
2013年07月31日
新芽 大きくなぁれ!

銀葉のソテツ。幼株のうちは葉色が緑です

めちゃめちゃ入手困難なものらしい



新芽が開く瞬間を見てみたい

銀葉になるのが楽しみ


斑入りヤツデはあっても散り斑は珍しいらしいです



成長が遅くなかなか新芽が出ないと思ったら
ちっこいのがありました




新芽はピンクなんだ


別名 フィッシュボーンカクタス


ようやく小さい新芽が伸びてきました

これが、サボテンとは不思議

なかなか珍しい植物みたいです

暑い夏ですが、新芽もすくすく成長してくれています

涼しい部屋でのんびりしてると面白い瞬間を見逃しますね

カメラを片手に植物観察しま~す

2013年07月31日
お庭散策
散策というほど広い庭ではありません
「古き良きデジカメ」で書きました
http://ochamemama.boo-log.com/e237378.html
PENTAX optio RZ10を片手に
何かいないかなってぶらぶら
いました、いましたオリーブの木に



名前をつけたいくらい可愛く思えてきた
ホテイアオイの花もまだまだ咲いてくれています

やっぱりPENTAX optio RZ10はずごい

「古き良きデジカメ」で書きました
http://ochamemama.boo-log.com/e237378.html
PENTAX optio RZ10を片手に
何かいないかなってぶらぶら

いました、いましたオリーブの木に




名前をつけたいくらい可愛く思えてきた

ホテイアオイの花もまだまだ咲いてくれています


やっぱりPENTAX optio RZ10はずごい

2013年07月31日
デジタル顕微鏡GET
以前から欲しかった顕微鏡をアマゾンで購入しました

サンワダイレクト デジタル顕微鏡 マイクロスコープ
携帯式 最大500倍 500万画素 400-CAM010
デジカメみたいにPCに取り込めるので大変便利ですが
手振れが凄いのでなかなかピントを合わせるのが難しいな
慣れればもっと上手にできるようになるのかなぁ
ただ、観るだけであればそれなりに楽しめますよ
こんなの撮ってみました

エアープランツ

2歳の孫の手の甲・・・ん~~瑞々しい
上手に使いこなして楽しみたいと思います
詳細はこちら


サンワダイレクト デジタル顕微鏡 マイクロスコープ
携帯式 最大500倍 500万画素 400-CAM010
デジカメみたいにPCに取り込めるので大変便利ですが
手振れが凄いのでなかなかピントを合わせるのが難しいな

慣れればもっと上手にできるようになるのかなぁ

ただ、観るだけであればそれなりに楽しめますよ

こんなの撮ってみました


エアープランツ

2歳の孫の手の甲・・・ん~~瑞々しい

上手に使いこなして楽しみたいと思います

詳細はこちら

2013年07月31日
手作り黒糖くるみ
初の黒糖くるみを作りました

本当はカット前の状態で作りたかったのですが、
シフォンに使おうと思ったので小豆大にカットして作りました
レシピはこちら
黒糖くるみ by まめの母
とっても簡単ですごく美味しかったです
その後、黒糖くるみ入り抹茶シフォンケーキ

焼いてる最中に絡めた黒糖が溶けるのでちょっと穴が空く感じになりますが
美味しかったです。多分明日になると味が浸みてもっと美味しくなると思うな
今回は水分の配合とメレンゲと生地の混ぜ方を研究がてら作りました
まだまだシフォンケーキは奥が深いですね


本当はカット前の状態で作りたかったのですが、
シフォンに使おうと思ったので小豆大にカットして作りました

レシピはこちら

とっても簡単ですごく美味しかったです

その後、黒糖くるみ入り抹茶シフォンケーキ

焼いてる最中に絡めた黒糖が溶けるのでちょっと穴が空く感じになりますが
美味しかったです。多分明日になると味が浸みてもっと美味しくなると思うな

今回は水分の配合とメレンゲと生地の混ぜ方を研究がてら作りました

まだまだシフォンケーキは奥が深いですね

2013年07月27日
花月 絶品スイーツフェア
中学校の役員で「愛のパトロール」活動のためドンキホーテに行きました
そういえば・・・
見つけました
絶品スイーツフェア本日2店舗目
ハローフーズ内の「お菓子処 花月」さん

