
2016年06月14日
豆苗~再生栽培~
やまのぶさんで豆苗を見つけました

2度収穫できると書いてあり
やってみたい度UP

日数管理していましたが
メモを無くして・・・
ちょっと前の様子

なんとこれ3度目
現在4度目もすくすく成長中
ちなみに、水だけしかあげていません。
お値段税抜き98円で
何度も成長を楽しめて、
収穫できて
栄養もとれて
ほんと
お・と・く
<豆苗研究会>
http://www.murakamifarm.com/myouken/


2度収穫できると書いてあり
やってみたい度UP


日数管理していましたが
メモを無くして・・・

ちょっと前の様子

なんとこれ3度目
現在4度目もすくすく成長中

ちなみに、水だけしかあげていません。
お値段税抜き98円で
何度も成長を楽しめて、
収穫できて
栄養もとれて
ほんと
お・と・く
<豆苗研究会>
http://www.murakamifarm.com/myouken/
2016年05月18日
手作りごまドレッシングとエビマヨたれ

茹でた鶏肉とたっぷりお野菜に手作りごまドレッシング

すりごま 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
てんさい糖(液体) 大さじ1
醤油 小さじ1
酢 小さじ1
アバウトですが、美味しいです。
体脂肪対策のため
あえてオイル系は入れていません


ケチャップ
マヨネーズ
はちみつ
これぞ適当なんですが
大体ケチャップ2に対してマヨネーズ1くらいの割合かな

茹でたり、炒めたりしたエビに
絡めるだけ

甘めが好きなというか
ちょっとでも辛いのがとっても苦手な娘には好評です

2016年05月12日
鯖の煮付けリメイク編2品
昨夜作った鯖の煮付けが余ったのでリメイクしました
煮込み鯖とサラダニラ和え

サラダニラを熱したフライパンに水少しと一緒に入れて
蓋をして短時間茹でる。
骨を取って、ざっくりこまかくフレーク状にした鯖と

和えるだけ
サラダニラとよく合って美味しい
煮込み鯖の混ぜご飯

胡麻と鯖と混ぜるだけでもおいしいです。
酢たまねぎの甘酢をかけて
酢飯風にしても美味しかったです
ご飯に酢たまねぎの甘酢だけかけても
少し物足りない感じですが
煮付けの鯖を入れると甘味も増すので
私は味を調整しなくてもOKでした



サラダニラを熱したフライパンに水少しと一緒に入れて
蓋をして短時間茹でる。
骨を取って、ざっくりこまかくフレーク状にした鯖と

和えるだけ

サラダニラとよく合って美味しい



胡麻と鯖と混ぜるだけでもおいしいです。
酢たまねぎの甘酢をかけて
酢飯風にしても美味しかったです

ご飯に酢たまねぎの甘酢だけかけても
少し物足りない感じですが
煮付けの鯖を入れると甘味も増すので
私は味を調整しなくてもOKでした

2016年05月10日
おかず~体脂肪対策~
ここ数日作ったおかずをつらつらと・・・

酢生姜で作った生姜を使って生鮭を塩コショウで炒めました。

豚肉、白菜、しめじを鶏がらスープ煮込み

油抜きした厚揚げ、白菜、しいたけ、こんにゃく煮込み

鶏ひき肉、さやえんどうを麺つゆで煮込んで卵とじ
料理本を参考にしたおかずもあれば
冷蔵庫にある材料でアレンジしたおかずもあります
昨日、娘が学校の帰りに
私のバースデーサプライズでケーキを買ってきてくれました
ほんと嬉しかったです

体脂肪を気にしながらも、ありがたく頂きました


酢生姜で作った生姜を使って生鮭を塩コショウで炒めました。

豚肉、白菜、しめじを鶏がらスープ煮込み

油抜きした厚揚げ、白菜、しいたけ、こんにゃく煮込み

鶏ひき肉、さやえんどうを麺つゆで煮込んで卵とじ
料理本を参考にしたおかずもあれば
冷蔵庫にある材料でアレンジしたおかずもあります

昨日、娘が学校の帰りに
私のバースデーサプライズでケーキを買ってきてくれました

ほんと嬉しかったです


体脂肪を気にしながらも、ありがたく頂きました

2016年05月05日
ヤセ菌を増やす
酢しょうが&酢たまねぎを作ってみました

<酢たまねぎ>
たまねぎ1個
酢 150~200cc
はちみつ 大さじ2杯
<酢しょうが>
しょうが 2個
酢 スライスしたしょうががひたひたに浸かるくらい
有機の酢を使ってみました


