
2013年11月29日
失敗談 洗濯機編
わが家の洗濯機はパナソニックの縦型です。
ここの所、脱水ができないことがたびたびありました。
エラー表示「U13」とでます。
洗濯物の片寄りを直したり
電源入れなおして
脱水だけすると直ったりしていたのですが
とうとう今日は何をやってもダメ
明日、絶対いる物を洗濯していたので
秘かに焦りました
何度すすぎを繰り返している事か
とうとう夜8時近くになったので
コインランドリーに行こうと準備していたんですが
ちょっとネットで調べてみると
下記の掲載を見つけました
「修理依頼をする前に排水口の掃除をしてみてください。
排水口が汚れていると排水速度が遅くなり、
見た目洗濯物が片寄っていないのに
再注水すすぎを繰り返すことがあります。」
排水口の掃除をしてみると
本当に直りました
よかったぁ
ちょっぴり恥ずかしい話ですが
もしもの時にお役にたてれば幸いです
ここの所、脱水ができないことがたびたびありました。
エラー表示「U13」とでます。
洗濯物の片寄りを直したり
電源入れなおして
脱水だけすると直ったりしていたのですが
とうとう今日は何をやってもダメ

明日、絶対いる物を洗濯していたので
秘かに焦りました

何度すすぎを繰り返している事か

とうとう夜8時近くになったので
コインランドリーに行こうと準備していたんですが
ちょっとネットで調べてみると

下記の掲載を見つけました

「修理依頼をする前に排水口の掃除をしてみてください。
排水口が汚れていると排水速度が遅くなり、
見た目洗濯物が片寄っていないのに
再注水すすぎを繰り返すことがあります。」
排水口の掃除をしてみると
本当に直りました

よかったぁ

ちょっぴり恥ずかしい話ですが
もしもの時にお役にたてれば幸いです

2013年11月29日
手作りオリーブ石けん~型だしからカットまで~
11月21日のブログに
「手作りオリーブ石けん~型入れまで~」UPした続きです
発泡スチロールに入れて24時間保温したあと
発泡スチロールから出して1週間放置。
本日、型から出して

CUTしました

ちょっと切り口が・・・ですね
このまま、日の当たらない涼しい所で
6週間待機して完成です
年が明けちゃうなぁ
「手作りオリーブ石けん~型入れまで~」UPした続きです

発泡スチロールに入れて24時間保温したあと
発泡スチロールから出して1週間放置。
本日、型から出して

CUTしました


ちょっと切り口が・・・ですね

このまま、日の当たらない涼しい所で
6週間待機して完成です

年が明けちゃうなぁ

2013年11月29日
可愛いビオラ
来年の春は娘の入学があるので
ビオラやチューリップで華やかに門出を祝えるといいな
今年チョイスしたビオラをつらつらとUPします
~見元園芸~
あかね色のメイ


スターラビット


フェミニンドレス


りんごっこ


~花菜工房~
よく咲くスミレ

~トヨタガーデン~
八ヶ岳ビオラ


見元園芸さんの苗はなかなか見つけられませんが
藤岡のJAと豊田ガーデンさんにはありますよ
ちょっとお高いビオラですが
人気のうさぎの耳シリーズはホント可愛いです
よく咲くスミレは本当によく咲くらしく
葉が見えなくなるくらい花が付くらしいです。
花が付きすぎて嫌な人もいらっしゃるらしいですが
いっぱいが好きな人にはお勧めです
今年は極小ビオラなども出ていますが
私は普通サイズのビオラにしました。
なぜか大きめのパンジーに気が向かないなぁ
時代は小さくてかわいいが主流でしょうかねぇ
ビオラやチューリップで華やかに門出を祝えるといいな

今年チョイスしたビオラをつらつらとUPします

~見元園芸~












~花菜工房~


~トヨタガーデン~



見元園芸さんの苗はなかなか見つけられませんが
藤岡のJAと豊田ガーデンさんにはありますよ

ちょっとお高いビオラですが
人気のうさぎの耳シリーズはホント可愛いです

よく咲くスミレは本当によく咲くらしく
葉が見えなくなるくらい花が付くらしいです。
花が付きすぎて嫌な人もいらっしゃるらしいですが
いっぱいが好きな人にはお勧めです

今年は極小ビオラなども出ていますが
私は普通サイズのビオラにしました。
なぜか大きめのパンジーに気が向かないなぁ

時代は小さくてかわいいが主流でしょうかねぇ

2013年11月28日
多肉寄せ植え2点
昨日は仕事がお休みだったので
ちょっと前に買っておいたパンジーや球根の植え付け
や
今年の暑い日を外で乗り切った多肉ちゃんの寄せ植え
などなど、土仕事をやりました