とれたて果実の桃ロール
米粉で作ったふわっと生皮に豊田の桃をたっぷり入れました。桃の香りをそのままに閉じ込めたそうです。
参加店一覧と販売商品(7月:豊田の桃を使った限定スイーツ)
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ag00/ag06/1255199_7134.html
こちらでは、販売価格350円となっているけど
お店では300円でした
ラッキー
夜食の後に別腹で
美味しくいただきました

そういえば・・・
見つけました


ハローフーズ内の「お菓子処 花月」さん

とれたて果実の桃ロール
米粉で作ったふわっと生皮に豊田の桃をたっぷり入れました。桃の香りをそのままに閉じ込めたそうです。
参加店一覧と販売商品(7月:豊田の桃を使った限定スイーツ)
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ag00/ag06/1255199_7134.html
こちらでは、販売価格350円となっているけど
お店では300円でした

ラッキー

夜食の後に別腹で

美味しくいただきました

タグ :お菓子処 花月
2013年07月27日
アンジュ 絶品スイーツフェア
今日から始まりました
こだわり豊田のブランド農産物使用
「とよた絶品スイーツフェア」

詳細はこちら↓
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ag00/ag06/1255199_7134.html
加盟店にはのぼりがあります

まずは、平戸橋のケーキハウス アンジュにて
「豊田産 桃のパフェ」

豊田産の桃をピューレにしてムースを仕込み、桃のコンポートと桃のゼリーで仕上げたそうです
さっぱりした甘さで美味しかったです
シールを集めるんですね。
16店舗回れるかなぁ


こんな感じでシールを貼っていただけますよ
楽しい企画に参加してみよっと
こだわり豊田のブランド農産物使用
「とよた絶品スイーツフェア」

詳細はこちら↓
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ag00/ag06/1255199_7134.html
加盟店にはのぼりがあります


まずは、平戸橋のケーキハウス アンジュにて
「豊田産 桃のパフェ」

豊田産の桃をピューレにしてムースを仕込み、桃のコンポートと桃のゼリーで仕上げたそうです

さっぱりした甘さで美味しかったです

シールを集めるんですね。
16店舗回れるかなぁ



こんな感じでシールを貼っていただけますよ

楽しい企画に参加してみよっと

2013年07月26日
母達の祈り
今日は中学の西三河大会の準決・決勝がありました
娘は市内大会で負けてしまいましたが
小学校の時、一緒にクラブで汗を流した仲間(別の中学の男子)が
勝ち残っているので応援に駆けつけました
応援席で見た親たち祈り


見事優勝おめでとう
まだまだ続く夏でありますように
おまけ
全力で応援したお父さんは放心状態
決して寝ている訳ではありません

お疲れ様でした
良いお酒が飲めますね

娘は市内大会で負けてしまいましたが
小学校の時、一緒にクラブで汗を流した仲間(別の中学の男子)が
勝ち残っているので応援に駆けつけました

応援席で見た親たち祈り



見事優勝おめでとう

まだまだ続く夏でありますように

おまけ

全力で応援したお父さんは放心状態

決して寝ている訳ではありません


お疲れ様でした

良いお酒が飲めますね

2013年07月25日
アンティーク瓶
デンマークのTuborg Beer(ツボルグビール)と
Carlsberg Beer(カルスバーグビール)の
50's~70'sのアンティーク瓶を破格値の1本263円でGET


入荷したばかりだったのか2ケースほどありました。
ラベルの傷み具合も様々でたくさんあったので選びたい放題
左側のCarlsberg Beerは探したけど1本だけだったような気がします
購入先はこちら

はなあーと
http://www.8187.co.jp/
所在地 〒468-0009 愛知県名古屋市天白区元植田1-907
TEL 052-804-8187
定休日 年中無休 臨時休業有 正月1日~5日
営業時間 10:00~18:00
Carlsberg Beer(カルスバーグビール)の
50's~70'sのアンティーク瓶を破格値の1本263円でGET



