
2013年12月29日
お気に入りのリトープス
ちょっぴり嵌りつつある「リトープス」
「生ける宝石」とも言われています。
まだまだ詳しくはないのですが、
性質として
岩砂漠のようなところを好んで育つ植物なので、地質に応じて擬態します。
石に化けるのだそうです
しかも、脱皮する
お気に入りは「麗虹玉」

脱皮開始中
中にbabyがいる

めちゃ楽しみ
もう一つ、名前で即買
「オリーブ玉」

多肉植物の偉大さに脱帽

「生ける宝石」とも言われています。
まだまだ詳しくはないのですが、
性質として
岩砂漠のようなところを好んで育つ植物なので、地質に応じて擬態します。
石に化けるのだそうです

しかも、脱皮する

お気に入りは「麗虹玉」

脱皮開始中
中にbabyがいる


めちゃ楽しみ

もう一つ、名前で即買

「オリーブ玉」


多肉植物の偉大さに脱帽

2013年12月27日
big dollar plant & pretty baby De Buring
「dollar plant」日本語に訳すと「金のなる木」
でっかい、でっかい、BIG BIGな金のなる木をパパが見つけてきました
じゃじゃじゃじゃ~~~ん



2人がかりで運んで、ドアから入れるのがギリギリで大変でした
行きつけのクリーニング屋さんの
おじいちゃんが育てたものだそうです。
お安く譲っていただきました
大切にしなきゃですね
でも、我が家には先住の子がこんなにいるんですよ

金のなる木に占領されそうな我が家です
次に、 pretty baby De Buring
De Buring(デブリン)とは
サンセベリア ロブスター デブリン

この子にようやくbabyが顔を出しました

う~~~ん、成長が楽しみです

でっかい、でっかい、BIG BIGな金のなる木をパパが見つけてきました

じゃじゃじゃじゃ~~~ん




2人がかりで運んで、ドアから入れるのがギリギリで大変でした

行きつけのクリーニング屋さんの
おじいちゃんが育てたものだそうです。
お安く譲っていただきました

大切にしなきゃですね

でも、我が家には先住の子がこんなにいるんですよ


金のなる木に占領されそうな我が家です

次に、 pretty baby De Buring
De Buring(デブリン)とは
サンセベリア ロブスター デブリン

この子にようやくbabyが顔を出しました


う~~~ん、成長が楽しみです

2013年12月25日
2013年12月24日
ながた農園さんにて
今日は、ながた農園さんに伺いました
とっても綺麗な農場で苺栽培にかける熱い思いが伝わってきました
そこで見つけたものが2つ
まずは、

日本での生産者はたった2人という「サンエンジェル」
今日は、時間がなかったので後日絶対に行きます
めちゃめちゃ食べてみたい
そして2つ目

ちゃーりーさんところのシクラメン
とってもきれいに咲いていました
今日は仕事で行ったので
次はゆっくりお休みの時に行くことにします
永田さん、助けていただいてありがとうございました
ながた農園
〒471 - 0041
愛知県豊田市汐見町5(農場)
▼お電話でお問い合わせ
TEL:090-4211-9564
午後1時30分~午後6時 時期は12月~5月。
12月と4月以降は無休。
1月から3月は火曜定休。

とっても綺麗な農場で苺栽培にかける熱い思いが伝わってきました

そこで見つけたものが2つ
まずは、

日本での生産者はたった2人という「サンエンジェル」
今日は、時間がなかったので後日絶対に行きます

めちゃめちゃ食べてみたい

そして2つ目

ちゃーりーさんところのシクラメン

とってもきれいに咲いていました

今日は仕事で行ったので
次はゆっくりお休みの時に行くことにします

永田さん、助けていただいてありがとうございました

ながた農園
〒471 - 0041
愛知県豊田市汐見町5(農場)
▼お電話でお問い合わせ
TEL:090-4211-9564
午後1時30分~午後6時 時期は12月~5月。
12月と4月以降は無休。
1月から3月は火曜定休。
2013年12月21日
植物救済 10日後
12月11日のブログ「植物救済」で
ご紹介した残念なフィカスですが
その後、上の方の葉はほとんど落葉
現在、7枚しか葉が残っていませんが
今朝、嬉しいことに
こんな子見つけました
テッかテカの生まれたてです

