
2010年06月27日
井沢元彦さん講演
豊田中日文化センター主催の
「第7回豊田中日文化サロン」が
6月30日ホテルトヨタキャッスルで開催されます。
講師・・・作家の井沢元彦さん
演題・・・「戦国武将と現代社会」
400年以上も前の戦国時代の今とどこがつながっているのか、
具体的な実例でお話いただけるそうです。
出身は名古屋らしい

代表作品

聴講料1000円で紅茶とケーキをいただきながらお話を聴くそうです
定員100人のところ150人くらいに膨らんだとか・・・
とっても楽しみになってきましたが、
1人で参加だし、本を読んでないので
ちょっぴりついていけるか不安のおちゃめmamaでした
「第7回豊田中日文化サロン」が
6月30日ホテルトヨタキャッスルで開催されます。
講師・・・作家の井沢元彦さん
演題・・・「戦国武将と現代社会」
400年以上も前の戦国時代の今とどこがつながっているのか、
具体的な実例でお話いただけるそうです。
出身は名古屋らしい


代表作品

聴講料1000円で紅茶とケーキをいただきながらお話を聴くそうです

定員100人のところ150人くらいに膨らんだとか・・・

とっても楽しみになってきましたが、
1人で参加だし、本を読んでないので
ちょっぴりついていけるか不安のおちゃめmamaでした

2010年06月26日
素敵ないただき物
先日、主人の知り合いの方から素敵なプレゼントをいただきました。
守山窯のコーヒーカップ

主人も私もその方が陶芸家の方だと全然知らず・・・
添付の資料より
ちょっとご紹介させていただきます。
美濃焼伝統工芸士
水野 豊滋様
1975年 国際コンペティション銅賞
1987年 テネシー大学 特別講師
2003年 作家賞
2004年 ドイツ国立ミュンヘン民族学博物館永久保存
2007年 愛知県知事賞
2007年 ニューヨーク展
その他たくさんありますが
代表的なものだけ記載しました。
家宝にしようと心に誓いながらコーヒーをいただいているおちゃめmamaでした
守山窯のコーヒーカップ

主人も私もその方が陶芸家の方だと全然知らず・・・

添付の資料より
ちょっとご紹介させていただきます。
美濃焼伝統工芸士
水野 豊滋様
1975年 国際コンペティション銅賞
1987年 テネシー大学 特別講師
2003年 作家賞
2004年 ドイツ国立ミュンヘン民族学博物館永久保存
2007年 愛知県知事賞
2007年 ニューヨーク展
その他たくさんありますが
代表的なものだけ記載しました。
家宝にしようと心に誓いながらコーヒーをいただいているおちゃめmamaでした

2010年06月25日
愛犬チャオの1日
今まで忙しい生活していて
ゆっくり1日家にいたことがあまり無かったのですが
今週は体調不良のため丸3日は外出せずに家にいて
しかも、薬が効いているためほとんど寝てる生活でした
そこで、初めてわかった愛犬チャオ(トイプードル 牡2歳)の生活
ほとんど寝てる
白目をむいて、お腹が完全に上になってる

トイプードルのような小型犬は
散歩しなくても家で動いてる運動量で大丈夫って
いう話しも聞きますが
これはいかんでしょう
まめに散歩に行かなくては・・・と
改めて誓ったおちゃめmamaでした
ゆっくり1日家にいたことがあまり無かったのですが
今週は体調不良のため丸3日は外出せずに家にいて
しかも、薬が効いているためほとんど寝てる生活でした

そこで、初めてわかった愛犬チャオ(トイプードル 牡2歳)の生活

ほとんど寝てる

白目をむいて、お腹が完全に上になってる


トイプードルのような小型犬は
散歩しなくても家で動いてる運動量で大丈夫って
いう話しも聞きますが
これはいかんでしょう

まめに散歩に行かなくては・・・と
改めて誓ったおちゃめmamaでした

2010年06月24日
お気に入りの音楽と過ごす時間
大好きなシフォンケーキを作るときにかける音楽がある
お気に入りの秦 基博さんのアルバム
BEST OF GREEN MIND’09

まったり優しい感じの音楽が
シフォンを作るときにとってもマッチする
リズムが早すぎず、遅すぎず、激しすぎず、スローすぎず何だかとってもGOOD
そして、車
に乗っているときにリピしてよく聴く1曲が
スティービーワンダーのA Place In The Sun (太陽のあたる場所)
翻訳されている歌詞もいいですね。
おうちのなかでまったりしている時に流すアルバムは