入荷したばかりだったのか2ケースほどありました。
ラベルの傷み具合も様々でたくさんあったので選びたい放題

左側のCarlsberg Beerは探したけど1本だけだったような気がします

購入先はこちら

はなあーと
http://www.8187.co.jp/
所在地 〒468-0009 愛知県名古屋市天白区元植田1-907
TEL 052-804-8187
定休日 年中無休 臨時休業有 正月1日~5日
営業時間 10:00~18:00
2013年07月24日
古き良きデジカメ!!
買ってしまいました
デジカメ2台目
本当は一眼レフが欲しいなって思って
何店舗か見て回ったんです
でも、高~~い
今まで使用してたデジカメ
CASIO EXILIM EX-ZR10

発売日が2010年11月26日なので多分このくらいに購入したと思います。
金額は35,000円位したと記憶してますが・・・
価格.comで見ると今や13,977円
画素数も1210万画素で連写もできるし、
ミクロも確か2~3cmだったと思います。
接写もわりと綺麗に撮れるなって思いますが、
接写の場合ピントが合うのに時間がかかる
知りたがり屋の私は、とにかく近くで写したい
そこで、一眼レフが欲しいと思った訳ですが
ちょっと待て
毎日遊びに行ってるブログが画像がとにかくステキなんです。
以前、「有機オリーブリーフティ」でご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e234339.html
「山田オリーブ園」さんのブログ
「小豆島のオリーブ畑」
http://www.organic-olive.jp/pg119.html
是非、一度覗いてみてください
ここの農園から何度か有機オリーブリーフを購入しているので
思い切ってオーナーのテツさんに
使用しているカメラをメールで問い合わせてみました
お忙しい中、すぐにお返事いただきました。
以下、メール文そのまま転記します。
「いえ完全にカメラの性能です(笑)
接写ができるこのデジカメのお陰だけで何とか虫を撮っています。
PENTAX optio RZ10という1万円くらいのデジカメです。
少し古い機種ですが、この後続の機種ではうまく接写ができないので、壊れても、
古いこのタイプを探して同じのを買っています。」
そのカメラがこちら
PENTAX optio RZ10

デザイン的には私は・・・ですが
ミクロ1cm
すぐにピントが合う
1400万画素もすごいし、望遠・接写・連写もできてGOOD
RZ10以降の型ではミクロ1cmの機能はないんですよね
古き良きものに出会えてホント良かったです
お値段も一眼レフより10万円は安く上がったな
もちろん、今までのデジカメも大切に使ってあげたいと思います
両方存分に活用して、豊かさが得られればと思います

デジカメ2台目

本当は一眼レフが欲しいなって思って
何店舗か見て回ったんです

でも、高~~い

今まで使用してたデジカメ

CASIO EXILIM EX-ZR10

発売日が2010年11月26日なので多分このくらいに購入したと思います。
金額は35,000円位したと記憶してますが・・・

価格.comで見ると今や13,977円

画素数も1210万画素で連写もできるし、
ミクロも確か2~3cmだったと思います。
接写もわりと綺麗に撮れるなって思いますが、
接写の場合ピントが合うのに時間がかかる

知りたがり屋の私は、とにかく近くで写したい

そこで、一眼レフが欲しいと思った訳ですが
ちょっと待て

毎日遊びに行ってるブログが画像がとにかくステキなんです。
以前、「有機オリーブリーフティ」でご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e234339.html
「山田オリーブ園」さんのブログ
「小豆島のオリーブ畑」
http://www.organic-olive.jp/pg119.html
是非、一度覗いてみてください

ここの農園から何度か有機オリーブリーフを購入しているので
思い切ってオーナーのテツさんに
使用しているカメラをメールで問い合わせてみました

お忙しい中、すぐにお返事いただきました。
以下、メール文そのまま転記します。
「いえ完全にカメラの性能です(笑)
接写ができるこのデジカメのお陰だけで何とか虫を撮っています。
PENTAX optio RZ10という1万円くらいのデジカメです。
少し古い機種ですが、この後続の機種ではうまく接写ができないので、壊れても、
古いこのタイプを探して同じのを買っています。」
そのカメラがこちら
PENTAX optio RZ10