最近は、仕事でもプライベートでも多忙な日々を送っていますが
この子に癒されました
人間も動物も植物も赤ちゃんは無条件に可愛いですね
ご紹介した残念なフィカスですが
その後、上の方の葉はほとんど落葉

現在、7枚しか葉が残っていませんが
今朝、嬉しいことに
こんな子見つけました

テッかテカの生まれたてです


最近は、仕事でもプライベートでも多忙な日々を送っていますが
この子に癒されました

人間も動物も植物も赤ちゃんは無条件に可愛いですね

2013年12月13日
美しすぎ 八重の百合【アスカ】
素敵なお花に出会いました

八重の百合「アスカ」



最近は、サボテンとか刺々しいものばかり見ていたので
家の中にこんなに綺麗なお花があると
ぱっと明るくなります
実は、以前にグリンピースさんで八重の百合の事を伺っことを
覚えていてくださって
ご丁寧にご連絡下さいました
ホントありがたいです
花が傷ついたりしないように
1輪ずつネットを被せてありました
満開になると豪華絢爛って感じだろうな
購入先
グリンピース
◆ 所在地
愛知県豊田市日南町4-114
◆ 電話番号 / FAX 0565-31-6268
http://www.cmacs.jp/32219/greenpeace/


八重の百合「アスカ」



最近は、サボテンとか刺々しいものばかり見ていたので
家の中にこんなに綺麗なお花があると
ぱっと明るくなります

実は、以前にグリンピースさんで八重の百合の事を伺っことを
覚えていてくださって
ご丁寧にご連絡下さいました

ホントありがたいです

花が傷ついたりしないように
1輪ずつネットを被せてありました

満開になると豪華絢爛って感じだろうな

購入先
グリンピース
◆ 所在地
愛知県豊田市日南町4-114
◆ 電話番号 / FAX 0565-31-6268
http://www.cmacs.jp/32219/greenpeace/
2013年12月12日
やったー当選!!
読書週間の10月19日~11月17の間に企画された
読書マラソン
ちょっぴり残念な景品でしたが
見事、図書券が当たりました

天は自ら助くる者を助く
ちがうかぁ
人事を尽くして天命を待つかなぁ
何事も当たるのは嬉しいものですね
読書マラソン
ちょっぴり残念な景品でしたが
見事、図書券が当たりました


天は自ら助くる者を助く


人事を尽くして天命を待つかなぁ

何事も当たるのは嬉しいものですね

2013年12月12日
お正月っぽい寄せ植え
クリスマスもまだですが
お正月っぽい寄せ植えを作りました

ちゃーりーさん所の「チェッカーベリー」と
先日のブログの「松」
あとは「葉牡丹」と「黒竜」
黄色の千両を探していたので
なかなか完成できずにいましたが
1週間くらい前にどうにかお気に入りの鉢に植え込み完成
黄色の千両はなかなか出回ってないので(ようやく見かけるようになりましたね)
欲しい高さの実つきがない
し
お値段も高い
安いと実がなく幼苗
葉牡丹と千両の高さがアンバランスですが
良しとします

鉢の苔の付いた感じかいい感じを醸し出してるでしょ
と・ところが・・・
何だか物足りないと思っていたんですが
今朝、分かりました

この子を入れ忘れ
もういいや
お正月っぽい寄せ植えを作りました


ちゃーりーさん所の「チェッカーベリー」と
先日のブログの「松」
あとは「葉牡丹」と「黒竜」
黄色の千両を探していたので
なかなか完成できずにいましたが
1週間くらい前にどうにかお気に入りの鉢に植え込み完成