すべて朧月
わが家で葉挿しから生まれたbabyが独立した子です。
ほとんど放置状態だったので
きれいな織部の器に植えたら
違って見える

暑い夏を乗り切れずに残念な事をしてしまった多肉もありましたが
この子達は頑張った生え抜きです
ちゃんと鉢に植えてあげると生き返りますね
数か月後、どんな姿になるでしょう
ちょっと前に買っておいたパンジーや球根の植え付け

今年の暑い日を外で乗り切った多肉ちゃんの寄せ植え

などなど、土仕事をやりました


すべて朧月
わが家で葉挿しから生まれたbabyが独立した子です。
ほとんど放置状態だったので
きれいな織部の器に植えたら
違って見える


暑い夏を乗り切れずに残念な事をしてしまった多肉もありましたが
この子達は頑張った生え抜きです

ちゃんと鉢に植えてあげると生き返りますね

数か月後、どんな姿になるでしょう

2013年11月28日
松栄軒のドーナツin旭
職場の子に松栄軒のドーナツ(旭町)が美味しいと聞いたので
時瀬の大イチョウを見た帰りに寄りました



「懐かしい味ですよ」とお店の方。
ミスドを食べなれている娘は
食べなれないドーナツって感じでしたが
私は美味しくいただきました
確かに、昔懐かしい味
松栄軒
住所 豊田市下切町森下2909-3
電話 0565-68-3600
時瀬の大イチョウを見た帰りに寄りました




「懐かしい味ですよ」とお店の方。
ミスドを食べなれている娘は
食べなれないドーナツって感じでしたが
私は美味しくいただきました

確かに、昔懐かしい味

松栄軒
住所 豊田市下切町森下2909-3
電話 0565-68-3600
タグ :懐かしい味
2013年11月27日
おもしろい!!ゼニゴケ
おもしろいゼニゴケに遭遇
(今まで気にして見てなかっただけかな
)

旭町にて撮影
良く見るのはこちらかな?↓

ゼニゴケの増え方は2種類あって
雌雄異株で受精する場合(2枚目の画像)
受精せずに増殖する(1枚目の画像)
なぜ一つの植物に2種類の増殖方法があるか??
色々調べて何となくわかりましたが
まだ、明確に言葉にするに至りません
おもしろそうな植物なのでまとまったらご報告します
久々のNHK「ミクロワールド」
『第9回 雨の出会い ゼニゴケの秘密』
おっもしろ~~い
是非、動画を観て下さい

(今まで気にして見てなかっただけかな


旭町にて撮影

良く見るのはこちらかな?↓

ゼニゴケの増え方は2種類あって
雌雄異株で受精する場合(2枚目の画像)
受精せずに増殖する(1枚目の画像)
なぜ一つの植物に2種類の増殖方法があるか??
色々調べて何となくわかりましたが
まだ、明確に言葉にするに至りません

おもしろそうな植物なのでまとまったらご報告します

久々のNHK「ミクロワールド」
『第9回 雨の出会い ゼニゴケの秘密』
おっもしろ~~い

是非、動画を観て下さい

2013年11月27日
再々訪 時瀬の大イチョウ
10月15日と11月14日に旭町 時瀬の大イチョウを見にいきましたが
黄葉は全然でした
3度目の正直
今日は立派な黄葉が見られると期待大

あれぇ~~、真っ黄色じゃない


紅葉は、
枝にとどまる美しさ、
散る儚さ、
落ちた後の鮮やかさ。
(「花とみどりのことのは」より抜粋)

近くにいたお爺さんに聞いたところ
真っ黄色になる前に霜と風で落葉するらしい
綺麗な黄葉が見られることはなかなか難しいのだとか・・・
とっても元気なお爺さんでしたが
年齢は91歳
ちょっと耳が遠くてちぐはぐな会話でしたが
「またおいでん
」と言ってくれたので
来年も行こうっかな
コケ発見



これ不思議
今年は香嵐渓に行きませんでしたが
違うスポットで秋を楽しみました

黄葉は全然でした

3度目の正直
今日は立派な黄葉が見られると期待大


あれぇ~~、真っ黄色じゃない



紅葉は、
枝にとどまる美しさ、
散る儚さ、
落ちた後の鮮やかさ。
(「花とみどりのことのは」より抜粋)