デザイン的には私は・・・ですが
ミクロ1cm


1400万画素もすごいし、望遠・接写・連写もできてGOOD

RZ10以降の型ではミクロ1cmの機能はないんですよね

古き良きものに出会えてホント良かったです

お値段も一眼レフより10万円は安く上がったな

もちろん、今までのデジカメも大切に使ってあげたいと思います

両方存分に活用して、豊かさが得られればと思います

2013年07月24日
手作り黒糖くるみシフォンケーキ
今日もシフォン作りしました
黒糖くるみシフォンケーキ

《材料》

~生地~
卵黄 4個
黒糖 30g
くるみ 50g
オリーブオイル 大さじ2
豆乳 大さじ2.5
薄力粉 80g
~メレンゲ~
卵白 4個 (冷凍庫に入れる)
黒糖 40g
① くるみを小豆大にカットする

大きすぎると下に沈みます。
② 卵黄→黒糖→オリーブオイル→豆乳の順に入れ、都度よく混ぜる。
③ ②にふるった小麦粉を入れて混ぜ残しが無いように混ぜる。
生地の完成
④ メレンゲを作る。
冷やしておいた卵白にを泡立てる。その際、黒糖を3回に分けて入れる。

くるみを入れるのでしっかりしたメレンゲを作る。
メレンゲがゆるいと全部下に沈む。
⑤ メレンゲをひとすくい③の生地に入れ、しっかり混ぜてなじませる。
⑥ ⑤にくるみを入れてよく混ぜる。
⑦ ⑥を④に全部入れる。

ホイッパーですくって生地とメレンゲを合わせる。
大体合わさったらゴムべらに持ち替えてしっかり混ぜて仕上げる。
艶が出てきたらOK。混ぜ残しが無いように!!(空洞ができます)
⑧ 型に流しいれて、予熱しておいた160℃(ガスオーブン)で32分焼く

ホールの写真撮る前に、結構な量を食べちゃいました
黒糖くるみシフォンはとっても美味しかったです
やみつきになりそう

黒糖くるみシフォンケーキ

《材料》

~生地~
卵黄 4個
黒糖 30g
くるみ 50g
オリーブオイル 大さじ2
豆乳 大さじ2.5
薄力粉 80g
~メレンゲ~
卵白 4個 (冷凍庫に入れる)
黒糖 40g
① くるみを小豆大にカットする

大きすぎると下に沈みます。
② 卵黄→黒糖→オリーブオイル→豆乳の順に入れ、都度よく混ぜる。
③ ②にふるった小麦粉を入れて混ぜ残しが無いように混ぜる。
生地の完成

④ メレンゲを作る。
冷やしておいた卵白にを泡立てる。その際、黒糖を3回に分けて入れる。

くるみを入れるのでしっかりしたメレンゲを作る。
メレンゲがゆるいと全部下に沈む。
⑤ メレンゲをひとすくい③の生地に入れ、しっかり混ぜてなじませる。
⑥ ⑤にくるみを入れてよく混ぜる。
⑦ ⑥を④に全部入れる。

ホイッパーですくって生地とメレンゲを合わせる。
大体合わさったらゴムべらに持ち替えてしっかり混ぜて仕上げる。
艶が出てきたらOK。混ぜ残しが無いように!!(空洞ができます)
⑧ 型に流しいれて、予熱しておいた160℃(ガスオーブン)で32分焼く

ホールの写真撮る前に、結構な量を食べちゃいました

黒糖くるみシフォンはとっても美味しかったです

やみつきになりそう

2013年07月23日
手作りレモンシフォンケーキ(レモンピール入り)
今日のブログ
「きらきらレモンピール」を使用した
http://ochamemama.boo-log.com/e237235.html
レモンシフォンケーキを作りました

<材料>
~生地~
卵黄 4個
砂糖 30g
レモン汁 50cc(大さじ2のレモン汁+水)
レモンピール 30g(小さく刻んでおく)
オリーブオイル 大さじ2
薄力粉 80g
~メレンゲ~
卵白 4個
砂糖 40g
① 生地を作ります
卵黄→砂糖→オリーブオイル→レモン汁の順に入れ都度よく混ぜます。
② ①をふるった小麦粉の中に入れる良く混ぜる→レモンピールを入れる。
生地の完成