黄色の千両はなかなか出回ってないので(ようやく見かけるようになりましたね)
欲しい高さの実つきがない

お値段も高い


葉牡丹と千両の高さがアンバランスですが
良しとします


鉢の苔の付いた感じかいい感じを醸し出してるでしょ

と・ところが・・・

何だか物足りないと思っていたんですが
今朝、分かりました


この子を入れ忘れ

もういいや

2013年12月11日
植物救済
偉そうなタイトル付けちゃいました
職場の観葉植物が可哀想なことになっていたので
お持ち帰り

フィカス(正式名は不明)

最初に2リットルの水をあげたら
シュワシュワって物凄い音を立て
吸収していきました
どこまで持ち直してくれるかわかりませんが
愛情をいっぱい注いであげたいな

職場の観葉植物が可哀想なことになっていたので
お持ち帰り




最初に2リットルの水をあげたら
シュワシュワって物凄い音を立て
吸収していきました

どこまで持ち直してくれるかわかりませんが
愛情をいっぱい注いであげたいな

2013年12月05日
くちづけ
先月読んだ宅間孝行さんの『くちづけ』
かなり良かったのでDVDも観ました

これ読んで

これ観て
泣いた
あたたかく、切なく、苦しく、優しい話だった
だった・・・で終わることなく、
この物語のような悲しい結末とならない世界にしないといけないんだよな
何ができるのだろう
かなり良かったのでDVDも観ました


これ読んで


これ観て

泣いた

あたたかく、切なく、苦しく、優しい話だった

だった・・・で終わることなく、
この物語のような悲しい結末とならない世界にしないといけないんだよな

何ができるのだろう

2013年12月05日
影のある風景シリーズ
一日のうちのほんのわずか垣間見える風景
<光と影>結構好き


全体像

ぺディランサス ダイギンリュウ(大銀竜)
茎が節ごとにジグザグに伸びるのが特長で、
その茎の曲がり方からジグザクプラントや
英国圏ではデビルズバックボーン(悪魔の背骨)などの別名があります。
冬に近づくにつれて段々と紅葉し、寒さで葉が落葉します。
(ヤサシイエンゲイ参照)


ピンクペッパー
胡床とは思えない可愛らしさ

<光と影>結構好き



全体像



茎が節ごとにジグザグに伸びるのが特長で、
その茎の曲がり方からジグザクプラントや
英国圏ではデビルズバックボーン(悪魔の背骨)などの別名があります。
冬に近づくにつれて段々と紅葉し、寒さで葉が落葉します。
(ヤサシイエンゲイ参照)



胡床とは思えない可愛らしさ

2013年12月04日
見て!見て!サボテン
今日は仕事がお休みだったので
豊田市で多分1か所しかない
サボテン生産者の所へ久しぶりに行ってきました

お披露目します
オルテゴカクタス マクドガリー
クリーム・グリーンの肌が、とても素敵で
これ欲しかったんですよ。



何だか格闘しているみたいじゃないですか

子どももたくさん付いています
恩塚般若

親の頭を裁断したことによって
横から子どもが出て来て成長したんだそうです。
こういう面白いの好き
でも、おじさんは「あんたは変なの選ぶなぁ。俺は全然いいと思わん
」
なんて言われました
いやぁ~なかなか無い出会いです

小っちゃい子も生まれています
リトープス

お気に入りの鉢が無かったので
とりあえずある鉢にアソート風に植えてみました
リトープスの増殖は面白いですよ
オルテゴカクタス マクドガリーと恩塚般若は
春にしか植え替えてはいけないと言われたので
それまで、お似合いの鉢を探すことにします
オリーブの鉢増しも2鉢して
買ったままで植替えしていない植物も
ちゃんとお気に入りの鉢に植え替えてあげて
今日は植物三昧の幸せな一日でした
私の好きなサボテン・多肉植物の書籍

