
2013年11月11日
オリーブ 漬け込み
8日に小豆島の山田オリーブ園さんから届きた
ブラックオリーブを4種類の漬け込みをしました
オリーブは渋抜きをしないといけないのですが
渋抜きを兼ねた漬け込みにTRY
メープルシロップ漬け

瓶を煮沸消毒

オリーブの種抜き
(これがなかなか面白い
)


瓶詰

シタデールのシロップ使用。
瓶にオリーブを入れて空気が入らないように
パンパンにメープルシロップを注入

塩漬け

オリーブの種抜き後、分量の10%の粗塩を入れて混ぜ合わせる。

瓶に詰めて完了
日本酒漬け&焼酎漬け

右が焼酎、左が日本酒
本を見ると、色が抜けて日本酒がオリーブ酒になるらしいです
どれも、数週間で食べられるらしいですが
数か月から数年漬け込むと美味しくなるらしいので
色々試してご報告します
ブラックオリーブを4種類の漬け込みをしました

オリーブは渋抜きをしないといけないのですが
渋抜きを兼ねた漬け込みにTRY






(これがなかなか面白い





シタデールのシロップ使用。
瓶にオリーブを入れて空気が入らないように
パンパンにメープルシロップを注入




オリーブの種抜き後、分量の10%の粗塩を入れて混ぜ合わせる。

瓶に詰めて完了



右が焼酎、左が日本酒
本を見ると、色が抜けて日本酒がオリーブ酒になるらしいです

どれも、数週間で食べられるらしいですが
数か月から数年漬け込むと美味しくなるらしいので
色々試してご報告します

2013年11月10日
色葉散る
紅葉は、
枝にとどまる美しさ、
散る儚さ、
落ちた後の鮮やかさ。
(「花とみどりのことのは」より抜粋)
裏庭にある桜の葉

春に桜の花を愛で
秋に紅葉。
時を同じく春の準備が訥々と・・・

(今朝の様子)
どのシチュエーションも
日本の四季の豊かさが心に沁みます
参考図書

枝にとどまる美しさ、
散る儚さ、
落ちた後の鮮やかさ。
(「花とみどりのことのは」より抜粋)
裏庭にある桜の葉


春に桜の花を愛で
秋に紅葉。
時を同じく春の準備が訥々と・・・


(今朝の様子)
どのシチュエーションも
日本の四季の豊かさが心に沁みます

参考図書

2013年11月08日
お取り寄せ~小豆島~
待ちに待ったブラックオリーブが1kg届きました

小豆島の有機栽培の「山田オリーブ園」のオリーブです
品種はミッション
黒光りした立派な実がありました

わが家になってる小型の実と比較してみました

これでも、ミッションは中型なんですよ。
ミッションを渋抜きして塩漬けにしたら
なんとナッツの味がして美味しいらしい
私は、メープルシロップ漬けにする予定です
まずは種抜きをするのに
オリーブピッターをGET
「オリーブ専門店olivemania!」にて購入

シロップ漬け完了したらまたご報告します


小豆島の有機栽培の「山田オリーブ園」のオリーブです

品種はミッション
黒光りした立派な実がありました


わが家になってる小型の実と比較してみました


これでも、ミッションは中型なんですよ。
ミッションを渋抜きして塩漬けにしたら
なんとナッツの味がして美味しいらしい

私は、メープルシロップ漬けにする予定です

まずは種抜きをするのに
オリーブピッターをGET
「オリーブ専門店olivemania!」にて購入

シロップ漬け完了したらまたご報告します

2013年11月08日
縁起が良いらしい
わが家の庭に植えたはずのない植物があります
クロガネモチ

2階からの様子

葉は舟形で新梢は紫色

幹も太い

フェンスに当たって痛めてる
かなり大きくなっています。
いつから生えているのか不明です。
まわりに山茶花を何本か植えているのですが
クロガネモチが大きくなりすぎちゃってます
正直こんなに大きくなってますが
名前を知ったのは最近です
ちなみに、クロガネモチは雌雄異種(しゆういしゅ)なので
うちのは実が付いてないから雄株?
それとも雌株だけど雄株がちかくにないから実がならない?
これは5月くらいの花を見てみないといけませんね
花を見た記憶もない
ナンテン

