
2014年03月28日
春ですね^^
ウキウキしてくる春ですね
木の芽時って言われるくらいなので
フワフワ気分にならないように気をつけます
趣味で育ててる植物も何だかマニアックになってきてます
ちょっと前からいるコウモリラン

すごい存在感ですが、わりとスタンダードタイプ。
新葉が可愛すぎです

これは株元の丸い葉ではなくて
ニョキッと伸びている葉になります
ちょっと前に購入した、キャベツ葉のようなコウモリラン エレファントティス

エレファントティスは入手困難です
なんと我が家に2点もある
お値段もかなりです
旦那にはとても言えない
そんなエレファントティスちゃんを主人が
「こんな枯れてやつ捨てるぞ
」と言う
ちょっと変わったものも増えて家族には不評ですが、
今年は娘の入学もあるので
花を添えようと真冬に植えた
変わり種のビオラもいい感じになってきました。
(以前のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e251810.html)

ラビットシリーズは可愛すぎ


ビオラはまだまだありますが、
まとまりのない庭になっているので写しきれない
ちょっと横道
昨日床を拭き掃除したら
帰ってきた主人が
「床拭いたのか?」
私「そうだよ
」
主人「気持ちいいな
」
私「違いがわかるイイ男だねぇ
」
主人「
」
単純なのはいいですね
見習わなくては

木の芽時って言われるくらいなので
フワフワ気分にならないように気をつけます

趣味で育ててる植物も何だかマニアックになってきてます

ちょっと前からいるコウモリラン

すごい存在感ですが、わりとスタンダードタイプ。
新葉が可愛すぎです


これは株元の丸い葉ではなくて
ニョキッと伸びている葉になります

ちょっと前に購入した、キャベツ葉のようなコウモリラン エレファントティス

エレファントティスは入手困難です

なんと我が家に2点もある

お値段もかなりです

旦那にはとても言えない

そんなエレファントティスちゃんを主人が
「こんな枯れてやつ捨てるぞ


ちょっと変わったものも増えて家族には不評ですが、
今年は娘の入学もあるので
花を添えようと真冬に植えた
変わり種のビオラもいい感じになってきました。
(以前のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e251810.html)

ラビットシリーズは可愛すぎ



ビオラはまだまだありますが、
まとまりのない庭になっているので写しきれない

ちょっと横道
昨日床を拭き掃除したら
帰ってきた主人が
「床拭いたのか?」
私「そうだよ

主人「気持ちいいな

私「違いがわかるイイ男だねぇ

主人「


単純なのはいいですね

見習わなくては

2014年03月27日
ちょっと笑える会話
主人との会話2連発
先週土曜日のこと
役員の打ち上げで夜居酒屋へ
主人と娘の晩御飯はお弁当
10時前に帰宅したら主人は帰りが遅かったらしく
晩酌中でした
しばらくすると一言
「お前が帰ってきたらホッとして食欲がなくなった
」
どういうこと

昨日のこと
リビングでお顔にパックしてリラックスムードで
ソファーにゴロンとしていたら
「具合が悪いのか
」
んなわけないやん
見ればわかるでしょうが
なんか変ですが、クスッと笑えます


役員の打ち上げで夜居酒屋へ

主人と娘の晩御飯はお弁当

10時前に帰宅したら主人は帰りが遅かったらしく
晩酌中でした

しばらくすると一言
「お前が帰ってきたらホッとして食欲がなくなった

どういうこと



リビングでお顔にパックしてリラックスムードで
ソファーにゴロンとしていたら

「具合が悪いのか


んなわけないやん

見ればわかるでしょうが

なんか変ですが、クスッと笑えます

2014年03月26日
2014年03月21日
朝からダウン
今日は娘が4月から通う高校の部活の練習試合
朝、7時半に名古屋市港区にある高校に集合
5時半に起きて弁当を作って
6時半前に出発した

しかも高速代片道1550円
仕事があるので速攻帰ってきたから往復3100円
迎えに行くと高速代だけで1日6200円
1日働いた賃金より高い高速代
高校へは電車通学しますが
駅から学校までは自転車なので
自転車通学の許可をもらうには
保険に入っていないとダメみたいで
保険料が3万弱(3年間)
お札に羽が生えてる今日このごろです
健康で頑張ればどうにかなるか
なぁ~