近くにいたお爺さんに聞いたところ
真っ黄色になる前に霜と風で落葉するらしい

綺麗な黄葉が見られることはなかなか難しいのだとか・・・

とっても元気なお爺さんでしたが
年齢は91歳

ちょっと耳が遠くてちぐはぐな会話でしたが
「またおいでん

来年も行こうっかな

コケ発見




これ不思議

今年は香嵐渓に行きませんでしたが
違うスポットで秋を楽しみました


2013年11月27日
2013年11月27日
多肉植物 ハオルチア

ハオルチア 紫オブツーサ
(だと思います。違ってたらごめんなさい)
某園芸店で根っこむき出しでほったらかされてました


(購入時の状態)
私はハオルチアで薄紫は見たことなかったのでうちの子にしました


ハオルチアといっても硬葉系と軟葉系とあって
軟葉系の種類では葉の先に「窓」と呼ばれる半透明な部分があり、
その色合いや模様、光の透過具合などを楽しみます

上の画像は、今朝の様子。
朝日に照らされた「窓」が幻想的

2013年11月26日
モス コーヒーチケット
今日も娘の塾の時間はモスで読書タイム

いつもはコーヒー1杯だけなんですが
今日は玄米餅のおしるこもオーダー
最近頻繁にモスに行くので
とうとうコーヒーチケットをGETしちゃいました
1000円で1杯220円のコーヒーが
6杯飲めちゃいます
ちょびっとだけお得
只今、読書中の本は
宅間孝行『くちづけ』
《あらすじ》アマゾンより抜粋
神さま、もう少しだけ一緒にいさせて―。
実話を元にした、父と娘の愛の物語。
身体は大人、精神は子供のままの人たちが生活する
グループホーム“ひまわり荘”。
そこに、知的障がいの娘・マコを連れた元人気漫画家の愛情いっぽんが、
住み込みのスタッフとしてやってきた。
30歳になっても天使のように愛らしいマコ。
マコを産んですぐに亡くなった最愛の妻の分まで
男手ひとつで育ててきたいっぽんは、
ひまわり荘の仲間と触れ合い、かつてなかった心休まる暮らしを得た。
だがそんな時、いっぽんの身体に見つかった病気。
マコを遺して逝くわけにはいかない。
マコの将来を案じるいっぽんの、誰にも言えない苦悩の日々が始まった…。


いつもはコーヒー1杯だけなんですが
今日は玄米餅のおしるこもオーダー

最近頻繁にモスに行くので
とうとうコーヒーチケットをGETしちゃいました

1000円で1杯220円のコーヒーが
6杯飲めちゃいます



宅間孝行『くちづけ』
《あらすじ》アマゾンより抜粋
神さま、もう少しだけ一緒にいさせて―。
実話を元にした、父と娘の愛の物語。
身体は大人、精神は子供のままの人たちが生活する
グループホーム“ひまわり荘”。
そこに、知的障がいの娘・マコを連れた元人気漫画家の愛情いっぽんが、
住み込みのスタッフとしてやってきた。
30歳になっても天使のように愛らしいマコ。
マコを産んですぐに亡くなった最愛の妻の分まで
男手ひとつで育ててきたいっぽんは、
ひまわり荘の仲間と触れ合い、かつてなかった心休まる暮らしを得た。
だがそんな時、いっぽんの身体に見つかった病気。
マコを遺して逝くわけにはいかない。
マコの将来を案じるいっぽんの、誰にも言えない苦悩の日々が始まった…。
2013年11月26日
テラスハウス引きずる^^;
毎週月曜日 23:15~23:45 フジテレビで放送されている
「テラスハウス」
特に私が興味を持ってみていた番組ではなかったのですが
年頃の娘が観ているので
一緒に見ていたら面白くなりました
しかし、娘はリアルタイムでは観れません
夢の中です
よって、朝起きて準備をしながら観ているので
私も火曜日の朝はテラスハウスを観んです
なかなか、いろいろな問題が勃発中なので
仕事中テラスハウスを思いっきり引きずってる
ようさんが・・・
りなてぃが・・・
まいまいが・・・
てっちゃんが・・・
みーこが・・・
だいきクンが・・・
来週も気になるなぁ
それにしても、山ちゃんの毒舌がおもしろすぎ
「テラスハウス」
特に私が興味を持ってみていた番組ではなかったのですが
年頃の娘が観ているので
一緒に見ていたら面白くなりました

