
2017年06月09日
新作トマトシフォンケーキとC&K「Y」
シフォンケーキ納品してきました

新作の「トマトシフォンケーキ」は
国産有機トマトジュースと
ごんべいの里のミニトマト使用
ミニトマトは
オーブンの低温で1時間加熱して
セミドライトマトにしています

酸味が凝縮しているので
ほんのり甘い生地にとってもアクセントになってて
美味しいです
シフォンケーキにトマトって・・・
って思っている方もいらっしゃるかと思いますが
数人の試食担当部隊も
「これは美味しい
」と
即答でした
国産有機トマトジュースはこちら↓

やまのぶ四郷店の画像です
右側がトマトシフォンケーキに使用
左側はかぼちゃシフォンケーキに使用しています
本日ラインナップ
・トマトシフォンケーキ
・かぼちゃシフォンケーキ
・有機人参&ココナッツシフォンケーキ
・酒粕(菊石)&国産はちみつシフォンケーキ
・そら豆&有機豆乳シフォンケーキ
・紅茶(有機牛乳使用)
販売先
やまのぶ
四郷店
梅坪店
るるビオ(星ヶ丘)

C&Kの新曲が出ましたね
やまのぶさんでお買い物してると
よく流れていたので
立ち止まって聞き入ってました
そんな時、店内放送が入ると・・・
とにかくバラード好きにはたまりませんね
きゅんきゅんします
C&Kのバラードはホントよすぎ

新作の「トマトシフォンケーキ」は
国産有機トマトジュースと
ごんべいの里のミニトマト使用
ミニトマトは
オーブンの低温で1時間加熱して
セミドライトマトにしています

酸味が凝縮しているので
ほんのり甘い生地にとってもアクセントになってて
美味しいです

シフォンケーキにトマトって・・・
って思っている方もいらっしゃるかと思いますが
数人の試食担当部隊も
「これは美味しい

即答でした

国産有機トマトジュースはこちら↓
やまのぶ四郷店の画像です
右側がトマトシフォンケーキに使用
左側はかぼちゃシフォンケーキに使用しています
本日ラインナップ
・トマトシフォンケーキ
・かぼちゃシフォンケーキ
・有機人参&ココナッツシフォンケーキ
・酒粕(菊石)&国産はちみつシフォンケーキ
・そら豆&有機豆乳シフォンケーキ
・紅茶(有機牛乳使用)
販売先
やまのぶ
四郷店
梅坪店
るるビオ(星ヶ丘)

C&Kの新曲が出ましたね

やまのぶさんでお買い物してると
よく流れていたので
立ち止まって聞き入ってました

そんな時、店内放送が入ると・・・

とにかくバラード好きにはたまりませんね

きゅんきゅんします

C&Kのバラードはホントよすぎ

2017年04月19日
ON THE ROAD
友人が頑張ってチケットしてくれました

それも前日の夜
取れたよ!
ちょっと待って!
ハラハラドキドキでしたが
結局、当日の朝8時に行けることに決定

最高の夜でした

amamaさ~ん
見てましたよ

まさかの移動してるとこ

2016年03月18日
クリスマスローズとThe Rose
クリスマスローズが好きな人は多いのに
なぜか今まで目が向かなかったんですよねぇ
去年、友人のお姑さんから
株をおすそ分けしていただき
ちょこちょこっと植えていたら
今年、綺麗に咲いてくれました
とってもうれしいですね