朝、7時半に名古屋市港区にある高校に集合

5時半に起きて弁当を作って
6時半前に出発した


しかも高速代片道1550円
仕事があるので速攻帰ってきたから往復3100円
迎えに行くと高速代だけで1日6200円

1日働いた賃金より高い高速代

高校へは電車通学しますが
駅から学校までは自転車なので
自転車通学の許可をもらうには
保険に入っていないとダメみたいで
保険料が3万弱(3年間)

お札に羽が生えてる今日このごろです

健康で頑張ればどうにかなるか


2014年03月17日
チャリティーピンキーリング その3
3月14日はホワイトデーでしたね
バレンタインデーに職場の子から
美味しい(有名な)チョコをたくさん頂いたので
お返しを考えるのも楽しかったです
私が選んだお返しは
「チャリティーピンキーリング」
http://gmgpj.com/

以前は無かった10個入りセットが発売されていました
好きな色を選んでみんなが付けた
画像を送ってもらいました。

ん~~いい感じ
今日、イイ物見つけました
【MOREオリジナル】チャリティーピンキーリング
http://flagshop.jp/more/shop/pages/gmcts109.aspx

東日本大震災の被災地の女の子支援のための
チャリティーピンキーリングです
現在、送料無料ですよ
娘が保育園から親子で仲良しの子に
高校進学祝いにプレゼントしようと3個オーダーしました
以前のブログ
「チャリティーピンキーリング」
http://ochamemama.boo-log.com/e232097.html
「チャリティーピンキーリング その2」
http://ochamemama.boo-log.com/e232360.html

バレンタインデーに職場の子から
美味しい(有名な)チョコをたくさん頂いたので
お返しを考えるのも楽しかったです

私が選んだお返しは
「チャリティーピンキーリング」
http://gmgpj.com/

以前は無かった10個入りセットが発売されていました

好きな色を選んでみんなが付けた
画像を送ってもらいました。

ん~~いい感じ

今日、イイ物見つけました

【MOREオリジナル】チャリティーピンキーリング
http://flagshop.jp/more/shop/pages/gmcts109.aspx

東日本大震災の被災地の女の子支援のための
チャリティーピンキーリングです

現在、送料無料ですよ

娘が保育園から親子で仲良しの子に
高校進学祝いにプレゼントしようと3個オーダーしました

以前のブログ
「チャリティーピンキーリング」
http://ochamemama.boo-log.com/e232097.html
「チャリティーピンキーリング その2」
http://ochamemama.boo-log.com/e232360.html
2014年03月12日
イイ番組です「100分de名著」
3月の名著はまたまたイイですよ
『孫子』
~HPより抜粋~
『孫子』は単なる戦争論ではありません。深い洞察に基づいた人間論です。
そのため時代を越えて様々な人たちの間で読みつがれてきました。
武田信玄や徳川家康、さらにはナポレオンなど歴史上の偉人も読んでいたといいます。
現代でも、ビジネスやスポーツなどの現場でリーダーの必読書として読まれることが多く、高い人気を維持しています。
番組では、『孫子』に書かれている様々な名言を通して、
組織を動かす心構えや、上司や部下とのつきあい方、失敗を避ける心構えなどを紹介。
新年度が始まろうとしている今、仕事や家庭との向き合い方を考えるヒントを探ります。
今日は
「第2回 心をつかむリーダーとは?」でした。
なるほど~~~
と唸ることも度々
いろいろな事に生かしていけたらいいですねぇ
2月の
『愛するということ』 フロム も
すごく良かったですよ
100分de名著
【放送時間】
2014年3月12日(水)午後11:00~11:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2014年3月19日(水)午前5:30~5:55/Eテレ(教育)
2014年3月19日(水)午後0:25~0:50/Eテレ(教育)