おすすめの酢があったら教えてください


<酢たまねぎ>
たまねぎ1個
酢 150~200cc
はちみつ 大さじ2杯
<酢しょうが>
しょうが 2個
酢 スライスしたしょうががひたひたに浸かるくらい
有機の酢を使ってみました



おすすめの酢があったら教えてください

2016年04月28日
お弁当&オイル
お昼のお弁当です

・ひじきごはん
・鶏肉とたけのこの煮物
・豚ひき肉あんかけ
・きんぴら
・きゅうりの浅漬け
<鶏肉とたけのこの煮物>こちらを参考↓
*鶏肉とたけのこの煮物* by ねっちゃんっ
とっても美味です
<豚ひき肉あんかけ>
・豚モモひき肉、レンコンのすりおろし、レンコン・人参・しいたけみじん切りを
ごま油、醤油、砂糖、ウェイパーで味付けして
ハンバーグみたいに焼いたものに
小松菜、しめじ入り中華あんをかけたもの←テキト~なオリジナルです
サラダ油をオリーブオイルに変えてみました

エクストラヴァージンオリーブオイルは唯一果実から採れるオイル
いわいる、オリーブ100%ジュース
オリーブオイルの主成分はオレイン酸。
オレイン酸は植物油の主成分である脂肪酸の一つです。
酸化しにくく、悪玉コレステロールを減らすといわれています。
ちょっとだけでも興味を持ってみると
色々分かって面白いですね。
ちなみに、我が家のオリーブの木は
今年もたくさん花芽をつけてくれています
参考にしているレシピ本↓



・ひじきごはん
・鶏肉とたけのこの煮物
・豚ひき肉あんかけ
・きんぴら
・きゅうりの浅漬け
<鶏肉とたけのこの煮物>こちらを参考↓

とっても美味です

<豚ひき肉あんかけ>
・豚モモひき肉、レンコンのすりおろし、レンコン・人参・しいたけみじん切りを
ごま油、醤油、砂糖、ウェイパーで味付けして
ハンバーグみたいに焼いたものに
小松菜、しめじ入り中華あんをかけたもの←テキト~なオリジナルです



エクストラヴァージンオリーブオイルは唯一果実から採れるオイル
いわいる、オリーブ100%ジュース

オリーブオイルの主成分はオレイン酸。
オレイン酸は植物油の主成分である脂肪酸の一つです。
酸化しにくく、悪玉コレステロールを減らすといわれています。
ちょっとだけでも興味を持ってみると
色々分かって面白いですね。
ちなみに、我が家のオリーブの木は
今年もたくさん花芽をつけてくれています



2016年04月27日
お弁当&てんさい糖&米粉対策
今日の女子高生のお昼のお弁当です

・しらすご飯
・ごぼう、人参、レンコン、こんにゃく入りきんぴら
・キャベツ、しめじ、スナックえんどう、アスパラ、豚もも肉を湯通しし、ごまドレッシングかけ
・しらす、小松菜、のりを醤油で薄味付け
朝のお弁当も米粉バナナシフォンケーキを持って行きました
料理に使う砂糖を見直しました
最近使用しているのは

・寒冷地で作られるてんさいは体を温める効果がある。
・緩慢に吸収されるので急激な血糖値上昇がないので
過剰に糖分が欲しくなったりしないそうです。
・オリゴ糖が入っているので、手軽におなかの善玉菌を増やしてくれるそうです。
あとは、上白糖をはちみつに置き換えることもあります。
米粉シフォンケーキ対策
薄力粉より粒子が細かく
振るわなくて便利な米粉ですが
水分をよく吸収するみたいで
通常のレシピでは膨らみが悪かったので
水分を増やしたら
薄力粉と同じくらいの膨らみになりました
思うように膨らまないとホントがっかりしますからね
今度は全粒粉で作ってみようと思っています


・しらすご飯
・ごぼう、人参、レンコン、こんにゃく入りきんぴら
・キャベツ、しめじ、スナックえんどう、アスパラ、豚もも肉を湯通しし、ごまドレッシングかけ
・しらす、小松菜、のりを醤油で薄味付け
朝のお弁当も米粉バナナシフォンケーキを持って行きました


最近使用しているのは

・寒冷地で作られるてんさいは体を温める効果がある。
・緩慢に吸収されるので急激な血糖値上昇がないので
過剰に糖分が欲しくなったりしないそうです。
・オリゴ糖が入っているので、手軽におなかの善玉菌を増やしてくれるそうです。
あとは、上白糖をはちみつに置き換えることもあります。