頂いたのはシングルだったので
ダブル2鉢とシングル1鉢を昨日GETしてきました。



日進の農協に生産者が出してて
安いよ!!との情報をもらったので
早速行ってきました
品種名もわかりませんが、
あるものの中で、この子!!って思った株を選びました。
オリーブやgreen系が多いので
お花も増やしたいな
クリスマスローズにかけたわけじゃないですが・・・
とっても素敵な歌声を・・・
手嶌葵 「The Rose」
ふんわりベールに包まれたような気持ちになる歌声ですね。
【英語 & 日本語 対訳】
"Some say love it is a river
that drowns the tender reed"
愛 それは川だと言う
かよわき葦さえ沈めてしまうのだ
"Some say love it is a razor
That leaves your soul to bleed"
愛 それは刃(やいば)だと言う
キミの生命を残したまま傷を負わすのだ
"Some say love it is a hunger
An endless aching need"
愛 それは飢えだと言う
終わりなき欲求に心痛めるのだ
I say love it is a flower
And you its only seed"
愛 それは花だと私は言おう
そして キミはその唯一の種だ
"It's the heart afraid of breakin'
That never learns to dance"
破れることを恐れる心に
踊りなど身に付きはしない
"It's the dream afraid of wakin'
That never takes the chance"
覚めることを恐れる夢に
チャンスなど掴めはしない
"It's the one who won't be taken
Who cannot seem to give"
受け入れることができない者に
与えることなどできはしない
"And the soul afraid of dyin'
That never learns to live"
そして 死ぬことを恐れる生命に
生きることなど分かりはしない
"When the night has been too lonely
And the road has been too long"
あまりに孤独で 言葉にならない夜
あまりに長く 先の見えない道のり
"And you think that love is only
For the lucky and the strong"
キミは思う
運に恵まれ 力を持つ者だけが 愛を得ると
"Just remember in the winter
Far beneath the bitter snows"
少し思い出してほしい 冬の日を
厳しく積もる雪の下 奥深く
"Lies the seed that with the sun's love
in the spring becomes the rose"
そこで眠る種は 太陽の愛と共に
春の日には 薔薇の花となる
お花と音楽に癒されます
なぜか今まで目が向かなかったんですよねぇ

去年、友人のお姑さんから
株をおすそ分けしていただき
ちょこちょこっと植えていたら
今年、綺麗に咲いてくれました

とってもうれしいですね


頂いたのはシングルだったので
ダブル2鉢とシングル1鉢を昨日GETしてきました。



日進の農協に生産者が出してて
安いよ!!との情報をもらったので
早速行ってきました

品種名もわかりませんが、
あるものの中で、この子!!って思った株を選びました。
オリーブやgreen系が多いので
お花も増やしたいな


とっても素敵な歌声を・・・
手嶌葵 「The Rose」
ふんわりベールに包まれたような気持ちになる歌声ですね。
【英語 & 日本語 対訳】
"Some say love it is a river
that drowns the tender reed"
愛 それは川だと言う
かよわき葦さえ沈めてしまうのだ
"Some say love it is a razor
That leaves your soul to bleed"
愛 それは刃(やいば)だと言う
キミの生命を残したまま傷を負わすのだ
"Some say love it is a hunger
An endless aching need"
愛 それは飢えだと言う
終わりなき欲求に心痛めるのだ
I say love it is a flower
And you its only seed"
愛 それは花だと私は言おう
そして キミはその唯一の種だ
"It's the heart afraid of breakin'
That never learns to dance"
破れることを恐れる心に
踊りなど身に付きはしない
"It's the dream afraid of wakin'
That never takes the chance"
覚めることを恐れる夢に
チャンスなど掴めはしない
"It's the one who won't be taken
Who cannot seem to give"
受け入れることができない者に
与えることなどできはしない
"And the soul afraid of dyin'
That never learns to live"
そして 死ぬことを恐れる生命に
生きることなど分かりはしない
"When the night has been too lonely
And the road has been too long"
あまりに孤独で 言葉にならない夜
あまりに長く 先の見えない道のり
"And you think that love is only
For the lucky and the strong"
キミは思う
運に恵まれ 力を持つ者だけが 愛を得ると
"Just remember in the winter
Far beneath the bitter snows"
少し思い出してほしい 冬の日を
厳しく積もる雪の下 奥深く
"Lies the seed that with the sun's love
in the spring becomes the rose"
そこで眠る種は 太陽の愛と共に
春の日には 薔薇の花となる
お花と音楽に癒されます