『孫子』
~HPより抜粋~
『孫子』は単なる戦争論ではありません。深い洞察に基づいた人間論です。
そのため時代を越えて様々な人たちの間で読みつがれてきました。
武田信玄や徳川家康、さらにはナポレオンなど歴史上の偉人も読んでいたといいます。
現代でも、ビジネスやスポーツなどの現場でリーダーの必読書として読まれることが多く、高い人気を維持しています。
番組では、『孫子』に書かれている様々な名言を通して、
組織を動かす心構えや、上司や部下とのつきあい方、失敗を避ける心構えなどを紹介。
新年度が始まろうとしている今、仕事や家庭との向き合い方を考えるヒントを探ります。
今日は
「第2回 心をつかむリーダーとは?」でした。
なるほど~~~


いろいろな事に生かしていけたらいいですねぇ

2月の
『愛するということ』 フロム も
すごく良かったですよ

100分de名著
【放送時間】
2014年3月12日(水)午後11:00~11:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2014年3月19日(水)午前5:30~5:55/Eテレ(教育)
2014年3月19日(水)午後0:25~0:50/Eテレ(教育)
2014年03月07日
果たして聴力は?
今日はどの番組でも
渦中の「佐村河内」のインタビューが流れていましたね
仕事から帰ると
家にいた娘が一言
「ナゴヤコウチンに聞こえる
」
「サムラコウチ」が「ナゴヤコウチン」
ん~~~聞こえないこともない
近すぎずとも遠すぎずって感じでしょうか
聴力は大丈夫だと思いますが
言葉が違って聞こえる能力があるかも
渦中の「佐村河内」のインタビューが流れていましたね

仕事から帰ると
家にいた娘が一言
「ナゴヤコウチンに聞こえる

「サムラコウチ」が「ナゴヤコウチン」
ん~~~聞こえないこともない

近すぎずとも遠すぎずって感じでしょうか

聴力は大丈夫だと思いますが
言葉が違って聞こえる能力があるかも

2014年03月06日
祝!卒業
今日は娘の中学の卒業式でした
在校生のあたたかい言葉や歌に
卒業生の感謝の言葉や歌に
先生方の深い愛に心を打たれた卒業式となりました
思いもかけず、涙があふれて止まらない娘の姿に
中学3年間が彼女にとって大切な時間だったのだなぁと
改めて感じた瞬間でもありました
校長先生からの祝辞の中に
先生自身が中学生の時に
感銘を受けた本を紹介していただきました。
「路傍の石」
山本 有三
人間はな。
人生という砥石で、ごしごしこすられなくちゃ、
光るようにはならないんだ。
今度読んでみようと思います
さぁ、土曜日から高校の練習に参加します
ごしごしこすられなくちゃ、
光るようにはなりませんね
お弁当を作ることと
見守ることしかできませんが
彼女なりに頑張ってくれるでしょう

在校生のあたたかい言葉や歌に
卒業生の感謝の言葉や歌に
先生方の深い愛に心を打たれた卒業式となりました

思いもかけず、涙があふれて止まらない娘の姿に
中学3年間が彼女にとって大切な時間だったのだなぁと
改めて感じた瞬間でもありました

校長先生からの祝辞の中に
先生自身が中学生の時に
感銘を受けた本を紹介していただきました。
「路傍の石」
山本 有三
人間はな。
人生という砥石で、ごしごしこすられなくちゃ、
光るようにはならないんだ。
今度読んでみようと思います

さぁ、土曜日から高校の練習に参加します

ごしごしこすられなくちゃ、
光るようにはなりませんね

お弁当を作ることと
見守ることしかできませんが
彼女なりに頑張ってくれるでしょう

2014年03月04日
迎賓館ローズマリーガーデンにてプチランチ
今日は仕事をお昼で上がって出かけたので
昼食を食べそびれてしまい
14時過ぎにたまたま通った「迎賓館ローズマリーガーデン」にて
プチランチ
以前に知人からロイヤルミルクティーが美味しいと聞いていたので
フレンチトーストセットを頼みました

ティーセンヌブレンドのロイヤルミルクティー
とっても美味しかったです。
tea timeということで
パンケーキも付いてきてびっくり
(ちょっと食べかけですみません
)
ドリンク代+273円?(300円以下です)でこのボリューム
娘の中学の卒業式を明後日に控えて
できる限り体重を落とそうと
腸内清掃もしているのに
この甘々系はどうよ
って感じですね
迎賓館ローズマリーガーデン
0565-32-3138
愛知県豊田市花丘町3丁目8-1
昼食を食べそびれてしまい
14時過ぎにたまたま通った「迎賓館ローズマリーガーデン」にて
プチランチ

