
2014年06月10日
アマリリス
園芸店で半額になってもお嫁に行けてないアマリリスが1つありました
それでは、私が・・・と連れ帰ったわけです
立派に咲いてくれました

お花をUP

いろんな角度からつらつらと・・・




花びらの艶やかさ
こんなことに・・・

何事も1度に完璧にとは行かないもですね

それでは、私が・・・と連れ帰ったわけです

立派に咲いてくれました


お花をUP


いろんな角度からつらつらと・・・





花びらの艶やかさ

こんなことに・・・


何事も1度に完璧にとは行かないもですね

2014年04月23日
むずむずと動き出す
まちに待ったお庭の木々たちの花芽も動き出しました
オリーブ

ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・
レモン

初挑戦のレモン
今朝、蕾を発見
ピエール・ドゥ・ロンサール

フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。
このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初です
ルピナス

花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたい
チューリップ
何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えました

ん~~、やっぱり中を覗いてみたい

燃えてるね

淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きます
小手毬
3年待ってようやく花をたくさんつけてくれました

どれもこれも愛おしすぎる



ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・



初挑戦のレモン

今朝、蕾を発見



フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。
このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初です



花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたい


何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えました


ん~~、やっぱり中を覗いてみたい


燃えてるね


淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きます


3年待ってようやく花をたくさんつけてくれました


どれもこれも愛おしすぎる

2013年09月03日
カサブランカ 予約注文!!
先日ブログにも書いたカサブランカに感動して
早速ですが、球根をネットで予約しました
球根のサイズって色々あるって初めて知りました
私が予約した球根は
「ビックリジャンボ!カサブランカ特大ジャンボ球」

タキイネット通販
http://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=QYR587&promotion_no=&plan_seq=00002219&prev=enable
周球40cmの超特大ジャンボ球
!超特大ジャンボ球なので、花数が非常に多く、
1球から20輪近くが咲くらしい
100袋限定販売なので
ご希望の方はお早めに
早速ですが、球根をネットで予約しました

球根のサイズって色々あるって初めて知りました

私が予約した球根は
「ビックリジャンボ!カサブランカ特大ジャンボ球」

タキイネット通販
http://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=QYR587&promotion_no=&plan_seq=00002219&prev=enable
周球40cmの超特大ジャンボ球

!超特大ジャンボ球なので、花数が非常に多く、
1球から20輪近くが咲くらしい

100袋限定販売なので
ご希望の方はお早めに

タグ :カサブランカ
2013年05月31日
球根堀上げ(ムスカリ)
春に楽しませてくれた「ムスカリ」

(画像が無いのでお借りしました
)
葉がだいぶん枯れてきたので掘り上げました
まずは、地面に植わってる状態で
土をよけてみると

寄り合ってびっしり
掘り出してみました

すごい
めっちゃ子だくさんやん
日陰でのんびりしてください

植えっぱなしでも毎年咲いてくれますが
葉がラーメンの様にだらだらになっちゃいます。
できたらちゃんと6月頃掘り上げて
秋に植えてあげるのが一番きれいです
掘り上げる時期ですが
花後は葉っぱだけになるので
掘り上げたくなるのですが
葉は球根に栄養を送る大事な役目があるので
6月頃に葉が黄色く枯れてきたら球根を掘り上げます。
時期が遅れると子球が自然に外れて地中に残りってしまうので
上の画像の様にくっついてる状態の時がBEST
その後、球根は風通しの良い場所で陰干し
風通しの良い場所で貯蔵します。
秋に植え付けの適期がきたら子球を手で外して植え付けます。
(堀上・貯蔵についてはヤサシイエンゲイを参照しました)
早とちり・・・
葉を付けたまま堀上げて枯れるまで球根に葉がついたままで
よかったんだ
切っちゃった
まぁ~咲くでしょう
来年のお楽しみです

(画像が無いのでお借りしました

葉がだいぶん枯れてきたので掘り上げました

まずは、地面に植わってる状態で
土をよけてみると


寄り合ってびっしり

掘り出してみました

すごい

めっちゃ子だくさんやん

日陰でのんびりしてください


植えっぱなしでも毎年咲いてくれますが
葉がラーメンの様にだらだらになっちゃいます。
できたらちゃんと6月頃掘り上げて
秋に植えてあげるのが一番きれいです

掘り上げる時期ですが
花後は葉っぱだけになるので
掘り上げたくなるのですが
葉は球根に栄養を送る大事な役目があるので
6月頃に葉が黄色く枯れてきたら球根を掘り上げます。
時期が遅れると子球が自然に外れて地中に残りってしまうので
上の画像の様にくっついてる状態の時がBEST

その後、球根は風通しの良い場所で陰干し
風通しの良い場所で貯蔵します。
秋に植え付けの適期がきたら子球を手で外して植え付けます。
(堀上・貯蔵についてはヤサシイエンゲイを参照しました)
早とちり・・・

葉を付けたまま堀上げて枯れるまで球根に葉がついたままで
よかったんだ


まぁ~咲くでしょう

来年のお楽しみです