『見たことないサボテン・多肉植物』
何度見ても飽きないです
今読んでいる興味津々の書籍

『世界一の庭師の仕事術』
とってもワクワクする
豊田市で多分1か所しかない
サボテン生産者の所へ久しぶりに行ってきました


お披露目します


クリーム・グリーンの肌が、とても素敵で
これ欲しかったんですよ。



何だか格闘しているみたいじゃないですか


子どももたくさん付いています



親の頭を裁断したことによって
横から子どもが出て来て成長したんだそうです。
こういう面白いの好き

でも、おじさんは「あんたは変なの選ぶなぁ。俺は全然いいと思わん

なんて言われました

いやぁ~なかなか無い出会いです


小っちゃい子も生まれています



お気に入りの鉢が無かったので
とりあえずある鉢にアソート風に植えてみました

リトープスの増殖は面白いですよ

オルテゴカクタス マクドガリーと恩塚般若は
春にしか植え替えてはいけないと言われたので
それまで、お似合いの鉢を探すことにします

オリーブの鉢増しも2鉢して
買ったままで植替えしていない植物も
ちゃんとお気に入りの鉢に植え替えてあげて
今日は植物三昧の幸せな一日でした



『見たことないサボテン・多肉植物』
何度見ても飽きないです



『世界一の庭師の仕事術』
とってもワクワクする

2013年12月02日
アンジュ今月の限定ケーキ(12月)
アンジュの12月限定のケーキです

左からミルクティー・白いちご・オレンジショコラ

美味しくいただきました
お店の子のオススメです

ゆずの味ってどうかなって思って
娘と半分個して食べたら
娘も「これって美味しいね
」と言ってました。
とってもやさしい味でしたよ


左からミルクティー・白いちご・オレンジショコラ

美味しくいただきました

お店の子のオススメです


ゆずの味ってどうかなって思って
娘と半分個して食べたら
娘も「これって美味しいね

とってもやさしい味でしたよ

2013年12月02日
2013年12月02日
11月の読書と新刊
2013年11月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1705ページ
ナイス数:591ナイス
くちづけの感想
知的障がい者だけではなく、介護の問題、その他問題は山積している世の中だと思う。あたたかく、切なく、苦しく、優しい話だった。
読了日:11月27日 著者:宅間孝行
家族の見える場所の感想
何度泣かされたことか。家族シリーズ第7弾、今回も素敵なお話だった。
読了日:11月19日 著者:森浩美
ミーコの宝箱の感想
とっても良かった。どんな環境にあってもしっかり前を向いて歩いて行った主人公とそれを取り巻く人々の話に大切な言葉がたくさんしたためられていた。宝物の本が1つ増えた。
読了日:11月16日 著者:森沢明夫
宰領: 隠蔽捜査5の感想
今回のシリーズは面白かった。竜崎署長の辣腕ぶりはほれぼれする!!家族を思うところもまたイイ!!
読了日:11月13日 著者:今野敏
ブラックボックスの感想
飽食の現在、完璧に安心して食べれるものはあるのだろうか?それにしてもビビる!!フィクションとはいえサラダを見る目が変わるわぁ。
読了日:11月9日 著者:篠田節子
読書メーター
読書中の本
桜木紫乃・・・蛇行する月
図書館貸出し中の本
太宰治賞 2013
石原 和幸・・・世界一の庭師の仕事術
図書館予約中の本
薬丸岳・・・友罪
東野圭吾・・・疾風ロンド
森沢明夫・・・ヒカルの卵
田牧 大和・・・甘いもんでもおひとつ
はらだみずき・・・ぼくの最高の日(再予約)
辻村深月・・・島はぼくらと
原田マハ等・・・エール! 3(アンソロジー)
岩城 けい・・・さようなら、オレンジ
高田 郁・・・ふるさと銀河線
誉田哲也・・・Qrosの女(12/12発売)
まさき としか・・・完璧な母親
芦沢 央・・・悪いものが、来ませんように
樋口 卓治・・・失敗屋ファーザー
門田 隆将・・・狼の牙を折れ
垣谷 美雨・・・あなたの人生、片づけます
久坂部 羊・・・悪医
乃南アサ・・・新釈 にっぽん昔話
太田愛・・・幻夏
薬丸岳・・・その鏡は嘘をつく
気になる新刊情報
薬丸岳・・・その鏡は嘘をつく(12/11発売)
角田 光代・・・私のなかの彼女(11/29発売)
垣谷美雨・・・子育てはもう卒業します(12/11発売)
余談
人気作家「東野圭吾」の新刊(いきなり文庫)『疾風ロンド』が
この度も図書館で1番に借りれました
ネットで予約可能になった時点で130人待ちです
絶対外せない新刊はやはり足を運んで紙のリクエストしなきゃです
楽してはいけません
11月は泣ける本を3冊続けて読みました
どれもホント良い本でしたので
オススメです
11月は外れなしでイイ本に巡り会いました。
いよいよ12月
イベントもあり、年末だし
図書館に待機している本も数冊あるし
予約本もすごいことある
年間読破目標だった100冊には到底及ばないですが
今年最後の月も良書との出会いがあるとイイな
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1705ページ
ナイス数:591ナイス