薄力粉より粒子が細かく
振るわなくて便利な米粉ですが
水分をよく吸収するみたいで
通常のレシピでは膨らみが悪かったので
水分を増やしたら
薄力粉と同じくらいの膨らみになりました

思うように膨らまないとホントがっかりしますからね

今度は全粒粉で作ってみようと思っています

2016年04月26日
女子高生お弁当~体脂肪対策~
高校3年生の娘が好きなスポーツを思う存分やりたくて
私立高校へ進学して
早くも最後のインターハイ地区予選が始まりました
高校2年生の春からアキレス腱炎に悩まされ
その後、椎間板が弱いらしく腰痛にも悩まされ
今年の2月からようやく復帰できました
本人は苦しんだと思います。
地区予選は当然のことながら
ベンチスタート
仲間が大差をつけてくれたゲームの時は
コートでプレーができました。
せっかくやりたくて選んだ高校なので
プレーができる体にはしてあげたいとの一念だったので
へっぽこでしたが、コートに立つ姿に母は感無量でした
チームの仲間や母たちの支えのおかげだと
本当に感謝してやみません。
さて、第一段階ようやくクリアーした先には・・・
まだまだやれる
やってあげれることがある
私がやってあげれることの最大のことは食事だと思っています
高校生になってがっちり体型になり
フィジカルはかなり高いほうだと思いますが
プレーを見てても重い
筋肉を落とさず、きちんと食事を摂って
体脂肪を減らす
まずはこれをやっていこうと話しました。
高タンパク低カロリーの食事ですね。
朝食をしっかり食べて朝練に行くのですが
朝練が終わってお腹がすいてパン等を食べてしまうから
朝食弁当を持って行く
と
本人が言ってきたのでまずは朝食用のお弁当


左側のりんごはちみつヨーグルトが朝食分
お昼弁当

ご飯も1膳分あります。
上記の右側のりんごがデザート
夕方おやつ

米粉バナナシフォンケーキ1/8カット
お菓子をなるべく食べないようにと・・・
完熟バナナを使用してるので甘味をバナナで補って
砂糖をかなり減らして、水分は豆乳、油はオリーブオイル使用
スポーツ栄養学のレシピ等を参考に作っていますが
もし、???って事があったら是非とも教えてください
食事時や練習中の水分補給は
「やまのぶ」さんの水素水
毎日せっせと水汲みに通ってます
体重計も体脂肪、筋肉量測れるものを購入して
毎朝決まった時間に測っています
何事も最後まで諦めない母の思いです
ストレスが溜まってもいけないので
お菓子を食べたくなったら
食べ過ぎないように注意して少し食べればいいよ
なんて甘々ですね
私立高校へ進学して
早くも最後のインターハイ地区予選が始まりました

高校2年生の春からアキレス腱炎に悩まされ
その後、椎間板が弱いらしく腰痛にも悩まされ
今年の2月からようやく復帰できました

本人は苦しんだと思います。
地区予選は当然のことながら
ベンチスタート

仲間が大差をつけてくれたゲームの時は
コートでプレーができました。
せっかくやりたくて選んだ高校なので
プレーができる体にはしてあげたいとの一念だったので
へっぽこでしたが、コートに立つ姿に母は感無量でした

チームの仲間や母たちの支えのおかげだと
本当に感謝してやみません。
さて、第一段階ようやくクリアーした先には・・・
まだまだやれる

やってあげれることがある

私がやってあげれることの最大のことは食事だと思っています

高校生になってがっちり体型になり
フィジカルはかなり高いほうだと思いますが
プレーを見てても重い

筋肉を落とさず、きちんと食事を摂って
体脂肪を減らす

まずはこれをやっていこうと話しました。
高タンパク低カロリーの食事ですね。
朝食をしっかり食べて朝練に行くのですが
朝練が終わってお腹がすいてパン等を食べてしまうから
朝食弁当を持って行く

本人が言ってきたのでまずは朝食用のお弁当


左側のりんごはちみつヨーグルトが朝食分


ご飯も1膳分あります。
上記の右側のりんごがデザート


米粉バナナシフォンケーキ1/8カット
お菓子をなるべく食べないようにと・・・
完熟バナナを使用してるので甘味をバナナで補って
砂糖をかなり減らして、水分は豆乳、油はオリーブオイル使用
スポーツ栄養学のレシピ等を参考に作っていますが
もし、???って事があったら是非とも教えてください

