
2014年04月30日
季節のおすすめ~in ドトール~
今日は珍しく娘の部活がOFFだったので
先輩と同級生の子と三好ジャスコへ

プリ撮ったりしてお楽しみに中に
私はドトールへ

抹茶と小豆のケーキ
小豆好きにはたまりません
かなり長時間お楽しみだったので
久しぶりにゆっくり読書ができました
こんなゆったりした時間好き
先輩と同級生の子と三好ジャスコへ


プリ撮ったりしてお楽しみに中に
私はドトールへ


抹茶と小豆のケーキ
小豆好きにはたまりません

かなり長時間お楽しみだったので
久しぶりにゆっくり読書ができました

こんなゆったりした時間好き

タグ :抹茶と小豆のケーキ
2014年04月28日
結婚記念日~大三元~
今日は結婚記念日
早いものでウン十年
私は福岡県で、主人は新潟県出身
九州と東北の2人が真ん中の中部で出会ったわけです
ともに元気で、
それなりに好きな事が出来ることに感謝ですね
部活で帰りが遅い娘をよそに
2人で食事に出かけました
と、言っても洒落たお店ではありません(お店の方ごめんなさい
)
主人が大好きな台湾ラーメンを食べに
土橋にある「大三元」へ


食べてる途中の画像で失礼します
主人は、大三元の台湾ラーメンが大好きで
汗をかきかき、はぁはぁと息をしながら食べています
私は、辛いのが苦手なので
いつも五目ラーメン

ちょっぴりクリーミーな味のする五目ラーメン美味しいですよ
炒飯を仲良く半分っこして
餃子も食べて
青椒肉絲も食べて
主人はビールを2杯飲んで仲良く帰ってきました
辛いの食べてる時に
素朴な疑問が沸いたらしく
「冷めたらあんまり辛くなくなるのはなんでだぁ
」と
言っていました
私の調べ虫がうずうず
帰宅後ネットを見てみました
詳しくは説明できませんが
唐辛子の「カプサイシン」と舌にある温度を感じる分子に関係があるらしい
なんだか、科学的な分野になるみたい
〒471-0843
豊田市清水町1-29-3
電話番号 0565-24-8803
営業時間 17:00~2:00
定休日 火曜日

早いものでウン十年

私は福岡県で、主人は新潟県出身
九州と東北の2人が真ん中の中部で出会ったわけです

ともに元気で、
それなりに好きな事が出来ることに感謝ですね

部活で帰りが遅い娘をよそに
2人で食事に出かけました

と、言っても洒落たお店ではありません(お店の方ごめんなさい

主人が大好きな台湾ラーメンを食べに
土橋にある「大三元」へ



食べてる途中の画像で失礼します

主人は、大三元の台湾ラーメンが大好きで
汗をかきかき、はぁはぁと息をしながら食べています

私は、辛いのが苦手なので
いつも五目ラーメン

ちょっぴりクリーミーな味のする五目ラーメン美味しいですよ

炒飯を仲良く半分っこして
餃子も食べて
青椒肉絲も食べて
主人はビールを2杯飲んで仲良く帰ってきました

辛いの食べてる時に
素朴な疑問が沸いたらしく
「冷めたらあんまり辛くなくなるのはなんでだぁ

言っていました

私の調べ虫がうずうず

帰宅後ネットを見てみました

詳しくは説明できませんが
唐辛子の「カプサイシン」と舌にある温度を感じる分子に関係があるらしい

なんだか、科学的な分野になるみたい

〒471-0843
豊田市清水町1-29-3
電話番号 0565-24-8803
営業時間 17:00~2:00
定休日 火曜日
2014年04月26日
洋食屋 マ・メゾン~日進 竹ノ山~
先日、友人とランチに行きました