2016年03月11日
サプライズ バースデーケーキとソットボッセ♡
いつもお世話になってる奥様へ
ご主人とお話してサプライズ バースデーケーキを
お届けすることになりました

何歳なんだろう
70+?
元気で長生きしていただきたいです
今日のバックミュージックは
sottobosse(ソットボッセ)

先日読了した森沢明男さんの
『きらきら眼鏡』にでてきたので
すぐにレンタルして聴きまくっています
めちゃめちゃイイ
ご主人とお話してサプライズ バースデーケーキを
お届けすることになりました


何歳なんだろう

70+?
元気で長生きしていただきたいです

今日のバックミュージックは
sottobosse(ソットボッセ)

先日読了した森沢明男さんの
『きらきら眼鏡』にでてきたので
すぐにレンタルして聴きまくっています

めちゃめちゃイイ

2016年01月21日
パウンドケーキ「カトル・カール」に挑戦♪
シンプルな材料で美味しいパウンドケーキを食べたい
って、思い立ち「カトル・カール」に挑戦

「カトル・カール」とはフランス語で
「4分の4」という意味らしい
その名の通り
卵、小麦粉、砂糖、バターの4つの材料だけを
4分の1ずつ使った作ったシンプルなケーキ
ベーキングパウダーを使わなくても
ふんわり、しっとりのバウンドケーキができました
1日置いた方がいいのはわかってて
更に2日ほど置いた方がいいとも書いてあるんだけど
我慢できずに一切れ食べちゃいました
うっわ~美味しい
って、ちょっぴり感動しました
普通の無塩バターと
無塩の発酵バターと2つ作ったので
食べ比べてみます
今日のバックミュージックは
ELTの
「Tabitabi + Every Best Single 2 〜MORE COMPLETE〜」

心地よい歌声と曲
言葉を変えれば
1日流してても邪魔にならない音楽

って、思い立ち「カトル・カール」に挑戦

「カトル・カール」とはフランス語で
「4分の4」という意味らしい
その名の通り
卵、小麦粉、砂糖、バターの4つの材料だけを
4分の1ずつ使った作ったシンプルなケーキ

ベーキングパウダーを使わなくても
ふんわり、しっとりのバウンドケーキができました

1日置いた方がいいのはわかってて
更に2日ほど置いた方がいいとも書いてあるんだけど
我慢できずに一切れ食べちゃいました

うっわ~美味しい

って、ちょっぴり感動しました

普通の無塩バターと
無塩の発酵バターと2つ作ったので
食べ比べてみます

今日のバックミュージックは
ELTの
「Tabitabi + Every Best Single 2 〜MORE COMPLETE〜」

心地よい歌声と曲
言葉を変えれば
1日流してても邪魔にならない音楽

2015年12月14日
手作り バースデーケーキ15cm

最近は、めっきりチーズケーキばかりでしたが
久しぶりにデコレーションケーキを作りました

チーズケーキにはチーズケーキの楽しさが、
デコレーションケーキにはデコレーションケーキの楽しさがありますね

バックミュージックは
「back number」のnew album「シャンデリア」
初回限定盤AをGETしました。
【urban live tour 2015@幕張メッセイベントホール】DVDがめちゃいい