③ 卵白を泡立てる 砂糖を3回に分けて入れピンと角が立つまで泡立てる

しっかりしたメレンゲはボールを逆さまにしても落ちません。
④ メレンゲをひとすくい生地に入れてなじませる。
⑤ ④をメレンゲに全部入れて混ぜる

最初はホイッパーですくって落とす感じで混ぜて、
最後にゴムべらで混ぜ残しが無いように混ぜ合わせる。

レモンピールがちゃんと浮いてますね。
メレンゲがゆるいと下に沈んでしまいます。

完全に冷めるまで逆さまにして待ちます
型から外して完成です

キメを見てみます

シフォンは均一じゃないキメの方がいいという説もあります
なかなかイイかな
レモンシフォンって食べたことないですが
さわやかな風味で私は美味しかったです
娘はあまりレモンが好きじゃないとか
こんなにあるのにどうしよう
「きらきらレモンピール」を使用した
http://ochamemama.boo-log.com/e237235.html
レモンシフォンケーキを作りました


<材料>
~生地~
卵黄 4個
砂糖 30g
レモン汁 50cc(大さじ2のレモン汁+水)
レモンピール 30g(小さく刻んでおく)
オリーブオイル 大さじ2
薄力粉 80g
~メレンゲ~
卵白 4個
砂糖 40g
① 生地を作ります

卵黄→砂糖→オリーブオイル→レモン汁の順に入れ都度よく混ぜます。
② ①をふるった小麦粉の中に入れる良く混ぜる→レモンピールを入れる。
生地の完成

③ 卵白を泡立てる 砂糖を3回に分けて入れピンと角が立つまで泡立てる

しっかりしたメレンゲはボールを逆さまにしても落ちません。
④ メレンゲをひとすくい生地に入れてなじませる。
⑤ ④をメレンゲに全部入れて混ぜる

最初はホイッパーですくって落とす感じで混ぜて、
最後にゴムべらで混ぜ残しが無いように混ぜ合わせる。

レモンピールがちゃんと浮いてますね。
メレンゲがゆるいと下に沈んでしまいます。

完全に冷めるまで逆さまにして待ちます

型から外して完成です


キメを見てみます


シフォンは均一じゃないキメの方がいいという説もあります

なかなかイイかな

レモンシフォンって食べたことないですが
さわやかな風味で私は美味しかったです

娘はあまりレモンが好きじゃないとか

こんなにあるのにどうしよう

2013年07月23日
きらきらレモンピール
先日ブログ
「国産大長レモン」
http://ochamemama.boo-log.com/e236916.html
上記の大長レモンを使ってレモンピールを作りました

作り方はクックパッドレシピを参考
フレッシュ☆レモンピール by まりも1016
私の場合、上記レシピ通りに作って
ざるに上げて水分を切ります。
その後↓

こんな感じで並べて一晩乾燥
その後グラニュー糖をまぶして

また、一列に並べてもう少し乾燥させます
結構おいしくできました
次は、グラニュー糖をまぶしていない
レモンピールを使って何か作りますよ
「国産大長レモン」
http://ochamemama.boo-log.com/e236916.html
上記の大長レモンを使ってレモンピールを作りました


作り方はクックパッドレシピを参考


私の場合、上記レシピ通りに作って
ざるに上げて水分を切ります。
その後↓

こんな感じで並べて一晩乾燥

その後グラニュー糖をまぶして

また、一列に並べてもう少し乾燥させます

結構おいしくできました

次は、グラニュー糖をまぶしていない
レモンピールを使って何か作りますよ

タグ :大長レモン
2013年07月23日
新鮮卵 宮澤養鶏園
今日はお菓子作りをしようと思います
まずは、新鮮な卵を買いに
宮澤養鶏園へ行ってきました


猿投方面から419号を南に向かって進むと
北郵便局(右手)がありますね。
北郵便局を過ぎた次の信号を左折
平成記念橋方面へ向かいます。
1つ目の信号を過ぎて右手奥に養鶏場が見えます。
ちょっとわかりにくいですが・・・。