以前に知人からロイヤルミルクティーが美味しいと聞いていたので
フレンチトーストセットを頼みました


ティーセンヌブレンドのロイヤルミルクティー
とっても美味しかったです。
tea timeということで
パンケーキも付いてきてびっくり

(ちょっと食べかけですみません

ドリンク代+273円?(300円以下です)でこのボリューム

娘の中学の卒業式を明後日に控えて
できる限り体重を落とそうと
腸内清掃もしているのに
この甘々系はどうよ


迎賓館ローズマリーガーデン
0565-32-3138
愛知県豊田市花丘町3丁目8-1
2014年03月03日
痛々しいけど逞しい
今朝、見つけました

痛々しいですね
でも、どんな状況が待ち受けていようと
成長し続ける姿があります
(ちょっと大げさかな
)
もう1本が食い込まないうちにどうにかならないものでしょうかねぇ


痛々しいですね

でも、どんな状況が待ち受けていようと
成長し続ける姿があります

(ちょっと大げさかな

もう1本が食い込まないうちにどうにかならないものでしょうかねぇ

2014年03月02日
実験経過報告
2月17日のブログ
「ちょっとだけ食について考える」
http://ochamemama.boo-log.com/e260548.html
実験経過報告です

この食パン3月1日で2ヶ月が経ちました
未だ、なんの変化もなし
わりと湿度が高いところに置いているのですが・・・
実験続行です
「ちょっとだけ食について考える」
http://ochamemama.boo-log.com/e260548.html
実験経過報告です


この食パン3月1日で2ヶ月が経ちました

未だ、なんの変化もなし

わりと湿度が高いところに置いているのですが・・・

実験続行です

2014年03月01日
2月の読書と新刊
2014年2月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1409ページ
春、戻るの感想
最初はちょっと違和感のある設定で入り込めなかったが、終盤ほろっとする話で、やっぱり読んで良かった。
読了日:2月26日 著者:瀬尾まいこ
友罪の感想
500ページ超えの作品一気読み!!評判と期待を裏切らない作品。現実にあった事件が根底にあるような作品だった。自分だったら猟奇的な殺人を犯した人が社会復帰して身近にいたらどうするだろう。人はそれぞれ思い悩みながら生きているが、人としての最低限の優しさは持ち合わせて関わりながら生きていきたいものだと思う。
読了日:2月24日 著者:薬丸岳
幻夏 (単行本)の感想
面白かった!!冤罪事件に翻弄させられた少年達。兄弟愛の深さが故に深みに嵌っていく展開に胸が痛んだ。冤罪だけは許すまい!!
読了日:2月19日 著者:太田愛
完璧な母親 (単行本)の感想
プチホラーっぽかった。どの登場人物にもあまり感情移入できなかった。
読了日:2月10日 著者:まさきとしか
読書メーター
社会派小説の『友罪』『幻夏』はオススメですよ
読書中の本
『手のひらの音符』
藤岡陽子
新潮社
ん~~面白い
図書館貸出し中の本
『鉄童の旅』
佐川光晴
実業之日本社
『デッド・オア・アライヴ』
薬丸岳 他
江戸川乱歩賞作家アンソロジー
図書館予約中の本
『蚊がいる』 21人待ち
穂村 弘
メディアファクトリー
『その鏡は噓をつく』 34人待ち
薬丸岳
講談社
『翔ぶ少女』 17人待ち
原田マハ
ポプラ社
『誕生日を知らない女の子』 53人待ち
黒川祥子
集英社
開高健ノンフィクション賞を受賞
『昨夜のカレー、明日のパン』 6人待ち
木皿泉
河出書房新社
『さようなら、オレンジ』 35人待ち
岩城 けい
筑摩書房
『ミッドナイト・バス』 3人待ち
伊吹 有喜
文藝春秋
『悪いものが、来ませんように』 3人待ち
芦沢 央
角川書店
『わたしはマララ 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女』 1人待ち
マララ・ユスフザイ/著
学研パブリッシング