封入されてるシリアルナンバーで
アリーナツアー申込みました

絶対行きたい

2015年11月15日
高橋優クンライブ♪
7月から楽しみにしていた
ライブに行ってきました
デビュー5周年
「笑う約束」


明日からまたがんばろう
って、めっちゃエネルギーをもらってきました
「優クン、ありがとうぉ~~
」と
叫びました
ライブに行ってきました

デビュー5周年
「笑う約束」


明日からまたがんばろう

って、めっちゃエネルギーをもらってきました

「優クン、ありがとうぉ~~

叫びました

2015年10月28日
手作り 塩クッキーww

くるみ入りのドロップクッキーを作る予定が
手についた生地を舐めてみると・・・塩っけが

バターの箱を確認すると「有塩バター」

バター高いのに、しかもレシピの倍量で仕込んでまして・・・

気を取り直して、「塩クッキー」なるものを作っていると思うことにしました

塩分の摂り過ぎに注意するため
小さめのクッキーにしようと
アイスボックスクッキーに変更

回りにグラニュー糖をまぶして焼きました

(ちょっとまぶし過ぎかな?)
食べたところ、そんなに塩味が強くなく
美味しく食べれてよかったぁ

昨日のお菓子作りのBGMは
「スピッツ」
やっぱりいいねぇ

ついついアマゾンで

「ソラトビデオCOMPLETE 1991-2011」
プチっとクリックしちゃいました

2013年12月25日
2013年10月19日
感動の小中音楽大会
第29回豊田市小中特別支援学校音楽大会が
昨日(18日)、市民文化会館で開催されました
昨日は中学生の部
各学校、オーディションをして選抜された子どもたちばかりです
(中には違う学校もあるかも?)
中学3年生の歌声とはどんな感じなんだろう
と、ところがです、
素晴らしい
魂に響くとはこのことですね
中3の男子だと
変声期も終わり素晴らしい歌声でした
学校で自習している場合じゃないですよ!!
絶対、あの空間にいることが大切ですね
こんな貴重な機会を与えてくれた
娘に感謝です
もちろん、夏休みも、土日も
朝練も午後練もご指導いただいた先生には
心から感謝します
「いやぁ、合唱って本当(ほんっとう)にいいもんですね〜」(水野晴郎風に)と
声を大にして言いたい
昨日(18日)、市民文化会館で開催されました

昨日は中学生の部
各学校、オーディションをして選抜された子どもたちばかりです

(中には違う学校もあるかも?)
中学3年生の歌声とはどんな感じなんだろう

と、ところがです、
素晴らしい
魂に響くとはこのことですね

中3の男子だと
変声期も終わり素晴らしい歌声でした

学校で自習している場合じゃないですよ!!
絶対、あの空間にいることが大切ですね

こんな貴重な機会を与えてくれた
娘に感謝です

もちろん、夏休みも、土日も
朝練も午後練もご指導いただいた先生には
心から感謝します

「いやぁ、合唱って本当(ほんっとう)にいいもんですね〜」(水野晴郎風に)と
声を大にして言いたい

2013年10月17日
ひとみみぼれ

秦基博クンのセルフセレクションアルバム「ひとみみぼれ」
初回生産限定盤が届きました

なかなかイイ選曲ににやにやしちゃいます

そそられたのがタイトル

「ひとみみぼれ」ってイイ

「ひとめぼれ」はよく聞く言葉ですね

じゃぁ~
「ひとはなぼれ」
「ひとくちぼれ」
「ひとかみぼれ」
「ひとてぼれ」
「ひとあしぼれ」
「ひとおしりぼれ」
「ひとちちぼれ」
結局、何フェチ?ってところかな


ちなみに、私は「声フェチ」です

秦クンの曲の中で不動の1位は
「プール」
2013年09月03日
モスで読書とシクラメン
今日は主人は夜勤
娘は20時から21時20分まで塾
私はその間、梅坪のモスバーガーで読書

家で読んでると睡魔に襲われるので
場所を変えると読書が進みます
どうにか読了しましたが・・・
私的には
な作品でした
アマゾンの評価もそれなりに高いのに
私の読みが浅いのか、ん~~~何だ後味悪いこの消化不良感は
気分転換に最近娘がよく聴いている
シクラメンの「100年初恋」が私も結構好きなので
三洋堂でアルバム「スルメ1」を借りて帰りました