鳥の臭いがするのか、チャオ君のお鼻がクンクン
1kg=300円
2kg買いました。
Mサイズ31個


まずは、新鮮な卵を買いに
宮澤養鶏園へ行ってきました



猿投方面から419号を南に向かって進むと
北郵便局(右手)がありますね。
北郵便局を過ぎた次の信号を左折
平成記念橋方面へ向かいます。
1つ目の信号を過ぎて右手奥に養鶏場が見えます。
ちょっとわかりにくいですが・・・。

鳥の臭いがするのか、チャオ君のお鼻がクンクン

1kg=300円
2kg買いました。
Mサイズ31個


タグ :お菓子作り
2013年07月22日
「今勝」でうな重
今日は土用の丑
毎年、土用の丑の日は「今勝」へうな重を食べに行きます

うな重を3つ注文
注文してから大将が焼き始めます

主人は瓶ビールを飲みながら待つこと15分弱(正確ではありません
)

大変美味しくいただきました
浅田真央ちゃんも今勝で鰻を食べた事は常連さんはご存じのはず
お客さんも続々入ってみえました

主人と娘と私、1万円で少しお釣りが来ました
「お父さんのおかげで、今年もこんな贅沢なうな重が食べれたわぁ
ありがとう
」と一言添えました
ご満悦の顔してました
今勝
〒470-0348 愛知県豊田市貝津町郷地65
TEL 0565-44-0018
営業時間 火~日
ランチ・ディナー 11:00~21:00
定休日 月曜日(7月8月は無休)

毎年、土用の丑の日は「今勝」へうな重を食べに行きます


うな重を3つ注文

注文してから大将が焼き始めます


主人は瓶ビールを飲みながら待つこと15分弱(正確ではありません


大変美味しくいただきました

浅田真央ちゃんも今勝で鰻を食べた事は常連さんはご存じのはず

お客さんも続々入ってみえました


主人と娘と私、1万円で少しお釣りが来ました

「お父さんのおかげで、今年もこんな贅沢なうな重が食べれたわぁ

ありがとう


ご満悦の顔してました

今勝
〒470-0348 愛知県豊田市貝津町郷地65
TEL 0565-44-0018
営業時間 火~日
ランチ・ディナー 11:00~21:00
定休日 月曜日(7月8月は無休)
2013年07月21日
土用餅 井口製菓舗
明日は土用の丑ですが「土用餅」って言うのがあるんですね
いわゆるあんころ餅です
井口製菓舗さんの前を通ったら看板を見つけました

限定販売とはそそられる



5個入りですが、娘が家まで待ちきれず2個即食べ

可愛い季節の和菓子もありました

それから、こんなかわいい子も

猛暑を鰻とあんころ餅で乗り切ろう

いわゆるあんころ餅です

井口製菓舗さんの前を通ったら看板を見つけました


限定販売とはそそられる




5個入りですが、娘が家まで待ちきれず2個即食べ


可愛い季節の和菓子もありました


それから、こんなかわいい子も


猛暑を鰻とあんころ餅で乗り切ろう

2013年07月21日
夕日に見とれて
豊田市から猿投へ向かって帰る途中、ちょっとまわり道

田んぼの中から見える夕日がとってもきれいでした
違うアングルから空を眺めてみると


誰かの小説で読んだ『はちみつ色の空』っていうフレーズが浮かびました
もっときれいなはちみつ色の空を見てみたいな


田んぼの中から見える夕日がとってもきれいでした

違うアングルから空を眺めてみると


誰かの小説で読んだ『はちみつ色の空』っていうフレーズが浮かびました

もっときれいなはちみつ色の空を見てみたいな

タグ :はちみつ色の空
2013年07月21日
カサブランカ
ご近所の方からカサブランカのお花をいただきました

気品があって存在感がすごいですね
ん~~やっぱり花の構造が気になる
葯が服とかに付くと取れにくいので
花が咲いたら葯を取っちゃいますがその前に観察

全体像

柱頭は花粉がよくつくように粘っこい感じですね

葯にはたくさんの花粉が準備万端
さて、花びらとガクってどうなってる?