番組名は忘れましたが、TVで観て感動したので
ホント読みたい本です。
気になる新刊情報
『美雪晴れ―みをつくし料理帖』
高田郁
角川春樹事務所 (2014/2/15)
『長女たち』
篠田節子
新潮社 (2014/2/21)
『あの日の歌』
重松清
ソル・メディア (2014/2/26)
『ひとごと』
森 浩美
角川書店 (2014/2/26)
『ジンリキシャングリラ』
山本幸久
PHP研究所 (2014/3/6)
『消えてなくなっても』
椰月 美智子
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014/3/7)
『刑事の約束』
薬丸 岳
講談社 (2014/4/16)
『コロボックル絵物語』
有川浩
講談社 (2014/4/16)
余談
ここ数ヶ月読書もままならないほどの忙しさでした
これだけ読めなかったら
活字に飢えますね
適度に忙しく、適度の読書ができ、ほどよく植物とも対峙できる
バランスの良い時間を過ごすことが
とても大切であると感じるこの頃です
何事も「バランスよく」がここ最近のテーマですね
仏教用語で言う中道ですね
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1409ページ

最初はちょっと違和感のある設定で入り込めなかったが、終盤ほろっとする話で、やっぱり読んで良かった。
読了日:2月26日 著者:瀬尾まいこ

500ページ超えの作品一気読み!!評判と期待を裏切らない作品。現実にあった事件が根底にあるような作品だった。自分だったら猟奇的な殺人を犯した人が社会復帰して身近にいたらどうするだろう。人はそれぞれ思い悩みながら生きているが、人としての最低限の優しさは持ち合わせて関わりながら生きていきたいものだと思う。
読了日:2月24日 著者:薬丸岳

面白かった!!冤罪事件に翻弄させられた少年達。兄弟愛の深さが故に深みに嵌っていく展開に胸が痛んだ。冤罪だけは許すまい!!
読了日:2月19日 著者:太田愛

プチホラーっぽかった。どの登場人物にもあまり感情移入できなかった。
読了日:2月10日 著者:まさきとしか
読書メーター
社会派小説の『友罪』『幻夏』はオススメですよ


『手のひらの音符』
藤岡陽子
新潮社
ん~~面白い


『鉄童の旅』
佐川光晴
実業之日本社
『デッド・オア・アライヴ』
薬丸岳 他
江戸川乱歩賞作家アンソロジー

『蚊がいる』 21人待ち
穂村 弘
メディアファクトリー
『その鏡は噓をつく』 34人待ち
薬丸岳
講談社
『翔ぶ少女』 17人待ち
原田マハ
ポプラ社
『誕生日を知らない女の子』 53人待ち
黒川祥子
集英社
開高健ノンフィクション賞を受賞
『昨夜のカレー、明日のパン』 6人待ち
木皿泉
河出書房新社
『さようなら、オレンジ』 35人待ち
岩城 けい
筑摩書房
『ミッドナイト・バス』 3人待ち
伊吹 有喜
文藝春秋
『悪いものが、来ませんように』 3人待ち
芦沢 央
角川書店
『わたしはマララ 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女』 1人待ち
マララ・ユスフザイ/著
学研パブリッシング

番組名は忘れましたが、TVで観て感動したので
ホント読みたい本です。

『美雪晴れ―みをつくし料理帖』
高田郁
角川春樹事務所 (2014/2/15)
『長女たち』
篠田節子
新潮社 (2014/2/21)
『あの日の歌』
重松清
ソル・メディア (2014/2/26)
『ひとごと』
森 浩美
角川書店 (2014/2/26)
『ジンリキシャングリラ』
山本幸久
PHP研究所 (2014/3/6)
『消えてなくなっても』
椰月 美智子
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014/3/7)
『刑事の約束』
薬丸 岳
講談社 (2014/4/16)
『コロボックル絵物語』
有川浩
講談社 (2014/4/16)

ここ数ヶ月読書もままならないほどの忙しさでした

これだけ読めなかったら
活字に飢えますね

適度に忙しく、適度の読書ができ、ほどよく植物とも対峙できる
バランスの良い時間を過ごすことが
とても大切であると感じるこの頃です

何事も「バランスよく」がここ最近のテーマですね

仏教用語で言う中道ですね