まだ1年くらいのものです。
縁起が良いと言われるわけ
「クロガネモチ」・・・「金持ち」に通じるから縁起木
「ナンテン」・・・「難を転ずる」に通じる縁起木
わが家のクロガネモチとナンテンは
まさに野鳥(たぶんヒヨドリ)によりもたらされたものです
縁起が良い木ですが、実は糞害です
鳥の糞によって生えてきたものは
フェンスの近くとか、塀の際とかで育ちますね
両方頑張ってほしいけど
最近はクロガネモチにもっと頑張ってほしい
植物にまで他力本願で情けない
今朝は可愛いさえずりが聞こえてくると思ったら
メジロがいました。

いくらメジロでも白目多すぎでちょっと不気味
あっ、白目じゃなくて目の周りのアイリングが白なんですよね



2階からの様子

葉は舟形で新梢は紫色

幹も太い

フェンスに当たって痛めてる

かなり大きくなっています。
いつから生えているのか不明です。
まわりに山茶花を何本か植えているのですが
クロガネモチが大きくなりすぎちゃってます

正直こんなに大きくなってますが
名前を知ったのは最近です

ちなみに、クロガネモチは雌雄異種(しゆういしゅ)なので
うちのは実が付いてないから雄株?
それとも雌株だけど雄株がちかくにないから実がならない?
これは5月くらいの花を見てみないといけませんね

花を見た記憶もない



まだ1年くらいのものです。
縁起が良いと言われるわけ

「クロガネモチ」・・・「金持ち」に通じるから縁起木
「ナンテン」・・・「難を転ずる」に通じる縁起木
わが家のクロガネモチとナンテンは
まさに野鳥(たぶんヒヨドリ)によりもたらされたものです

縁起が良い木ですが、実は糞害です

鳥の糞によって生えてきたものは
フェンスの近くとか、塀の際とかで育ちますね

両方頑張ってほしいけど
最近はクロガネモチにもっと頑張ってほしい

植物にまで他力本願で情けない

今朝は可愛いさえずりが聞こえてくると思ったら
メジロがいました。

いくらメジロでも白目多すぎでちょっと不気味

あっ、白目じゃなくて目の周りのアイリングが白なんですよね

2013年11月07日
エクレアを差し入れ
今日は娘の
だったので
エクレアを差し入れしてきました

20個完売でした
子どもたちの嬉しそうな顔がたまらんです
「毎回作って来てください」なんて可愛いこと言う男子もいましたが
そのリクエストはちょっと無理だな
でも、出来る限り頑張りそうな自分がいる
うんちくを少し・・・
シューとエクレアの違いとは
意味
シュー・・・フランス語で「キャベツ」。焼き上がりがキャベツに似てることが語源
エクレア・・・フランス語ではエクレールという。意味は「雷・稲妻」。
焼いた表面にできる割れ目が稲妻に似ているために
名付けられたとか諸説あるらしい。
細長く焼いたシューにカスタードクリームやホイップクリームを挟み、
上からチョコレートをかけたもの。
(私が作ったのは細長いシューだな
)
歴史(日本に伝わったのは)
シュー・・・幕末に横浜で西洋菓子店を開いた
サミュエル・ピエールが最初である。
1896年には風月堂が販売している。
エクレア・・・明治維新前に、横浜の外国人居留地にある
フランス人の経営する洋菓子店で作られたのが
初めてのものだそうだ。
その後「不二家」が商品化し、日本中に広まった。
お菓子を作ってていつも思うけど
最初の考えた人はホントすごいな
卵白を泡立ててメレンゲができるとか
シュー生地みたいに膨らんで空洞ができるとか・・・etc
お菓子作りは科学だな
しかも楽しい

エクレアを差し入れしてきました


20個完売でした

子どもたちの嬉しそうな顔がたまらんです

「毎回作って来てください」なんて可愛いこと言う男子もいましたが
そのリクエストはちょっと無理だな

でも、出来る限り頑張りそうな自分がいる

うんちくを少し・・・

シューとエクレアの違いとは

意味
シュー・・・フランス語で「キャベツ」。焼き上がりがキャベツに似てることが語源
エクレア・・・フランス語ではエクレールという。意味は「雷・稲妻」。
焼いた表面にできる割れ目が稲妻に似ているために
名付けられたとか諸説あるらしい。
細長く焼いたシューにカスタードクリームやホイップクリームを挟み、
上からチョコレートをかけたもの。
(私が作ったのは細長いシューだな