この外側の薄緑の花びらになると思われる部分が実はガクです。
外側の3枚の花びらにみえるのは咢で
内側の3枚が花びらです。
分解した画像がありました。


なるほどですね
カサブランカの素敵な香りはどこからしてくるのか不思議です

花びらの突起みたいな部分に秘密があるのかな
百合の花を見たらよく観察してみてください


気品があって存在感がすごいですね

ん~~やっぱり花の構造が気になる

葯が服とかに付くと取れにくいので
花が咲いたら葯を取っちゃいますがその前に観察


全体像

柱頭は花粉がよくつくように粘っこい感じですね


葯にはたくさんの花粉が準備万端

さて、花びらとガクってどうなってる?

この外側の薄緑の花びらになると思われる部分が実はガクです。
外側の3枚の花びらにみえるのは咢で
内側の3枚が花びらです。
分解した画像がありました。


なるほどですね

カサブランカの素敵な香りはどこからしてくるのか不思議です


花びらの突起みたいな部分に秘密があるのかな

百合の花を見たらよく観察してみてください

2013年07月20日
国産大長レモン
国産のレモンをマルタフルーツさんにお願いしてお取り寄せ
広島県産大長レモン(おおちょうレモン)


大長レモンの歴史は古く
明治31年から培われ
国産レモン発祥の地として百年の歴史があるそうです
レモンの旬は12月~3月なので
今の時期のレモンは冷蔵物ですね。
輸入レモンと比べて
残留農薬や坊カビ剤など心配がなく、
安心して使用でき、それだけに付加価値も高くい
なぜ瀬戸内の島でレモンが栽培されているの?という記事を目にしました
レモンの産地に適しているのは、
気温の高低差が少なく年間を通して暖かく穏やかな気候、
雨が少なく強い風が吹かず、霧の発生が少ないところ。
海水は一度温まるとなかなか冷めにくいため冬でも島の気温が下がりにくく、
特に寒さに弱いレモン(マイナス3度以下で果実も木も枯れてしまう)の
栽培にぴったりの場所が瀬戸内の島なのです。
島はどこも平地がなく山の斜面を利用した畑ばかり。
地平線まで見渡せるような海外の広々とした畑のほうが
木には良さそうに思いますが、
レモンは水はけの良い場所が栽培に適していて少しくらい土が
やせているほうが甘みの凝縮した実がなるのだそう。
こんなところで栽培されています↓

スゴイ傾斜、農家さんは大変なご苦労があると思いますね
大切にいただかなくては・・・
そうそう、1個130円でした
国産で、しかもこの大きさで130円は安い
さて、近いうちに何かになりますよ

広島県産大長レモン(おおちょうレモン)


大長レモンの歴史は古く
明治31年から培われ
国産レモン発祥の地として百年の歴史があるそうです

レモンの旬は12月~3月なので
今の時期のレモンは冷蔵物ですね。
輸入レモンと比べて
残留農薬や坊カビ剤など心配がなく、
安心して使用でき、それだけに付加価値も高くい

なぜ瀬戸内の島でレモンが栽培されているの?という記事を目にしました

レモンの産地に適しているのは、
気温の高低差が少なく年間を通して暖かく穏やかな気候、
雨が少なく強い風が吹かず、霧の発生が少ないところ。
海水は一度温まるとなかなか冷めにくいため冬でも島の気温が下がりにくく、
特に寒さに弱いレモン(マイナス3度以下で果実も木も枯れてしまう)の
栽培にぴったりの場所が瀬戸内の島なのです。
島はどこも平地がなく山の斜面を利用した畑ばかり。
地平線まで見渡せるような海外の広々とした畑のほうが
木には良さそうに思いますが、
レモンは水はけの良い場所が栽培に適していて少しくらい土が
やせているほうが甘みの凝縮した実がなるのだそう。
こんなところで栽培されています↓

