
2016年09月22日
サボテン&多肉植物イベント ~2日目~
今日も雨の中、お越しいただきありがとうございました

お昼頃、友人がお弁当を作って持ってきてくれました
人のありがたさが身に沁みて
鼻の奥がつぅ~んときちゃいました
すごく美味しくて癒されました
明日も新しい出会いがたくさんありますように・・・
【開催日時】
9月21日(水)~9月25日(日)
10時~17時
最終日のみ 16時
【場所】
アート・スペース彩
豊田市栄生町3-68-1
0565-35-8787


お昼頃、友人がお弁当を作って持ってきてくれました

人のありがたさが身に沁みて
鼻の奥がつぅ~んときちゃいました

すごく美味しくて癒されました

明日も新しい出会いがたくさんありますように・・・

【開催日時】
9月21日(水)~9月25日(日)
10時~17時
最終日のみ 16時
【場所】
アート・スペース彩
豊田市栄生町3-68-1
0565-35-8787
2016年04月28日
お弁当&オイル
お昼のお弁当です

・ひじきごはん
・鶏肉とたけのこの煮物
・豚ひき肉あんかけ
・きんぴら
・きゅうりの浅漬け
<鶏肉とたけのこの煮物>こちらを参考↓
*鶏肉とたけのこの煮物* by ねっちゃんっ
とっても美味です
<豚ひき肉あんかけ>
・豚モモひき肉、レンコンのすりおろし、レンコン・人参・しいたけみじん切りを
ごま油、醤油、砂糖、ウェイパーで味付けして
ハンバーグみたいに焼いたものに
小松菜、しめじ入り中華あんをかけたもの←テキト~なオリジナルです
サラダ油をオリーブオイルに変えてみました

エクストラヴァージンオリーブオイルは唯一果実から採れるオイル
いわいる、オリーブ100%ジュース
オリーブオイルの主成分はオレイン酸。
オレイン酸は植物油の主成分である脂肪酸の一つです。
酸化しにくく、悪玉コレステロールを減らすといわれています。
ちょっとだけでも興味を持ってみると
色々分かって面白いですね。
ちなみに、我が家のオリーブの木は
今年もたくさん花芽をつけてくれています
参考にしているレシピ本↓



・ひじきごはん
・鶏肉とたけのこの煮物
・豚ひき肉あんかけ
・きんぴら
・きゅうりの浅漬け
<鶏肉とたけのこの煮物>こちらを参考↓

とっても美味です

<豚ひき肉あんかけ>
・豚モモひき肉、レンコンのすりおろし、レンコン・人参・しいたけみじん切りを
ごま油、醤油、砂糖、ウェイパーで味付けして
ハンバーグみたいに焼いたものに
小松菜、しめじ入り中華あんをかけたもの←テキト~なオリジナルです



エクストラヴァージンオリーブオイルは唯一果実から採れるオイル
いわいる、オリーブ100%ジュース

オリーブオイルの主成分はオレイン酸。
オレイン酸は植物油の主成分である脂肪酸の一つです。
酸化しにくく、悪玉コレステロールを減らすといわれています。
ちょっとだけでも興味を持ってみると
色々分かって面白いですね。
ちなみに、我が家のオリーブの木は
今年もたくさん花芽をつけてくれています



2016年04月27日
お弁当&てんさい糖&米粉対策
今日の女子高生のお昼のお弁当です

・しらすご飯
・ごぼう、人参、レンコン、こんにゃく入りきんぴら
・キャベツ、しめじ、スナックえんどう、アスパラ、豚もも肉を湯通しし、ごまドレッシングかけ
・しらす、小松菜、のりを醤油で薄味付け
朝のお弁当も米粉バナナシフォンケーキを持って行きました
料理に使う砂糖を見直しました
最近使用しているのは

・寒冷地で作られるてんさいは体を温める効果がある。
・緩慢に吸収されるので急激な血糖値上昇がないので
過剰に糖分が欲しくなったりしないそうです。
・オリゴ糖が入っているので、手軽におなかの善玉菌を増やしてくれるそうです。
あとは、上白糖をはちみつに置き換えることもあります。
米粉シフォンケーキ対策
薄力粉より粒子が細かく
振るわなくて便利な米粉ですが
水分をよく吸収するみたいで
通常のレシピでは膨らみが悪かったので
水分を増やしたら
薄力粉と同じくらいの膨らみになりました
思うように膨らまないとホントがっかりしますからね
今度は全粒粉で作ってみようと思っています


・しらすご飯
・ごぼう、人参、レンコン、こんにゃく入りきんぴら
・キャベツ、しめじ、スナックえんどう、アスパラ、豚もも肉を湯通しし、ごまドレッシングかけ
・しらす、小松菜、のりを醤油で薄味付け
朝のお弁当も米粉バナナシフォンケーキを持って行きました