歴史(日本に伝わったのは)
シュー・・・幕末に横浜で西洋菓子店を開いた
サミュエル・ピエールが最初である。
1896年には風月堂が販売している。
エクレア・・・明治維新前に、横浜の外国人居留地にある
フランス人の経営する洋菓子店で作られたのが
初めてのものだそうだ。
その後「不二家」が商品化し、日本中に広まった。
お菓子を作ってていつも思うけど
最初の考えた人はホントすごいな

卵白を泡立ててメレンゲができるとか
シュー生地みたいに膨らんで空洞ができるとか・・・etc
お菓子作りは科学だな

しかも楽しい

2013年11月07日
2013年11月07日
しずくシリーズ2 薔薇に魅せられて
薔薇と雨粒が何かを訥々と語っているような・・・
ミニバラ(ドイツ コルデス社のコルダナシリーズ 品種不明)




インフィニティ・F (セントラルローズ社)





ノスタルジー (ドイツ ローゼン・タンタウ社)





ご覧いただきありがとうございました
心惹かれた薔薇と雨粒ありましたか


















ご覧いただきありがとうございました

心惹かれた薔薇と雨粒ありましたか


2013年11月07日
チャオ君 完璧
朝一番の様子です

いつもだと、「ママ、おはよ
」って飛びついてくるのに
未だに出てきません
昨夜、私が寝る前にもこの状態でした
トイプードルだから毛が多いのに
寒がり過ぎじゃないかぁ
決してやらせではありませんので
あしからず・・・


いつもだと、「ママ、おはよ

未だに出てきません

昨夜、私が寝る前にもこの状態でした

トイプードルだから毛が多いのに
寒がり過ぎじゃないかぁ

決してやらせではありませんので
あしからず・・・

2013年11月06日
さえずりにバタバタ
今日は仕事が休みだったので
お家であれこれやってました
そんな時は、音楽もかけず
小鳥のさえずりに耳を傾けます
裏庭に色々な木の実や柿があるので
沢山の野鳥が来てくれます
さえずりが聞こえると
外に出てみたり
2階のベランダに出てみたり
今日はよく階段を上り下りしました
なかなか上手く写真が撮れてませんが・・・
エナガ


エナガの特徴は尾が長い。
全長14cmのうち尾長7~8cmもあるそうです。
エナガは群れて行動するので
沢山のさえずりが聞こえてきます。
ただ、ちょこまか良く動くので
写真に撮るのに一苦労します
「混群」と言って、メジロ、コゲラ、シジュウカラ等と
種類を超えて群れて行動するので
エナガがいると他の野鳥も見つけやすいです
シジュウカラ

洗濯物を干していたら
電線にとまりました。
そうです、私は洗濯物を干す時もデジカメ持参してます
白い頬と胸から腹にかけてネクタイをしているような黒帯が特徴。
雄は黒帯が太く、雌は細め。
モズ

これは雌です
ちなみに、雄はこちら↓
(画像はお借りしました)

<見分け方>
雄は目の所の過眼線が黒い。
雌は胸から腹にかけて波波になってる波状横斑が見られる。
見分け方を知っていると面白いですよ。
とにかく、モズはくちばしが特徴ですね。
メジロももちろんいましたが
写真がブレブレでした
我がもの顔のヒヨドリはたくさんいますよ。
ヒヨドリって結構嫌われ者ですが
日本列島とその周辺にしかいないため
海外の人にはとっても人気なんだとか・・・
ちょっと驚きです
ウグイスとヤマガラが早く来てくれないかな
今日はとっても充実した一日でした
お家であれこれやってました

そんな時は、音楽もかけず
小鳥のさえずりに耳を傾けます

裏庭に色々な木の実や柿があるので
沢山の野鳥が来てくれます

さえずりが聞こえると
外に出てみたり
2階のベランダに出てみたり
今日はよく階段を上り下りしました

なかなか上手く写真が撮れてませんが・・・




エナガの特徴は尾が長い。
全長14cmのうち尾長7~8cmもあるそうです。
エナガは群れて行動するので
沢山のさえずりが聞こえてきます。
ただ、ちょこまか良く動くので
写真に撮るのに一苦労します

「混群」と言って、メジロ、コゲラ、シジュウカラ等と
種類を超えて群れて行動するので
エナガがいると他の野鳥も見つけやすいです



洗濯物を干していたら
電線にとまりました。
そうです、私は洗濯物を干す時もデジカメ持参してます

白い頬と胸から腹にかけてネクタイをしているような黒帯が特徴。
雄は黒帯が太く、雌は細め。


これは雌です

ちなみに、雄はこちら↓
(画像はお借りしました)