スゴイ傾斜、農家さんは大変なご苦労があると思いますね

大切にいただかなくては・・・

そうそう、1個130円でした

国産で、しかもこの大きさで130円は安い

さて、近いうちに何かになりますよ

タグ :瀬戸内
2013年07月19日
桜の枝が。。。
うちの裏に広範囲の竹藪がありますが
宅地になるようで、数か月前に土地の調査がありました。
そして、今日から伐採作業に取り掛かっています。
今週、主人は夜勤だったのに
9時前からものすごい騒音とともに始まり
寝れない!!と9時過ぎには起きてきました
私も仕事から帰って来て良く見ると
わが家との境界線の部分が結構伐採されていて
しかも

桜の枝が数本折られてる

画像でわかりますか?
右側が・・・
ここまで大きくなるのにかなりの時間を要したんです
花も今年からようやくたくさん咲いてくれるようになって・・・
しかも、

このショベルカーが置いてある場所は
うちの土地で、勝手に入ってる
たぶん、ここに入らないと作業ができないかもしれないけど
一言も連絡無く、入って来て作業してる
しかも、人の土地に置いたまま帰ってる。
作業してるのは知ってたんですが
人がいるときにちゃんと見てなかったんですよね
ここに植え木も植わってたんですよ。(元々地主さんが植えていたんですが)
かなり、踏み倒して侵入しているよ
何だか怒り心頭です
マイナスなブログですみません
宅地になるようで、数か月前に土地の調査がありました。
そして、今日から伐採作業に取り掛かっています。
今週、主人は夜勤だったのに
9時前からものすごい騒音とともに始まり
寝れない!!と9時過ぎには起きてきました

私も仕事から帰って来て良く見ると
わが家との境界線の部分が結構伐採されていて
しかも


桜の枝が数本折られてる


画像でわかりますか?
右側が・・・

ここまで大きくなるのにかなりの時間を要したんです

花も今年からようやくたくさん咲いてくれるようになって・・・

しかも、

このショベルカーが置いてある場所は
うちの土地で、勝手に入ってる

たぶん、ここに入らないと作業ができないかもしれないけど
一言も連絡無く、入って来て作業してる

しかも、人の土地に置いたまま帰ってる。
作業してるのは知ってたんですが
人がいるときにちゃんと見てなかったんですよね

ここに植え木も植わってたんですよ。(元々地主さんが植えていたんですが)
かなり、踏み倒して侵入しているよ

何だか怒り心頭です

マイナスなブログですみません

2013年07月19日
ショックな話(゚Д゚;)
先日のブログ
「どこから来たのか\(^o^)/」
http://ochamemama.boo-log.com/e236422.html
どなたからいただいたかわからなったトマトですが
ご近所の老夫婦の方からとわかり
今日、ようやくお礼が言えました
と、その時の会話がショック
おじいちゃん 「あんたはから揚げとかするか?」
私 「しますよ
」
おじいちゃん 「え、するのかぁ
」
私 「はい
」
おじいちゃん 「あんた忙しそうだで、料理は全然せんと思っとった
」
私 「

」
おじいちゃん 「今度釣りに行くで釣ったら持ってくわ
」
ひぇ~~、どんな主婦と思われてたんだろう
手抜きの、ずぼら主婦が見抜かれてたのかな
まだ、釣りに行ってないのに
たくさん釣れたと仮定してニコニコ顔で話をされてました
楽しみに待ってます
「どこから来たのか\(^o^)/」
http://ochamemama.boo-log.com/e236422.html
どなたからいただいたかわからなったトマトですが
ご近所の老夫婦の方からとわかり
今日、ようやくお礼が言えました

と、その時の会話がショック

おじいちゃん 「あんたはから揚げとかするか?」
私 「しますよ

おじいちゃん 「え、するのかぁ


私 「はい

おじいちゃん 「あんた忙しそうだで、料理は全然せんと思っとった

私 「



おじいちゃん 「今度釣りに行くで釣ったら持ってくわ

ひぇ~~、どんな主婦と思われてたんだろう

手抜きの、ずぼら主婦が見抜かれてたのかな

まだ、釣りに行ってないのに
たくさん釣れたと仮定してニコニコ顔で話をされてました

楽しみに待ってます