しかし、娘はリアルタイムでは観れません

夢の中です

よって、朝起きて準備をしながら観ているので
私も火曜日の朝はテラスハウスを観んです

なかなか、いろいろな問題が勃発中なので
仕事中テラスハウスを思いっきり引きずってる

ようさんが・・・
りなてぃが・・・
まいまいが・・・
てっちゃんが・・・
みーこが・・・
だいきクンが・・・
来週も気になるなぁ

それにしても、山ちゃんの毒舌がおもしろすぎ

タグ :フジテレビ
2013年11月23日
心に刻む名言
早くも11月後半
もうすぐ師走ですね。
これから何かと忙しい時期です。
元来、雑な私が
日頃心がけている言葉
この世の中に
「雑用」という用はございません。
私たちが用を雑にした時に
雑用が生まれます。
著書「置かれた場所で咲きなさい」(幻冬舎刊)が
100万部を超えるベストセラーとなった
ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんのお言葉です。
再度、心に刻んで
丁寧な仕事を心がけて頑張ります

この本も読んでよかったと思える作品でした
もうすぐ師走ですね。
これから何かと忙しい時期です。
元来、雑な私が
日頃心がけている言葉

この世の中に
「雑用」という用はございません。
私たちが用を雑にした時に
雑用が生まれます。
著書「置かれた場所で咲きなさい」(幻冬舎刊)が
100万部を超えるベストセラーとなった
ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんのお言葉です。
再度、心に刻んで
丁寧な仕事を心がけて頑張ります


この本も読んでよかったと思える作品でした

2013年11月23日
声かけられて^^
今日は男性に声をかけられました
場所は藤岡のJA花苗売り場
先日、ガーデニングの本を見ていたら(立ち読み)
お正月仕立ての和洋折衷の素敵な寄せ植えを見つけたので
苗を見に行きました
声をかけられたのは松売り場の前
男性は65歳くらいの方かな?
男性「盆栽に興味あるの?」
私 「はい、まわりに盆栽好きな人いないので、色々わからなくて
」
男性「女性が松を見てるのはじめて見たから、つい声かけたくなって」
私 「ありがとうございます。(と、なぜかお礼を言う)」
その後、色々見立ててもらって購入
松と言っても寄せ植えにしようと思っているので
小さいて安い盆栽仕立ての物です

おじさんが選んでくれたのです。
「あんまりぐるぐる曲がってるのはいやらしいでなぁ」とのこと
この苗を、植える時には

こんな向きに植えるとイイらしい
なるほど、松が活きてきますね
名刺までいただきました。
趣味で盆栽やってるけど
ハウスが2棟あるらしい
今度伺うことになりました
主人と一緒に行って来ようと思います。
きっと、熱く語られるな
どこで、どんなご縁があるかわかりませんねぇ

場所は藤岡のJA花苗売り場

先日、ガーデニングの本を見ていたら(立ち読み)
お正月仕立ての和洋折衷の素敵な寄せ植えを見つけたので
苗を見に行きました

声をかけられたのは松売り場の前

男性は65歳くらいの方かな?
男性「盆栽に興味あるの?」
私 「はい、まわりに盆栽好きな人いないので、色々わからなくて

男性「女性が松を見てるのはじめて見たから、つい声かけたくなって」
私 「ありがとうございます。(と、なぜかお礼を言う)」
その後、色々見立ててもらって購入
松と言っても寄せ植えにしようと思っているので
小さいて安い盆栽仕立ての物です


おじさんが選んでくれたのです。
「あんまりぐるぐる曲がってるのはいやらしいでなぁ」とのこと

この苗を、植える時には

こんな向きに植えるとイイらしい

なるほど、松が活きてきますね

名刺までいただきました。
趣味で盆栽やってるけど
ハウスが2棟あるらしい

今度伺うことになりました

主人と一緒に行って来ようと思います。
きっと、熱く語られるな

どこで、どんなご縁があるかわかりませんねぇ

2013年11月21日
手作りオリーブ石けん~型入れまで~
昨日の朝からオリーブ石けん作りに励んでいます
オリーブオイルたっぷりの贅沢な石けんが出来上がるはず

気温が低いからなのかトレース(とろ~んとした感じ)が
良い感じででるまで36時間かかりました
いよいよ型入れ

この後、発泡スチロールに入れて
24時間保温

今回使用したオイルはこちら↓

BOSCO オリーブオイル
~Pure&Natural~
完成まで6週間かかるので
ちょいちょい途中経過報告します

オリーブオイルたっぷりの贅沢な石けんが出来上がるはず


気温が低いからなのかトレース(とろ~んとした感じ)が
良い感じででるまで36時間かかりました

いよいよ型入れ


この後、発泡スチロールに入れて
24時間保温


今回使用したオイルはこちら↓

BOSCO オリーブオイル
~Pure&Natural~
完成まで6週間かかるので
ちょいちょい途中経過報告します

2013年11月21日
チャオ君 おざぶより毛布
恥ずかしながらブランケットより薄手の毛布がいつもリビングにあります
(主人がこたつダメって言うので・・・
)
最近のチャオ君はお気に入りのおざぶより
寝床作りしやすい毛布の方が好きらしい