洋食屋 マ・メゾン

サラダ・ライス・デザート・ドリンク付きで日替わりランチ

ランチも大変美味しかったですが
私が興味をそそられたのは
併設されているお花屋さん
大苗のバラもちゃんと管理されていて
病気もなく欲しいのがいっぱいでした
友人は私よりかなり若い新婚さん
1年ほど前に入籍を済ませ
先日、ハワイで挙式
2人は結婚を前提にお付き合いした期間も長く、
籍も1年前に入れたのに
今更聞いたこと・・・
「苗字は何になったんだっけ?
」
幸せそうなアルバムを見せてもらい
私まで幸せのお裾分けをいただきました
楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいますね
また、時間を作ってゆっくりお話したいです
洋食屋 マ・メゾン~日進 竹ノ山~
http://www.ma-maison.co.jp/nishin_m.php
【住所】 日進市竹ノ山2丁目2023
【TEL】 0561-72-8856
【営業時間】
平日
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~23:00(LO.22:00)
土曜日
ランチ 11:00~17:00
ディナー 17:00~23:00(LO.22:00)
日・祝日
ランチ 11:10~17:00
ディナー 17:00~22:30(LO.21:30)
【定休日】 年中無休


洋食屋 マ・メゾン

サラダ・ライス・デザート・ドリンク付きで日替わりランチ

ランチも大変美味しかったですが
私が興味をそそられたのは
併設されているお花屋さん

大苗のバラもちゃんと管理されていて
病気もなく欲しいのがいっぱいでした

友人は私よりかなり若い新婚さん

1年ほど前に入籍を済ませ
先日、ハワイで挙式

2人は結婚を前提にお付き合いした期間も長く、
籍も1年前に入れたのに
今更聞いたこと・・・
「苗字は何になったんだっけ?

幸せそうなアルバムを見せてもらい
私まで幸せのお裾分けをいただきました

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいますね

また、時間を作ってゆっくりお話したいです

洋食屋 マ・メゾン~日進 竹ノ山~
http://www.ma-maison.co.jp/nishin_m.php
【住所】 日進市竹ノ山2丁目2023
【TEL】 0561-72-8856
【営業時間】
平日
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~23:00(LO.22:00)
土曜日
ランチ 11:00~17:00
ディナー 17:00~23:00(LO.22:00)
日・祝日
ランチ 11:10~17:00
ディナー 17:00~22:30(LO.21:30)
【定休日】 年中無休
2014年04月24日
おもちゃ南瓜~双葉編~
4月10日におもちゃ南瓜の種まきをしました

雑誌でおもちゃかぼちゃをグリーンカーテン風に仕立ててあって
とっても素敵な感じだったので
とりあえず、種を蒔きました
いい感じに双葉が出始めましたよ
今朝の様子です

地上に生まれる寸前

よっこらしょと顔を出そうと頑張っています

殻が付いてるほやほやです

今にも動き出しそう

宇宙人っぽい

やっと太陽の光をたくさん浴びれるね
秋に収穫して、ハロウィンに飾れるといいな


雑誌でおもちゃかぼちゃをグリーンカーテン風に仕立ててあって
とっても素敵な感じだったので
とりあえず、種を蒔きました

いい感じに双葉が出始めましたよ

今朝の様子です


地上に生まれる寸前


よっこらしょと顔を出そうと頑張っています


殻が付いてるほやほやです


今にも動き出しそう


宇宙人っぽい


やっと太陽の光をたくさん浴びれるね

秋に収穫して、ハロウィンに飾れるといいな

2014年04月23日
久しぶりのモス
今日は仕事がお休みで
どっぷり読書をしたい気分でしたが
おうちで読んでると睡魔に襲われるので
久しぶりにモスへ


さくさくパイのベリーケーキとコーヒー
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食したいので
まずは、美味しく頂いてから読書タイム
好きな作家の原田マハさんの「翔ぶ少女」
阪神大震災で両親を失った兄妹3人と
その子どもたちを引き取った医師との物語。
評価を見ると賛否両論って感じですが
私は・・・いちいち泣ける
モスで泣きながら読んでしまって大変でした
前回読んだ高田郁さんの「銀二貫」
NHK木曜時代劇でやってますね。

いろいろな人の思いに幾度も涙がこぼれました。
最近、涙腺決壊しっぱなしです
「銀二貫」読んでどうしても羊羹が食べたくなって
近くの井口製菓舗さんへ
羊羹は大きいサイズしかなかったので
諦めて和菓子を色々

ほとんど私の胃袋に落ちていきました
美味しかったぁ
どっぷり読書をしたい気分でしたが
おうちで読んでると睡魔に襲われるので
久しぶりにモスへ



さくさくパイのベリーケーキとコーヒー
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食したいので
まずは、美味しく頂いてから読書タイム