最近使用しているのは

・寒冷地で作られるてんさいは体を温める効果がある。
・緩慢に吸収されるので急激な血糖値上昇がないので
過剰に糖分が欲しくなったりしないそうです。
・オリゴ糖が入っているので、手軽におなかの善玉菌を増やしてくれるそうです。
あとは、上白糖をはちみつに置き換えることもあります。

薄力粉より粒子が細かく
振るわなくて便利な米粉ですが
水分をよく吸収するみたいで
通常のレシピでは膨らみが悪かったので
水分を増やしたら
薄力粉と同じくらいの膨らみになりました

思うように膨らまないとホントがっかりしますからね

今度は全粒粉で作ってみようと思っています

2016年04月26日
女子高生お弁当~体脂肪対策~
高校3年生の娘が好きなスポーツを思う存分やりたくて
私立高校へ進学して
早くも最後のインターハイ地区予選が始まりました
高校2年生の春からアキレス腱炎に悩まされ
その後、椎間板が弱いらしく腰痛にも悩まされ
今年の2月からようやく復帰できました
本人は苦しんだと思います。
地区予選は当然のことながら
ベンチスタート
仲間が大差をつけてくれたゲームの時は
コートでプレーができました。
せっかくやりたくて選んだ高校なので
プレーができる体にはしてあげたいとの一念だったので
へっぽこでしたが、コートに立つ姿に母は感無量でした
チームの仲間や母たちの支えのおかげだと
本当に感謝してやみません。
さて、第一段階ようやくクリアーした先には・・・
まだまだやれる
やってあげれることがある
私がやってあげれることの最大のことは食事だと思っています
高校生になってがっちり体型になり
フィジカルはかなり高いほうだと思いますが
プレーを見てても重い
筋肉を落とさず、きちんと食事を摂って
体脂肪を減らす
まずはこれをやっていこうと話しました。
高タンパク低カロリーの食事ですね。
朝食をしっかり食べて朝練に行くのですが
朝練が終わってお腹がすいてパン等を食べてしまうから
朝食弁当を持って行く
と
本人が言ってきたのでまずは朝食用のお弁当


左側のりんごはちみつヨーグルトが朝食分
お昼弁当

ご飯も1膳分あります。
上記の右側のりんごがデザート
夕方おやつ

米粉バナナシフォンケーキ1/8カット
お菓子をなるべく食べないようにと・・・
完熟バナナを使用してるので甘味をバナナで補って
砂糖をかなり減らして、水分は豆乳、油はオリーブオイル使用
スポーツ栄養学のレシピ等を参考に作っていますが
もし、???って事があったら是非とも教えてください
食事時や練習中の水分補給は
「やまのぶ」さんの水素水
毎日せっせと水汲みに通ってます
体重計も体脂肪、筋肉量測れるものを購入して
毎朝決まった時間に測っています
何事も最後まで諦めない母の思いです
ストレスが溜まってもいけないので
お菓子を食べたくなったら
食べ過ぎないように注意して少し食べればいいよ
なんて甘々ですね
私立高校へ進学して
早くも最後のインターハイ地区予選が始まりました

高校2年生の春からアキレス腱炎に悩まされ
その後、椎間板が弱いらしく腰痛にも悩まされ
今年の2月からようやく復帰できました

本人は苦しんだと思います。
地区予選は当然のことながら
ベンチスタート

仲間が大差をつけてくれたゲームの時は
コートでプレーができました。
せっかくやりたくて選んだ高校なので
プレーができる体にはしてあげたいとの一念だったので
へっぽこでしたが、コートに立つ姿に母は感無量でした

チームの仲間や母たちの支えのおかげだと
本当に感謝してやみません。
さて、第一段階ようやくクリアーした先には・・・
まだまだやれる

やってあげれることがある

私がやってあげれることの最大のことは食事だと思っています

高校生になってがっちり体型になり
フィジカルはかなり高いほうだと思いますが
プレーを見てても重い

筋肉を落とさず、きちんと食事を摂って
体脂肪を減らす

まずはこれをやっていこうと話しました。
高タンパク低カロリーの食事ですね。
朝食をしっかり食べて朝練に行くのですが
朝練が終わってお腹がすいてパン等を食べてしまうから
朝食弁当を持って行く

本人が言ってきたのでまずは朝食用のお弁当


左側のりんごはちみつヨーグルトが朝食分


ご飯も1膳分あります。
上記の右側のりんごがデザート


米粉バナナシフォンケーキ1/8カット
お菓子をなるべく食べないようにと・・・
完熟バナナを使用してるので甘味をバナナで補って
砂糖をかなり減らして、水分は豆乳、油はオリーブオイル使用
スポーツ栄養学のレシピ等を参考に作っていますが
もし、???って事があったら是非とも教えてください

食事時や練習中の水分補給は
「やまのぶ」さんの水素水

毎日せっせと水汲みに通ってます

体重計も体脂肪、筋肉量測れるものを購入して
毎朝決まった時間に測っています

何事も最後まで諦めない母の思いです

ストレスが溜まってもいけないので
お菓子を食べたくなったら
食べ過ぎないように注意して少し食べればいいよ

なんて甘々ですね