気分は

娘は20時から21時20分まで塾

私はその間、梅坪のモスバーガーで読書


家で読んでると睡魔に襲われるので
場所を変えると読書が進みます

どうにか読了しましたが・・・
私的には


アマゾンの評価もそれなりに高いのに
私の読みが浅いのか、ん~~~何だ後味悪いこの消化不良感は

気分転換に最近娘がよく聴いている
シクラメンの「100年初恋」が私も結構好きなので
三洋堂でアルバム「スルメ1」を借りて帰りました


気分は


2013年08月04日
藤沢アートハウス2周年記念
友人のお誘いで行ってきました

「豊田市藤沢アートハウス 開館2周年記念」
8月18日までの金・土・日に開催


http://www.aichi-fam-u.ac.jp/ja/info-art/item/737-2.html
豊田市藤沢アートハウスとは(愛知県芸術f大学案内文引用)
2011年7月30日、豊田市藤沢町にある旧豊田市藤沢こども園を活用して、
豊田市藤沢アートハウスを設立しました。
名古屋栄のサテライト ギャラリー、瀬戸内のMEGI HOUSEに次ぐ、
本学3つ目のサテライトサイトです。
大学からさほど遠くない施設として、
地域の方々に愛知県立芸術大学を身近に感じていただくというのが
アー トハウス設立の趣旨です。
教員や学生の制作研究のアトリエや公開制作の場として、
また、ワークショップなどアートイベントを通じた、
地元の方々との交流の場として活用していきます。
今日は愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻ピアノコース准教授の
<演奏会>掛谷勇三 ピアノコンサートが
開催されるということで行ってきました。
http://www.aichi-fam-u.ac.jp/others/item/738-2013-07-30-05-05-36.html?format=html&lang=en&font-size=larger

優しいお人柄と上手いトークに引き付けられ
全13曲の演奏に楽譜はありませんでした
素晴らしい演奏で特に私は「ショパン 革命」の時に感極まりました
「Bravo!」と立ち上がり拍手を送りたいくらいの気分でしたよ
演奏曲目すべてに丁寧な解説もあり
とっても楽しめて、この40分でファンになっちゃいました
演奏会は今日だけですが
作品は18日まで展示してありますので
是非、足をお運びください


豊田市藤沢町井之口206-1


「豊田市藤沢アートハウス 開館2周年記念」
8月18日までの金・土・日に開催


http://www.aichi-fam-u.ac.jp/ja/info-art/item/737-2.html
豊田市藤沢アートハウスとは(愛知県芸術f大学案内文引用)
2011年7月30日、豊田市藤沢町にある旧豊田市藤沢こども園を活用して、
豊田市藤沢アートハウスを設立しました。
名古屋栄のサテライト ギャラリー、瀬戸内のMEGI HOUSEに次ぐ、
本学3つ目のサテライトサイトです。
大学からさほど遠くない施設として、
地域の方々に愛知県立芸術大学を身近に感じていただくというのが
アー トハウス設立の趣旨です。
教員や学生の制作研究のアトリエや公開制作の場として、
また、ワークショップなどアートイベントを通じた、
地元の方々との交流の場として活用していきます。
今日は愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻ピアノコース准教授の
<演奏会>掛谷勇三 ピアノコンサートが
開催されるということで行ってきました。
http://www.aichi-fam-u.ac.jp/others/item/738-2013-07-30-05-05-36.html?format=html&lang=en&font-size=larger

優しいお人柄と上手いトークに引き付けられ
全13曲の演奏に楽譜はありませんでした

素晴らしい演奏で特に私は「ショパン 革命」の時に感極まりました

「Bravo!」と立ち上がり拍手を送りたいくらいの気分でしたよ

演奏曲目すべてに丁寧な解説もあり
とっても楽しめて、この40分でファンになっちゃいました

演奏会は今日だけですが
作品は18日まで展示してありますので
是非、足をお運びください



豊田市藤沢町井之口206-1
2013年06月01日
秦基博クン ライブ(♥∀♥)
浮世離れした世界に浸ってきました
昨日、5月31日 19:00~
名古屋センチュリーホールにて
待ちに待った
秦基博クンのライブ
【HATA MOTOHIRO “Signed POP” TOUR 2013】に
行ってまいりました
会場についてすぐに並んでる列がある
よくわからず、とりあえず並んで、スタッフの人に
「この列はなんですか」
と間抜けな質問
「先行グッズの販売です」
だそうで、そのまま並び続けて購入したのは