<見分け方>
雄は目の所の過眼線が黒い。
雌は胸から腹にかけて波波になってる波状横斑が見られる。
見分け方を知っていると面白いですよ。
とにかく、モズはくちばしが特徴ですね。
メジロももちろんいましたが
写真がブレブレでした

我がもの顔のヒヨドリはたくさんいますよ。
ヒヨドリって結構嫌われ者ですが
日本列島とその周辺にしかいないため
海外の人にはとっても人気なんだとか・・・

ちょっと驚きです

ウグイスとヤマガラが早く来てくれないかな

今日はとっても充実した一日でした

2013年11月06日
サボテンをお洒落に
職場の子が独立して一人暮らしを始めるので
手作りのプレゼントをあげました

植えている器は・・・
なんと、ケーキの型
サボテンは上から見ても面白いですよ

倒れないように英字新聞で囲みました
何気にお洒落でしょ
手作りのプレゼントをあげました


植えている器は・・・
なんと、ケーキの型

サボテンは上から見ても面白いですよ


倒れないように英字新聞で囲みました

何気にお洒落でしょ

2013年11月06日
手作り エクレア
エクレア初挑戦
「秘密のカフェスイーツ」のレシピ本見たらどうしても作りたくなっちゃいました

カスタードにくるみを挟んでみました
ちゃんと膨らんでよかった
まだまだ上手にできたとは言えませんが
それなりに、美味しかったです

「秘密のカフェスイーツ」のレシピ本見たらどうしても作りたくなっちゃいました


カスタードにくるみを挟んでみました

ちゃんと膨らんでよかった

まだまだ上手にできたとは言えませんが
それなりに、美味しかったです

2013年11月06日
2013年11月05日
秘密のカフェスイーツ
久しぶりにスイーツのレシピ本を買いました
「おうちで作れる 秘密のカフェスイーツ」
この本すごくイイ






<内容紹介>アマゾンより抜粋
全国13の人気カフェの、うわさのスイーツ。
本当は秘密にしておきたい、とっておきのレシピを大公開。
全国から厳選した「スイーツのおいしいカフェ」13店が、看板メニューを大公開。
マドレーヌやスコーンなど定番の焼き菓子や、果物たっぷりのパイやタルト、
ガレットなどの軽食おやつまで、カフェならではの多彩なスイーツがおうちで楽しめます!
〔本書に登場するカフェ〕
■東京・蒲田 お茶とお菓子 まやんち
■東京・小金井 オーブン・ミトンカフェ
■東京・渋谷 ザリガニカフェ
■東京・青山 ラ フェ デリース
フラヌール
■東京・世田谷 カフェクランペット
カフェ・ロッタ
ドゥーズィエム ロッタ
■東京・吉祥寺 ハティフナット
セイナカフェ
■静岡 ザ・ブルーウォーター
■奈良 くるみの木 一条店
■京都 カフェ・ドジ
■滋賀 パティスリー ミア
何度見ても幸せな気持ちになります

「おうちで作れる 秘密のカフェスイーツ」
この本すごくイイ







<内容紹介>アマゾンより抜粋
全国13の人気カフェの、うわさのスイーツ。
本当は秘密にしておきたい、とっておきのレシピを大公開。
全国から厳選した「スイーツのおいしいカフェ」13店が、看板メニューを大公開。
マドレーヌやスコーンなど定番の焼き菓子や、果物たっぷりのパイやタルト、
ガレットなどの軽食おやつまで、カフェならではの多彩なスイーツがおうちで楽しめます!
〔本書に登場するカフェ〕
■東京・蒲田 お茶とお菓子 まやんち
■東京・小金井 オーブン・ミトンカフェ
■東京・渋谷 ザリガニカフェ
■東京・青山 ラ フェ デリース
フラヌール
■東京・世田谷 カフェクランペット
カフェ・ロッタ
ドゥーズィエム ロッタ
■東京・吉祥寺 ハティフナット
セイナカフェ
■静岡 ザ・ブルーウォーター
■奈良 くるみの木 一条店
■京都 カフェ・ドジ
■滋賀 パティスリー ミア
何度見ても幸せな気持ちになります

2013年11月05日
秋バラ 蕾から開花まで
ひとつの蕾を開花まで追ってみました
モデルはノスタルジー
剛健でとっても甘い香りがするバラです
10月5日
小さな蕾を見っけ