ママはなかなかイイと思うよ

(主人がこたつダメって言うので・・・

最近のチャオ君はお気に入りのおざぶより
寝床作りしやすい毛布の方が好きらしい


ママはなかなかイイと思うよ

2013年11月21日
オリーブ 第1回収穫祭
本日は、記念すべき第1回オリーブ収穫祭

文字をもう少しデコれば良かった
おひとり様で1年の感謝の気持ちを込めながら収穫しました

今年の収穫量164g
この164gにはたくさんの思い出が詰まっています
思い返せば・・・
花が咲いたと言っては喜び
人工授粉の真似をしてみたり
梅雨に入ると言っては軒下に移動したり
幼果を発見したと言っては舞い上がり
実が育ってきたら毎日覗き
色付いてきたと言っては色の変化を楽しみ
虫は付いてないかと見回り
水は切れてないかと指で確認し
台風が来た日には夜中に置きだして見に行き
そんなこんなの1年でした
収穫まじかのオリーブをコガネムシの幼虫にやられるという
http://ochamemama.boo-log.com/e246844.html
驚愕の結末を迎えてしまったオリーブもありましたが
1本だけ無事に収穫できたことはこの上ない喜びであります
いままで、収穫するのが惜しくって
その後オリーブの実をどうしたものか?と、
考えあぐねていましたが
この度、少量ではありますが用途をひらめきましたので
思い立ったら吉日のおちゃめmamaは
即、収穫した次第であります
さて、今後の展開に乞うご期待
まだまだ続くと思われるオリーブブログをよろしくです


文字をもう少しデコれば良かった

おひとり様で1年の感謝の気持ちを込めながら収穫しました


今年の収穫量164g

この164gにはたくさんの思い出が詰まっています

思い返せば・・・

花が咲いたと言っては喜び
人工授粉の真似をしてみたり
梅雨に入ると言っては軒下に移動したり
幼果を発見したと言っては舞い上がり
実が育ってきたら毎日覗き
色付いてきたと言っては色の変化を楽しみ
虫は付いてないかと見回り
水は切れてないかと指で確認し
台風が来た日には夜中に置きだして見に行き
そんなこんなの1年でした

収穫まじかのオリーブをコガネムシの幼虫にやられるという
http://ochamemama.boo-log.com/e246844.html
驚愕の結末を迎えてしまったオリーブもありましたが
1本だけ無事に収穫できたことはこの上ない喜びであります

いままで、収穫するのが惜しくって
その後オリーブの実をどうしたものか?と、
考えあぐねていましたが
この度、少量ではありますが用途をひらめきましたので
思い立ったら吉日のおちゃめmamaは
即、収穫した次第であります

さて、今後の展開に乞うご期待

まだまだ続くと思われるオリーブブログをよろしくです

2013年11月20日
すごいのいた@@
私はすごいと思うのですが・・・

小さい猛禽類「チョウゲンボウ」
(たぶん・・・
)
藤岡方面から豊田市に向かって北郵便局を越えた信号を左折して
次のプライムデリカの所の信号を左折して
ドンツキを右折して直進していると
両脇田んぼになったあたりの電線にとまっているのを
最近よく見かけたのですが、
いつもデジカメなしで
しかも、車を止めるスペースがない
今日は、出かける用があったので
デジカメを持って通ってみるとやっぱりいました
全然車の来ない農道に入って道の真ん中に駐車して
デジカメに収めました
途中、田んぼに舞い降りて
餌を捕まえたらしく
電線にとまって突いていましたが
どうしても遠くてちゃんと写っていませんでした
この道で、デジカメと双眼鏡片手に上を向いている
若くない女性がいたら
きっと私です
笑い話
知人の女性が小さい頃、
この辺りを犬の散歩していたら
後頭部を白いわりと大きな鳥に何度か突かれたそうです
今でこそ笑えますが、小さい頃の彼女は怖かったでしょうね
おまけ