好きな作家の原田マハさんの「翔ぶ少女」
阪神大震災で両親を失った兄妹3人と
その子どもたちを引き取った医師との物語。
評価を見ると賛否両論って感じですが
私は・・・いちいち泣ける

モスで泣きながら読んでしまって大変でした

前回読んだ高田郁さんの「銀二貫」
NHK木曜時代劇でやってますね。

いろいろな人の思いに幾度も涙がこぼれました。
最近、涙腺決壊しっぱなしです

「銀二貫」読んでどうしても羊羹が食べたくなって
近くの井口製菓舗さんへ

羊羹は大きいサイズしかなかったので
諦めて和菓子を色々

ほとんど私の胃袋に落ちていきました

美味しかったぁ

2014年04月23日
むずむずと動き出す
まちに待ったお庭の木々たちの花芽も動き出しました
オリーブ

ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・
レモン

初挑戦のレモン
今朝、蕾を発見
ピエール・ドゥ・ロンサール

フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。
このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初です
ルピナス

花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたい
チューリップ
何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えました

ん~~、やっぱり中を覗いてみたい

燃えてるね

淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きます
小手毬
3年待ってようやく花をたくさんつけてくれました

どれもこれも愛おしすぎる



ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・



初挑戦のレモン

今朝、蕾を発見



フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。
このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初です



花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたい


何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えました


ん~~、やっぱり中を覗いてみたい


燃えてるね


淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きます


3年待ってようやく花をたくさんつけてくれました


どれもこれも愛おしすぎる

2014年04月18日
源平桃
広瀬を抜けて藤沢小学校までの道沿いに
とっても綺麗な源平桃を見つけました

今年は源平桃が目立ちますね
1本の木に赤・白・ピンクと賑やかに咲いています。
赤が強い年や、白が強い年もあるそうで
今年はとってもよく混ざり合っている源平桃を見かけます。
っていうか、正直源平桃なんて知らなかった
源平桃の名前の由来は、源平合戦から来ているようです。
紅が平家で、白が源氏で乱れ咲いているのが源平合戦に例えられたようです
一つの花に紅白半分ずつってものあるらしい
よく見かける源平桃は大木になるので
我が家では無理かな・・・って思いっていたら
見つけました

花モモ・源平しだれ雲竜
<以下、説明転記>
咲き分け、枝垂れ、雲竜枝の三芸品!
花は白とピンクの絞りが入る咲き分け、枝はうねるように曲がり、
さらに枝垂れるユニークな樹形で楽しめる珍品中の珍品。
育てやすい矮性種。
昨日、ネットで見つけてすぐに注文しました
でも、今見ると売り切れになっている
自動送信の受注メールは届きましたが
まだ正式なメールは届いてないので
もしかしたら、もしかするかなぁ
とっても綺麗な源平桃を見つけました


今年は源平桃が目立ちますね

1本の木に赤・白・ピンクと賑やかに咲いています。
赤が強い年や、白が強い年もあるそうで
今年はとってもよく混ざり合っている源平桃を見かけます。
っていうか、正直源平桃なんて知らなかった

源平桃の名前の由来は、源平合戦から来ているようです。
紅が平家で、白が源氏で乱れ咲いているのが源平合戦に例えられたようです

一つの花に紅白半分ずつってものあるらしい

よく見かける源平桃は大木になるので
我が家では無理かな・・・って思いっていたら
見つけました


花モモ・源平しだれ雲竜
<以下、説明転記>
咲き分け、枝垂れ、雲竜枝の三芸品!
花は白とピンクの絞りが入る咲き分け、枝はうねるように曲がり、
さらに枝垂れるユニークな樹形で楽しめる珍品中の珍品。
育てやすい矮性種。
昨日、ネットで見つけてすぐに注文しました