知的障がい者だけではなく、介護の問題、その他問題は山積している世の中だと思う。あたたかく、切なく、苦しく、優しい話だった。
読了日:11月27日 著者:宅間孝行

何度泣かされたことか。家族シリーズ第7弾、今回も素敵なお話だった。
読了日:11月19日 著者:森浩美

とっても良かった。どんな環境にあってもしっかり前を向いて歩いて行った主人公とそれを取り巻く人々の話に大切な言葉がたくさんしたためられていた。宝物の本が1つ増えた。
読了日:11月16日 著者:森沢明夫

今回のシリーズは面白かった。竜崎署長の辣腕ぶりはほれぼれする!!家族を思うところもまたイイ!!
読了日:11月13日 著者:今野敏

飽食の現在、完璧に安心して食べれるものはあるのだろうか?それにしてもビビる!!フィクションとはいえサラダを見る目が変わるわぁ。
読了日:11月9日 著者:篠田節子
読書メーター

桜木紫乃・・・蛇行する月

太宰治賞 2013
石原 和幸・・・世界一の庭師の仕事術

薬丸岳・・・友罪
東野圭吾・・・疾風ロンド
森沢明夫・・・ヒカルの卵
田牧 大和・・・甘いもんでもおひとつ
はらだみずき・・・ぼくの最高の日(再予約)
辻村深月・・・島はぼくらと
原田マハ等・・・エール! 3(アンソロジー)
岩城 けい・・・さようなら、オレンジ
高田 郁・・・ふるさと銀河線
誉田哲也・・・Qrosの女(12/12発売)
まさき としか・・・完璧な母親
芦沢 央・・・悪いものが、来ませんように
樋口 卓治・・・失敗屋ファーザー
門田 隆将・・・狼の牙を折れ
垣谷 美雨・・・あなたの人生、片づけます
久坂部 羊・・・悪医
乃南アサ・・・新釈 にっぽん昔話
太田愛・・・幻夏
薬丸岳・・・その鏡は嘘をつく

薬丸岳・・・その鏡は嘘をつく(12/11発売)
角田 光代・・・私のなかの彼女(11/29発売)
垣谷美雨・・・子育てはもう卒業します(12/11発売)

人気作家「東野圭吾」の新刊(いきなり文庫)『疾風ロンド』が
この度も図書館で1番に借りれました

ネットで予約可能になった時点で130人待ちです

絶対外せない新刊はやはり足を運んで紙のリクエストしなきゃです

楽してはいけません

11月は泣ける本を3冊続けて読みました

どれもホント良い本でしたので
オススメです

11月は外れなしでイイ本に巡り会いました。
いよいよ12月
イベントもあり、年末だし
図書館に待機している本も数冊あるし
予約本もすごいことある

年間読破目標だった100冊には到底及ばないですが
今年最後の月も良書との出会いがあるとイイな