食事時や練習中の水分補給は
「やまのぶ」さんの水素水

毎日せっせと水汲みに通ってます

体重計も体脂肪、筋肉量測れるものを購入して
毎朝決まった時間に測っています

何事も最後まで諦めない母の思いです

ストレスが溜まってもいけないので
お菓子を食べたくなったら
食べ過ぎないように注意して少し食べればいいよ

なんて甘々ですね

2015年11月16日
牛すじ煮込み♪
椎間板が弱いらしい娘に
牛すじの煮込みを作りました

スーパーで黒毛和牛の牛すじが半額でした
こんにゃくは手でちぎってみました
腰痛にコラーゲンって安易すぎかもですが・・・
母の愛です
面白いサイトを見つけました
「牛すじ栄養とコラーゲン」
http://ameblo.jp/marunichifood/theme-10040488713.html
早く良くなりますように・・・
牛すじの煮込みを作りました


スーパーで黒毛和牛の牛すじが半額でした

こんにゃくは手でちぎってみました

腰痛にコラーゲンって安易すぎかもですが・・・
母の愛です

面白いサイトを見つけました

「牛すじ栄養とコラーゲン」
http://ameblo.jp/marunichifood/theme-10040488713.html
早く良くなりますように・・・

2015年11月12日
めでたい日にはお赤飯
ちょっとおめでたいことがありまして
明日から主人と息子たちは
東京にお上りさんです
そんな時は、恒例の「お赤飯」

蒸し器で炊くのが
義理の母から教わった作り方
美味しいんですよ
ケチらず小豆を大納言にすればよかったと
ちょっぴり後悔
土曜日からの大会
朗報を待つ
明日から主人と息子たちは
東京にお上りさんです

そんな時は、恒例の「お赤飯」

蒸し器で炊くのが
義理の母から教わった作り方

美味しいんですよ

ケチらず小豆を大納言にすればよかったと
ちょっぴり後悔

土曜日からの大会

朗報を待つ

2015年06月03日
サーロインステーキ~内藤精肉店~
ドキドキしながら、
かなり勇気を出して
買っちゃいました
かなり勇気を出して
買っちゃいました


サーロイン 300g
毎週月曜日は和牛が2割引
そんな時しか買えません
実は、私たち夫婦の最近の楽しみでして・・・
こっそり二人でいただきました
それはそれは、美味しゅうございました

そんな時しか買えません

実は、私たち夫婦の最近の楽しみでして・・・

こっそり二人でいただきました

それはそれは、美味しゅうございました

内藤精肉さんのサーロインは
もちろん結着肉ではなく
肉質等級は4等級(5等級が最高)だそうです
もちろん結着肉ではなく
肉質等級は4等級(5等級が最高)だそうです

たま~~のたま~~に
夫婦でご褒美日和

内藤精肉店
http://www.naitoseinikuten.com/
住所:〒470-0374
愛知県豊田市伊保町向山20-1
TEL:0565-44-2526
定休日:日曜日
営業時間:9:45~18:30
http://www.naitoseinikuten.com/
住所:〒470-0374
愛知県豊田市伊保町向山20-1
TEL:0565-44-2526
定休日:日曜日
営業時間:9:45~18:30
2014年11月06日
かぼすドレッシング
かぼすをたくさん頂いたので
ドレッシングを作りました。
参考レシピ
うちの万能和風だれ〜こりゃ簡単で旨し
http://snapdish.co/d/m5aLea
材料

完成

参考にしたレシピの画像とちょっと違うけど・・・
フードプロセッサーでガァ~~っとやりすぎたかな
今日は生姜焼き用のお肉に漬けおきして焼きました
お肉が柔らかくて美味しかったぁ
ドレッシングを作りました。
参考レシピ
うちの万能和風だれ〜こりゃ簡単で旨し
http://snapdish.co/d/m5aLea
材料

完成

参考にしたレシピの画像とちょっと違うけど・・・

フードプロセッサーでガァ~~っとやりすぎたかな

今日は生姜焼き用のお肉に漬けおきして焼きました

お肉が柔らかくて美味しかったぁ

2014年10月30日
ピーマン&しいたけ麹味噌
ご飯がすすむ君ですよ~

ヤバすぎる美味しさ
<材料>
ピーマン 500g
生しいたけ 500g・・・半日から1日くらい天日干ししたものを使用。
醤油 500g
みりん 300g
砂糖 400g
麹 300g
<作り方>
① 醤油・みりん・砂糖をひと煮立ちさせて火を止める。
② 麹を①にほぐしてながら入れて冷ます。