でも、今見ると売り切れになっている

自動送信の受注メールは届きましたが
まだ正式なメールは届いてないので
もしかしたら、もしかするかなぁ

2014年04月16日
有機農業は、クリエイティブだからおもしろい
2年目を迎える我が家のオリーブ
いくつかのサイトの方を頼りにしながら
去年は受粉から収穫までを経験しました
参考にさせていただいているサイト
「小豆島の有機オリーブ畑」の山田さんが
「SHARE THE LOVE」というサイトに登場
先駆者の言葉Vol.1
「有機農業は、クリエイティブだからおもしろい」
山田典章
https://amespi.jp/stl/pioneers/noriaki-yamada/
この人はすごいわ
山田オリーブ園のオリーブ「ハーディズ・マンモス」を去年お迎えしました。
小豆島での苗木を剪定前・剪定後・掘り上げ後・梱包後と
細かく画像をお送りいただいて
すごく楽しみに待ち焦がれていたものです
その時の画像

一番手前の子が小豆島からお嫁に来ました
根を切られて、その分剪定されてきたので
当初は根に合うくらいまで落葉が続き
ちょっぴり心配しましたが
この春、新芽がたくさん出てきました
これからの成長をおっかけます
「小豆島の有機オリーブ畑 山田オリーブ園」
http://www.organic-olive.jp/index.html
ブログ http://man41.blog20.fc2.com/
管理人 テツさん

いくつかのサイトの方を頼りにしながら
去年は受粉から収穫までを経験しました

参考にさせていただいているサイト
「小豆島の有機オリーブ畑」の山田さんが
「SHARE THE LOVE」というサイトに登場
先駆者の言葉Vol.1
「有機農業は、クリエイティブだからおもしろい」
山田典章
https://amespi.jp/stl/pioneers/noriaki-yamada/
この人はすごいわ

山田オリーブ園のオリーブ「ハーディズ・マンモス」を去年お迎えしました。
小豆島での苗木を剪定前・剪定後・掘り上げ後・梱包後と
細かく画像をお送りいただいて
すごく楽しみに待ち焦がれていたものです

その時の画像

一番手前の子が小豆島からお嫁に来ました

根を切られて、その分剪定されてきたので
当初は根に合うくらいまで落葉が続き
ちょっぴり心配しましたが
この春、新芽がたくさん出てきました

これからの成長をおっかけます

「小豆島の有機オリーブ畑 山田オリーブ園」
http://www.organic-olive.jp/index.html
ブログ http://man41.blog20.fc2.com/
管理人 テツさん
2014年04月14日
第5回 山里のお藏展~in旭~
去年はじめて行った「山里のお藏展」
先日、郵送で案内が届きました


とっても待ち遠しかったので
うれしい
山里のお藏展について
下記も見てください
http://www.oiden-sanson.com/event/asahi/entry-172.html
先日、郵送で案内が届きました



とっても待ち遠しかったので
うれしい

山里のお藏展について
下記も見てください

http://www.oiden-sanson.com/event/asahi/entry-172.html
2014年04月12日
cafe Tガーデン~日進~
前から行ってみたかったcafeにようやく行けました
「cafe Tガーデン」





美味しくいただきました
今日は、あまり時間がなかったので
今度はゆっくりお庭散策してみたいです
Tガーデン
http://t-garden-cafe.justhpbs.jp/
〒470-0117
愛知県日進市藤塚4丁目60-1
TEL 0561-72-1428
営業日 木・金・土
AM10:00~PM5:00
帰宅したらチャオ君がめっちゃまったりしてました


「cafe Tガーデン」





美味しくいただきました

今日は、あまり時間がなかったので
今度はゆっくりお庭散策してみたいです

Tガーデン
http://t-garden-cafe.justhpbs.jp/
〒470-0117
愛知県日進市藤塚4丁目60-1
TEL 0561-72-1428
営業日 木・金・土
AM10:00~PM5:00
帰宅したらチャオ君がめっちゃまったりしてました


2014年04月12日
花や虫
久しぶりにデジカメを片手に庭へ
何だか年末から慌ただしく
自然界に目を向けることが少ないまま春を迎えましたが
春はやっぱりイイですね
さて、今朝の様子をつらつらと・・・
たんぽぽ

1個の花に見えたタンポポが、
およそ200個ぐらいの小さな花が集まりだったなんて
小さな虫クン

コデマリの蕾

小苗を地植えにして3年
ようやく花が見れます
さぼてんの花(品種不明)