生まれたてのほやほやです
10月11日
少し膨らんできました

10月17日
パンパンになってきました

10月24日
色付いてきました

10月27日
ふっくらしてきました

10月31日
ガクも開いて咲き始めています
あと一息


11月5日
ようやく開花


秋バラは蕾から開花まで実に1ヶ月かかりました
今度は春のバラでも調べてみよっと

モデルはノスタルジー

剛健でとっても甘い香りがするバラです


小さな蕾を見っけ


生まれたてのほやほやです


少し膨らんできました



パンパンになってきました



色付いてきました



ふっくらしてきました



ガクも開いて咲き始めています

あと一息




ようやく開花



秋バラは蕾から開花まで実に1ヶ月かかりました

今度は春のバラでも調べてみよっと

2013年11月05日
2013年11月04日
2013年11月03日
ジョウビタキ
先週何度か見かけたジョウビタキ
うちの庭にもはじめて来てくれましたが
なかなかカメラに収められませんでした
画像は悪いですが
初撮りです


鮮明なジョウビタキの画像をお借りしました。

背中の白いのが特徴です。
庭にもちょくちょく来てくれると嬉しいな
うちの庭にもはじめて来てくれましたが
なかなかカメラに収められませんでした

画像は悪いですが
初撮りです



鮮明なジョウビタキの画像をお借りしました。

背中の白いのが特徴です。
庭にもちょくちょく来てくれると嬉しいな

2013年11月02日
合唱っていいものですね!!
今日は娘の中学最後の文化祭でした
3年生はまず、
選択合唱(感動の小中音楽大会)に出た子供達が歌い
次にクラス毎に歌います。
最後に3年生全員で歌いました。
娘のクラスは
「虹」
舞台に立って歌が始まる前なのに
伝わってくるものを感じました
きっと、この子達の合唱に向けた熱い想いが
届いたんだと思います。
そして、掴んだ最優秀賞
おめでとう
3年学年合唱は
「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」
とにかく感動
ビデオを撮影しながら
涙が頬を伝いました
合唱って本当にいいものですね
子どもたちのエネルギーはもちろんですが
先生方のご指導の賜物だと感謝感謝です

3年生はまず、
選択合唱(感動の小中音楽大会)に出た子供達が歌い
次にクラス毎に歌います。
最後に3年生全員で歌いました。
娘のクラスは
「虹」
舞台に立って歌が始まる前なのに
伝わってくるものを感じました

きっと、この子達の合唱に向けた熱い想いが
届いたんだと思います。
そして、掴んだ最優秀賞
おめでとう

3年学年合唱は
「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」
とにかく感動

ビデオを撮影しながら
涙が頬を伝いました

合唱って本当にいいものですね

子どもたちのエネルギーはもちろんですが
先生方のご指導の賜物だと感謝感謝です

2013年11月02日
バラ デンティベス開花 おまけのメジロ
先日、知人からバラ デンティベスをいただきました
一重の可愛らしい花です

奥をのぞくと

秘めごとっぽくってなんかイイ
たくさん咲いてくれるとこんな感じになります
(画像はお借りしました)

一重のバラって自分ではきっと手にしないと思うので
大切に育てたいと思います
おまけ・・・
裏庭の木に数羽のメジロが気持ちよくさえずっていました
そこへ、暴れん坊のヒヨドリが乱入して
逃げた1羽のメジロをようやく写真に写せました

ちょっぴり興奮気味かな

一重の可愛らしい花です


奥をのぞくと

秘めごとっぽくってなんかイイ

たくさん咲いてくれるとこんな感じになります
(画像はお借りしました)

一重のバラって自分ではきっと手にしないと思うので
大切に育てたいと思います

おまけ・・・
裏庭の木に数羽のメジロが気持ちよくさえずっていました

そこへ、暴れん坊のヒヨドリが乱入して
逃げた1羽のメジロをようやく写真に写せました


ちょっぴり興奮気味かな

2013年11月02日
豊田市中央図書館HPリニューアル
いつも大変お世話になっている
豊田市中央図書館のホームページがリニューアルされましたね
可愛くなってイイ感じです
豊田市中央図書館
http://www.library.toyota.aichi.jp/index.html

主に変わったのはTOPページくらいなのかな?
まだしっかり見てませんが
今後もたくさんお世話になります
豊田市中央図書館のホームページがリニューアルされましたね

可愛くなってイイ感じです

豊田市中央図書館
http://www.library.toyota.aichi.jp/index.html

主に変わったのはTOPページくらいなのかな?
まだしっかり見てませんが
今後もたくさんお世話になります