③ ②を冷ましている間にピーマンとしいたけを
太めのみじん切りにする。
④ ②が冷めたらピーマンとしいたけを入れて煮込む。
最初沸騰するまで中火でその後弱火。

冷めると固まるので煮込み過ぎないように
私の見極めは、木べらで底をなぞった時に 底が見えるくらいのトロミが付いたらOK

今回使用したしいたけはJA藤岡の直売所で購入
とっても素晴らしい椎茸です

すごい肉厚でしょ
2時間くらい天日干しするだけで、ビタミンDが作られるらしいです。
ビタミンDはカルシウムを体内に吸収するのに
必要な栄養素。
育ち盛りの娘にもってこいです
麹は平戸橋の「ヤマキ糀店」の麹を使用
http://homepage2.nifty.com/yamaki1/
300g入りと900g入りがあります。
使い切れなかった時は、
冷凍保存できます。
使用する1~2日前に冷蔵庫に入れて戻せばいいらしいです。
今、ピカイチさんでお安くGETできますよ!!
ピーマンは1kg単位でピカイチさんで購入
ここの所、足繁くピーマン買いに行ってるので
店長の北村さんに
ちょっと不審がられてます
椎茸が入手できないときは、
全部ピーマンでOK。
その時は、青唐辛子またはししとうなど入れるとピリ辛で美味しいです
ちなみに、我が家は娘が辛いのダメなので
大人用と子供用に分けて
大人用には完成品に柚子胡椒をちょっとだけ混ぜます
これがまた旨い

上の画像に出てくる木べらは
私の好きなオリーブの木で出来ています
なかなか渋いでしょう


ヤバすぎる美味しさ

<材料>
ピーマン 500g
生しいたけ 500g・・・半日から1日くらい天日干ししたものを使用。
醤油 500g
みりん 300g
砂糖 400g
麹 300g
<作り方>
① 醤油・みりん・砂糖をひと煮立ちさせて火を止める。
② 麹を①にほぐしてながら入れて冷ます。

③ ②を冷ましている間にピーマンとしいたけを
太めのみじん切りにする。
④ ②が冷めたらピーマンとしいたけを入れて煮込む。
最初沸騰するまで中火でその後弱火。

冷めると固まるので煮込み過ぎないように

私の見極めは、木べらで底をなぞった時に 底が見えるくらいのトロミが付いたらOK


今回使用したしいたけはJA藤岡の直売所で購入

とっても素晴らしい椎茸です


すごい肉厚でしょ

2時間くらい天日干しするだけで、ビタミンDが作られるらしいです。
ビタミンDはカルシウムを体内に吸収するのに
必要な栄養素。
育ち盛りの娘にもってこいです

麹は平戸橋の「ヤマキ糀店」の麹を使用
http://homepage2.nifty.com/yamaki1/
300g入りと900g入りがあります。
使い切れなかった時は、
冷凍保存できます。
使用する1~2日前に冷蔵庫に入れて戻せばいいらしいです。
今、ピカイチさんでお安くGETできますよ!!
ピーマンは1kg単位でピカイチさんで購入

ここの所、足繁くピーマン買いに行ってるので
店長の北村さんに
ちょっと不審がられてます

椎茸が入手できないときは、
全部ピーマンでOK。
その時は、青唐辛子またはししとうなど入れるとピリ辛で美味しいです

ちなみに、我が家は娘が辛いのダメなので
大人用と子供用に分けて
大人用には完成品に柚子胡椒をちょっとだけ混ぜます

これがまた旨い


上の画像に出てくる木べらは
私の好きなオリーブの木で出来ています

なかなか渋いでしょう

2013年11月07日
2013年07月05日
餃子と餃子のたれ
今日は餃子を作りました
わが家の餃子の具はいたってシンプルです
具は豚挽き肉とキャベツ(白菜の時もあり)のみ
あとは、にんにく、生姜etcで味付けするだけ
ただ、どの工程も少し時間をおいて味を浸みこませます。

パリッと感が出ておいしそうに出来上がりました
餃子のたれの基本バージョン

材料
酢 大さじ3
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
全てを入れてかき混ぜるだけ
砂糖は必須です
餃子のたれはクックパッドレシピより
餃子のたれ by はるゆたか
長年このレシピで餃子を美味しくいただいています

わが家の餃子の具はいたってシンプルです

具は豚挽き肉とキャベツ(白菜の時もあり)のみ

あとは、にんにく、生姜etcで味付けするだけ

ただ、どの工程も少し時間をおいて味を浸みこませます。

パリッと感が出ておいしそうに出来上がりました



材料
酢 大さじ3
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
全てを入れてかき混ぜるだけ

砂糖は必須です

餃子のたれはクックパッドレシピより

長年このレシピで餃子を美味しくいただいています