サボテン好きにサボテンの魅力を聞くと
花と刺らしい
容姿に比例せず素敵な花が咲いてくれます
チューリップ



色々な種類のチューリップを同時に植えたのに
黄色しか咲いていません。
ゆっくり楽しめそうです
久留米つつじ


バラと見間違いそうな可憐さ
出身が久留米の隣町なので
なつかしくなります
何だか今朝はイイ気分

何だか年末から慌ただしく
自然界に目を向けることが少ないまま春を迎えましたが
春はやっぱりイイですね

さて、今朝の様子をつらつらと・・・



1個の花に見えたタンポポが、
およそ200個ぐらいの小さな花が集まりだったなんて





小苗を地植えにして3年
ようやく花が見れます



サボテン好きにサボテンの魅力を聞くと
花と刺らしい

容姿に比例せず素敵な花が咲いてくれます





色々な種類のチューリップを同時に植えたのに
黄色しか咲いていません。
ゆっくり楽しめそうです




バラと見間違いそうな可憐さ

出身が久留米の隣町なので
なつかしくなります

何だか今朝はイイ気分

2014年04月10日
ラモシシマ~挿し木編~
大げさなタイトルですが、
先日、カットしたアロエのラモシシマ

(前回のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e265746.html)
切り口が乾いたので
挿し木しました

根が出るまでは室内の明るい日陰でいいのかなぁ
元の姿に戻るまでには10年スパンだな
元の姿

2枚目の画像の挿し木してないのには

「おもちゃ南瓜」の種を蒔きました
すんごく楽しみ
先日、カットしたアロエのラモシシマ

(前回のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e265746.html)
切り口が乾いたので
挿し木しました


根が出るまでは室内の明るい日陰でいいのかなぁ

元の姿に戻るまでには10年スパンだな

元の姿

2枚目の画像の挿し木してないのには

「おもちゃ南瓜」の種を蒔きました

すんごく楽しみ

2014年04月10日
ちょっと災難
お恥ずかしい話・・・
今年の春は卒業・入学と祝い事がありまして
着ていく服が・・・
ちょっとした場にも着れるパンツスーツを(安いのです)新調したわけです
そうすると気になるのが体型
今更どうにもなりませんが
必殺、締まって見える下着を購入しちゃいました
(それほど、キツめのものではなかったはずですが)
卒業式は大丈夫でした
次の日、仕事にも着て行ったら
何だか肩のあたりに違和感が・・・
数日後、指にしびれが
たるみ過ぎていた私の体が悪いのでしょう
今や接骨院通いとあいなりました

今年の春は卒業・入学と祝い事がありまして
着ていく服が・・・

ちょっとした場にも着れるパンツスーツを(安いのです)新調したわけです

そうすると気になるのが体型

今更どうにもなりませんが
必殺、締まって見える下着を購入しちゃいました

(それほど、キツめのものではなかったはずですが)
卒業式は大丈夫でした

次の日、仕事にも着て行ったら
何だか肩のあたりに違和感が・・・

数日後、指にしびれが

たるみ過ぎていた私の体が悪いのでしょう

今や接骨院通いとあいなりました

2014年04月09日
門出を祝う
3年前中学に入学したばかりの娘は幼さが残る13歳

今年は晴れて女子高生になりました

縦にも横にも伸びた彼女は同一人物とは思えない
入学式の後も部活で帰りが遅かったし
主人も夜勤だったので
プチ祝いとして
アンジュのあまおうフェアーのケーキ

それでもって、高校入学を記念して植樹

このバラは、つるバラの「ニュー・ドーン」
なかなかなじゃじゃ馬娘らしいです
どちらも3年後が楽しみです
今日は仕事が休みだったので
ガーデニングをあれこれやっていたら
やってしまいました

これを見た主人が一言
「わざと割ったのかぁ
」
んなわけないやん

今年は晴れて女子高生になりました


縦にも横にも伸びた彼女は同一人物とは思えない

入学式の後も部活で帰りが遅かったし
主人も夜勤だったので
プチ祝いとして
アンジュのあまおうフェアーのケーキ

それでもって、高校入学を記念して植樹

このバラは、つるバラの「ニュー・ドーン」
なかなかなじゃじゃ馬娘らしいです

どちらも3年後が楽しみです

今日は仕事が休みだったので
ガーデニングをあれこれやっていたら
やってしまいました


これを見た主人が一言
「わざと割ったのかぁ

んなわけないやん

2014年04月09日
桜咲く
裏庭に植栽して約10年の桜
根が張って、幹が大きくなり
ようやく花をたくさんつけれるくらいの準備ができたようで
いっぱい咲いてくれました