ちなみに、一番安い500円
会場に入ってからNEWシングル『言ノ葉』 初回限定盤をGET
これは、欲しくて狙ってました

初回限定盤にはDVDがついていて
DVDには13曲もライブ映像があるんです
私の好きな「プール」も入ってる
しかも、下記の2点の特典付き

サイン入り

裏には直筆の歌詞付

4枚の中から選びました
ふわんとした感じが秦クンっぽくて好き
ライブはもちろんさいこ~~
秦クンの魅力は・・・
声フェチの私としては
“鋼と硝子でできた声”
”ベルベットボイス”
と言われている声と繊細な歌詞
今回のライブでどうしても聴きたかった曲は
「初恋」←クリックするとYou Tubeで聴けます。
職場の24歳の子と一緒に行ったんですが
若い子ばかりかなってちょっぴり心配したら
私と同年代の方が結構いらっしゃってて
男性も多かったし、おひとり様もわりといて
秦クンの人気ぶりがうかがえました
八事から上豊田まで電車で帰ってきたんですが
ナント同じ車両に5人も秦クンライブ帰りの人が乗ってました
Newシングルの特典で付いてきたポスターは貼らないだろうなって思ってたのに
ライブ終了時には絶対貼る
と決めました
それから、もう一つ秦クンが登場した瞬間ファンクラブに入ることも決意
帰って来て早々に会員手続き完了
何年間応援できるかわかりませんが
ずっと応援していきたい若い世代のアーティストに出会えて幸せです
ライブでふと感じたこと・・・
『初恋』の歌詞のなかに
「期限付きの幸せの中で」というフレーズがあるのですが
その言葉が何気に心に届きました。
そっか、人の人生はいつかは終わる。
人は誰でもいつかはわからないけど期限付きで生きてるんだな。
その期限ある中で幸せに生きなきゃ
あたりまえの事だけど改めて感じました。
私の生活の中で秦クンの詩が
そっと寄り添ってくれています
秦クンに
たくさんのありがとうを伝えたい

昨日、5月31日 19:00~
名古屋センチュリーホールにて
待ちに待った
秦基博クンのライブ

【HATA MOTOHIRO “Signed POP” TOUR 2013】に
行ってまいりました

会場についてすぐに並んでる列がある

よくわからず、とりあえず並んで、スタッフの人に
「この列はなんですか」
と間抜けな質問

「先行グッズの販売です」
だそうで、そのまま並び続けて購入したのは

ちなみに、一番安い500円
会場に入ってからNEWシングル『言ノ葉』 初回限定盤をGET
これは、欲しくて狙ってました


初回限定盤にはDVDがついていて
DVDには13曲もライブ映像があるんです

私の好きな「プール」も入ってる

しかも、下記の2点の特典付き


サイン入り

裏には直筆の歌詞付

4枚の中から選びました
ふわんとした感じが秦クンっぽくて好き

ライブはもちろんさいこ~~

秦クンの魅力は・・・
声フェチの私としては
“鋼と硝子でできた声”
”ベルベットボイス”
と言われている声と繊細な歌詞
今回のライブでどうしても聴きたかった曲は
「初恋」←クリックするとYou Tubeで聴けます。
職場の24歳の子と一緒に行ったんですが
若い子ばかりかなってちょっぴり心配したら
私と同年代の方が結構いらっしゃってて
男性も多かったし、おひとり様もわりといて
秦クンの人気ぶりがうかがえました

