのや)」
http://suginoya.shop-pro.jp/?pid=62202555
<下記引用>
利益の一部は、NPO環境創造舎に委託して
地域の自然環境を守り育てる基金として活用します。
さわやかな吟醸香を楽しみながら自然の事を考え
古代のロマンにも思いを馳せていただければ幸いです。
息子が父親に酒を持ってくる年頃になったんだなぁ

ちょっと感慨深げ・・・

2015年05月04日
バラが少しずつ^^
春先にブラインドが心配されたバラも
蕾をたくさんつけてくれています
蕾もほころび始めました
<ボレロ>


ボレロは初めて購入したバラ苗です。
どんどん弱っていく苗でしたが
去年あたりからようやく安定してきました
<デンティベス>
去年お友達からいただいたデンティベス
一重咲の魅力的なバラです



ひらひらの花びらと紫色のしべが素敵
冬にあまり手をかけてあげなかったのに
ちゃんと花を咲かせて楽しませてくれます。
もっと愛をあげないと・・・
蕾をたくさんつけてくれています

蕾もほころび始めました

<ボレロ>


ボレロは初めて購入したバラ苗です。
どんどん弱っていく苗でしたが
去年あたりからようやく安定してきました

<デンティベス>
去年お友達からいただいたデンティベス
一重咲の魅力的なバラです




ひらひらの花びらと紫色のしべが素敵

冬にあまり手をかけてあげなかったのに
ちゃんと花を咲かせて楽しませてくれます。
もっと愛をあげないと・・・

2015年05月01日
4月の読書
2015年4月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1938ページ
ナイス数:115ナイス
精鋭の感想
がむしゃらな姿が人を導く!シンプルに考える!ハード系ではなかったが熱い思いが満載の作品。嫌いではない。
読了日:4月24日 著者:今野敏
幸せ嫌いの感想
さらっと読めた。男も女も結婚って賭けだと思うわ。最後まで普通に生活して添い遂げることができることは幸せなんだな。婚活・・・豊かな時代だから返って難しいのだろうか?
読了日:4月21日 著者:平安寿子
永い言い訳の感想
最愛の家族であったとしても、綺麗事では済まさせない事は多々有り、自分の醜さと対峙することも多い。そこに他人が加われば、違った自分を発見することもあるが益々泥沼に入り込むこともある。そうしながらも、人とは折り合いをつけながらうまく生きていくものだと思う。最後の「妻(きみ)へ」は何度も読み返した。映画監督だけあって 映像を見るように物語を読んだ。
読了日:4月15日 著者:西川美和
闇から届く命の感想
良かった!!佐野先生のくだりは久しぶりに号泣だった。
読了日:4月10日 著者:藤岡陽子
異邦人(いりびと)の感想
すごく面白かった。読み終えるのがさみしいくらいの作品だったが、最後の終わり方に物足りなさを感じた。
読了日:4月6日 著者:原田マハ
天国マイレージの感想
『ボク妻』の続編。良かった。残りの人生後悔しない生き方はできないだろうけど、それ以上に笑って生きれるといいな!!
読了日:4月1日 著者:樋口卓治
読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1938ページ
ナイス数:115ナイス

がむしゃらな姿が人を導く!シンプルに考える!ハード系ではなかったが熱い思いが満載の作品。嫌いではない。
読了日:4月24日 著者:今野敏

さらっと読めた。男も女も結婚って賭けだと思うわ。最後まで普通に生活して添い遂げることができることは幸せなんだな。婚活・・・豊かな時代だから返って難しいのだろうか?
読了日:4月21日 著者:平安寿子

最愛の家族であったとしても、綺麗事では済まさせない事は多々有り、自分の醜さと対峙することも多い。そこに他人が加われば、違った自分を発見することもあるが益々泥沼に入り込むこともある。そうしながらも、人とは折り合いをつけながらうまく生きていくものだと思う。最後の「妻(きみ)へ」は何度も読み返した。映画監督だけあって 映像を見るように物語を読んだ。
読了日:4月15日 著者:西川美和

良かった!!佐野先生のくだりは久しぶりに号泣だった。
読了日:4月10日 著者:藤岡陽子

すごく面白かった。読み終えるのがさみしいくらいの作品だったが、最後の終わり方に物足りなさを感じた。
読了日:4月6日 著者:原田マハ

『ボク妻』の続編。良かった。残りの人生後悔しない生き方はできないだろうけど、それ以上に笑って生きれるといいな!!
読了日:4月1日 著者:樋口卓治
読書メーター