いままでは、ぽつぽつとしか咲いていなくて
毎年楽しみにしてはちょっぴりがっかりしていたものです
ようやく見ごたえがあるくらいに咲いてくれました
この桜の木は、
去年の7月には枝を切られるという事件が勃発した桜です
(その時のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e236848.html)
7月の画像はこちら↓

今は

違う角度から撮ってしまいましたが
もちろん枝が伸びるわけはなく・・・
ここはずっとスカスカなのかなぁ

根が張って、幹が大きくなり
ようやく花をたくさんつけれるくらいの準備ができたようで
いっぱい咲いてくれました


いままでは、ぽつぽつとしか咲いていなくて
毎年楽しみにしてはちょっぴりがっかりしていたものです

ようやく見ごたえがあるくらいに咲いてくれました

この桜の木は、
去年の7月には枝を切られるという事件が勃発した桜です

(その時のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e236848.html)
7月の画像はこちら↓

今は

違う角度から撮ってしまいましたが
もちろん枝が伸びるわけはなく・・・

ここはずっとスカスカなのかなぁ

2014年04月07日
チャオ君 美の探求
先日のブログでご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e264815.html
「美尻クッション」

今朝のチャオ君

(決してヤラセではありません
)
「ちょっとぉ~チャオ君
」
というママの声に・・・

不敵な視線
「なにかぁ
」と聞こえてきそう
http://ochamemama.boo-log.com/e264815.html
「美尻クッション」

今朝のチャオ君

(決してヤラセではありません

「ちょっとぉ~チャオ君

というママの声に・・・

不敵な視線

「なにかぁ



2014年04月04日
頑張れ!!ラモシシマ
昨年末に入手したアロエのラモシシマ
(以前のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e255805.html)
昨日異変に気づきました

今朝の様子
ふっくらして見える幹の部分

ここを触るとペコペコ・スカスカ
菌が侵入していると茶色の筋が入っているそうです
裁断してみました

押してみると

縦に裁断してみると

かなり重症
茶色い筋はないので菌は侵入してないようです。
なぜこのようなことになったのでしょう
移植した時期が悪かったのか
冬場の管理が悪かったのか
2本とも全ての幹に同じ現象
とにかくスカスカ部分を切り落とさなければいけないと
切りまくり
こういう時は、思い切りが大切
(のはず
)
根元近くまでやられていたので
ちょっと再生は難しいかな
それでも、様子を見ることにします
根元の様子

葉の方は・・・

いい感じの所まで切り込んで

まずは、切り口を乾燥させます
ラモシシマの葉って・・・
横の断面

ん~~~瑞々しい
縦の断面

これまたお水たっぷり
表皮をむいてみると

透明
プチ実験終了
生き残ってくれますように・・・
もとの姿になるまでには
10年計画かな
もし、詳しい方らいらっしゃいましたら
ご教授願います
(以前のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e255805.html)
昨日異変に気づきました


今朝の様子
ふっくらして見える幹の部分

ここを触るとペコペコ・スカスカ

菌が侵入していると茶色の筋が入っているそうです

裁断してみました


押してみると

縦に裁断してみると

かなり重症

茶色い筋はないので菌は侵入してないようです。
なぜこのようなことになったのでしょう

移植した時期が悪かったのか
冬場の管理が悪かったのか

2本とも全ての幹に同じ現象

とにかくスカスカ部分を切り落とさなければいけないと
切りまくり

こういう時は、思い切りが大切


根元近くまでやられていたので
ちょっと再生は難しいかな

それでも、様子を見ることにします

根元の様子

葉の方は・・・

いい感じの所まで切り込んで

まずは、切り口を乾燥させます

ラモシシマの葉って・・・

横の断面

ん~~~瑞々しい

縦の断面

これまたお水たっぷり

表皮をむいてみると

透明

プチ実験終了
生き残ってくれますように・・・

もとの姿になるまでには
10年計画かな

もし、詳しい方らいらっしゃいましたら
ご教授願います