八事から上豊田まで電車で帰ってきたんですが
ナント同じ車両に5人も秦クンライブ帰りの人が乗ってました

Newシングルの特典で付いてきたポスターは貼らないだろうなって思ってたのに
ライブ終了時には絶対貼る


それから、もう一つ秦クンが登場した瞬間ファンクラブに入ることも決意

帰って来て早々に会員手続き完了

何年間応援できるかわかりませんが
ずっと応援していきたい若い世代のアーティストに出会えて幸せです

ライブでふと感じたこと・・・
『初恋』の歌詞のなかに
「期限付きの幸せの中で」というフレーズがあるのですが
その言葉が何気に心に届きました。
そっか、人の人生はいつかは終わる。
人は誰でもいつかはわからないけど期限付きで生きてるんだな。
その期限ある中で幸せに生きなきゃ

あたりまえの事だけど改めて感じました。
私の生活の中で秦クンの詩が
そっと寄り添ってくれています

秦クンに
たくさんのありがとうを伝えたい

2010年06月24日
お気に入りの音楽と過ごす時間
大好きなシフォンケーキを作るときにかける音楽がある
お気に入りの秦 基博さんのアルバム
BEST OF GREEN MIND’09

まったり優しい感じの音楽が
シフォンを作るときにとってもマッチする
リズムが早すぎず、遅すぎず、激しすぎず、スローすぎず何だかとってもGOOD
そして、車
に乗っているときにリピしてよく聴く1曲が
スティービーワンダーのA Place In The Sun (太陽のあたる場所)
翻訳されている歌詞もいいですね。
おうちのなかでまったりしている時に流すアルバムは

お馴染みのスーザン・ボイル『夢やぶれて』このアルバムの中でも1番すきなのが
『Proud(プラウド)』
今回のアルバムのためにプレゼントされた曲だとか・・・。
ついつい、こんなアルバムも買っちゃいました。

中村あゆみ『VOICE Ⅲ ~青春の光と影~』
私の年代では懐かしい音楽が収録されています。
今流行の、徳永英明さんが女性ボーカルの曲をカバーしていますが
このVOICEシリーズは中村あゆみさんが
男性ボーカルの曲をカバーしたアルバムです。
小田和正や井上陽水が好きな私はこのアルバムはまあまあGOODでした
我が家に一人でいるときには時々、テレビつけず、音楽も流さないで
静かな時間を本を読みながら過ごすことも多くなりました。
いろいろな鳥が可愛くさえずる音に耳を傾けるひと時がとっても贅沢に感じます

お気に入りの秦 基博さんのアルバム
BEST OF GREEN MIND’09

まったり優しい感じの音楽が
シフォンを作るときにとってもマッチする

リズムが早すぎず、遅すぎず、激しすぎず、スローすぎず何だかとってもGOOD

そして、車

スティービーワンダーのA Place In The Sun (太陽のあたる場所)
翻訳されている歌詞もいいですね。
おうちのなかでまったりしている時に流すアルバムは


お馴染みのスーザン・ボイル『夢やぶれて』このアルバムの中でも1番すきなのが
『Proud(プラウド)』
今回のアルバムのためにプレゼントされた曲だとか・・・。
ついつい、こんなアルバムも買っちゃいました。

中村あゆみ『VOICE Ⅲ ~青春の光と影~』
私の年代では懐かしい音楽が収録されています。
今流行の、徳永英明さんが女性ボーカルの曲をカバーしていますが
このVOICEシリーズは中村あゆみさんが
男性ボーカルの曲をカバーしたアルバムです。
小田和正や井上陽水が好きな私はこのアルバムはまあまあGOODでした

我が家に一人でいるときには時々、テレビつけず、音楽も流さないで
静かな時間を本を読みながら過ごすことも多くなりました。
いろいろな鳥が可愛くさえずる音に耳を傾けるひと時がとっても贅沢に感じます