餌をくわえて枝にとまったモズの雄に遭遇
(画像悪くてすみません
)


小さい猛禽類「チョウゲンボウ」
(たぶん・・・

藤岡方面から豊田市に向かって北郵便局を越えた信号を左折して
次のプライムデリカの所の信号を左折して
ドンツキを右折して直進していると
両脇田んぼになったあたりの電線にとまっているのを
最近よく見かけたのですが、
いつもデジカメなしで
しかも、車を止めるスペースがない

今日は、出かける用があったので
デジカメを持って通ってみるとやっぱりいました

全然車の来ない農道に入って道の真ん中に駐車して
デジカメに収めました

途中、田んぼに舞い降りて
餌を捕まえたらしく
電線にとまって突いていましたが
どうしても遠くてちゃんと写っていませんでした

この道で、デジカメと双眼鏡片手に上を向いている
若くない女性がいたら
きっと私です

笑い話

知人の女性が小さい頃、
この辺りを犬の散歩していたら
後頭部を白いわりと大きな鳥に何度か突かれたそうです

今でこそ笑えますが、小さい頃の彼女は怖かったでしょうね



餌をくわえて枝にとまったモズの雄に遭遇

(画像悪くてすみません

2013年11月20日
花遊庭 バラの学校
今日はイイ日でした
豊田ガーデンさん、花遊庭の「バラの学校」
第1回目「バラの植え付けと冬の迎え方」の講座に行ってきました。
この講座はガーデニング誌BISES(ビズ)2013年10月号に
バラの学校の事が掲載されていて
すぐに申し込んだのですが
キャンセル待ちでした
ところが、昨日の午後空きの連絡が入り駆けつけた次第です
「バラの学校」というだけあって
座学で講座を受けるいわゆる授業でした。
初心者の私には本当にわかりやすくって
参加してよかった
と思える講座でした。
場所は花遊庭内にあるコテージにて

すてきでしょ
講師の方は、今や有名な
NHK「趣味の園芸」の講師としても活躍中の
天野麻里絵さん。
テレビでも園芸関係の雑誌でもお見かけしますね。
優しそうな方で、わかりやすい講義で好感度

講座は前期4回 後期4回。
1講座1000円(花遊庭入園料含む)

講座終了後、花遊庭を散策
バラの花は今はあまりいい感じで咲いてないので
やっぱり気になるのはオリーブ
ありましたよ
大木に実がたわわに実ってました

私は前期3回目まではキャンセル待ちですが
4回目と後期は受講OK
帰宅後、2回目の講座のキャンセルが出たとの連絡が入ったので
2回目も受けれることになりました
やったー~~
花遊庭
豊田ガーデン

豊田ガーデンさん、花遊庭の「バラの学校」
第1回目「バラの植え付けと冬の迎え方」の講座に行ってきました。
この講座はガーデニング誌BISES(ビズ)2013年10月号に
バラの学校の事が掲載されていて
すぐに申し込んだのですが
キャンセル待ちでした

ところが、昨日の午後空きの連絡が入り駆けつけた次第です

「バラの学校」というだけあって
座学で講座を受けるいわゆる授業でした。
初心者の私には本当にわかりやすくって
参加してよかった

場所は花遊庭内にあるコテージにて

すてきでしょ

講師の方は、今や有名な
NHK「趣味の園芸」の講師としても活躍中の
天野麻里絵さん。
テレビでも園芸関係の雑誌でもお見かけしますね。
優しそうな方で、わかりやすい講義で好感度


講座は前期4回 後期4回。
1講座1000円(花遊庭入園料含む)

講座終了後、花遊庭を散策

バラの花は今はあまりいい感じで咲いてないので
やっぱり気になるのはオリーブ

ありましたよ



私は前期3回目まではキャンセル待ちですが
4回目と後期は受講OK

帰宅後、2回目の講座のキャンセルが出たとの連絡が入ったので
2回目も受けれることになりました

やったー~~

花遊庭
豊田ガーデン
2013年11月20日
オリーブ 最終段階
去年の秋にはじめて買ったオリーブが
たくさん実を付けてくれて
感動をたくさんもらいました
11月も後半なのでいよいよ最終段階の収穫です
今朝の様子



自分で育てたオリーブでオイルを取って
オリーブ石鹸も作れるといいな
たくさん実を付けてくれて
感動をたくさんもらいました

11月も後半なのでいよいよ最終段階の収穫です

今朝の様子




自分で育てたオリーブでオイルを取って
オリーブ石鹸も作れるといいな