お馴染みのスーザン・ボイル『夢やぶれて』このアルバムの中でも1番すきなのが
『Proud(プラウド)』
今回のアルバムのためにプレゼントされた曲だとか・・・。
ついつい、こんなアルバムも買っちゃいました。

中村あゆみ『VOICE Ⅲ ~青春の光と影~』
私の年代では懐かしい音楽が収録されています。
今流行の、徳永英明さんが女性ボーカルの曲をカバーしていますが
このVOICEシリーズは中村あゆみさんが
男性ボーカルの曲をカバーしたアルバムです。
小田和正や井上陽水が好きな私はこのアルバムはまあまあGOODでした
我が家に一人でいるときには時々、テレビつけず、音楽も流さないで
静かな時間を本を読みながら過ごすことも多くなりました。
いろいろな鳥が可愛くさえずる音に耳を傾けるひと時がとっても贅沢に感じます

お気に入りの秦 基博さんのアルバム
BEST OF GREEN MIND’09

まったり優しい感じの音楽が
シフォンを作るときにとってもマッチする

リズムが早すぎず、遅すぎず、激しすぎず、スローすぎず何だかとってもGOOD

そして、車

スティービーワンダーのA Place In The Sun (太陽のあたる場所)
翻訳されている歌詞もいいですね。
おうちのなかでまったりしている時に流すアルバムは


お馴染みのスーザン・ボイル『夢やぶれて』このアルバムの中でも1番すきなのが
『Proud(プラウド)』
今回のアルバムのためにプレゼントされた曲だとか・・・。
ついつい、こんなアルバムも買っちゃいました。

中村あゆみ『VOICE Ⅲ ~青春の光と影~』
私の年代では懐かしい音楽が収録されています。
今流行の、徳永英明さんが女性ボーカルの曲をカバーしていますが
このVOICEシリーズは中村あゆみさんが
男性ボーカルの曲をカバーしたアルバムです。
小田和正や井上陽水が好きな私はこのアルバムはまあまあGOODでした

我が家に一人でいるときには時々、テレビつけず、音楽も流さないで
静かな時間を本を読みながら過ごすことも多くなりました。
いろいろな鳥が可愛くさえずる音に耳を傾けるひと時がとっても贅沢に感じます

2010年06月23日
小さな理由
タイトルが「小さな・・・」と続きますが、偶然です
森 浩美さんの
『小さな理由』先ほど読了しました

第1章を読んで久しぶりに泣きました
やっぱり森 浩美さんの作品は好きだな
短編ですが、心があったかくなる作品も多く
読んでよかった
森 浩美さんは
SMAP ・・・SHAKE
KinKi Kids ・・・愛されるより愛したい
荻野目洋子・・・Dance Beatは夜明けまで
等、手がけた作詞家です。
ところで、森 浩美さんって男性なんですよね。
作家さんって名前だけでは性別がわかりにくいですよね
桜庭一樹さんは女だし・・・
有川浩さんも女だし・・・
恩田陸さんも女だし・・・
確かほかにも数人いたけど、とっさに思い出せないなっ
次は大好きな作家 今野敏さんの
『初陣 隠蔽操作3・5』にいよいよ突入しま~~す
今野敏さんの『隠蔽操作シリーズ』は後日熱く語らせていただきます

森 浩美さんの
『小さな理由』先ほど読了しました


第1章を読んで久しぶりに泣きました

やっぱり森 浩美さんの作品は好きだな

短編ですが、心があったかくなる作品も多く
読んでよかった

森 浩美さんは
SMAP ・・・SHAKE
KinKi Kids ・・・愛されるより愛したい
荻野目洋子・・・Dance Beatは夜明けまで
等、手がけた作詞家です。
ところで、森 浩美さんって男性なんですよね。
作家さんって名前だけでは性別がわかりにくいですよね

桜庭一樹さんは女だし・・・
有川浩さんも女だし・・・
恩田陸さんも女だし・・・
確かほかにも数人いたけど、とっさに思い出せないなっ
次は大好きな作家 今野敏さんの
『初陣 隠蔽操作3・5』にいよいよ突入しま~~す

今野敏さんの『隠蔽操作シリーズ』は後日熱く語らせていただきます

2010年06月23日
小さな女の子の小さなケーキ屋さん
旅行の記念や誕生日にお気に入りの本を買うようにしています
最後のページに日付、購入場所等記入します
今年の誕生日は名古屋ドーム前イオンにある
私の大好きな雑貨屋さんで数時間過ごしました
この雑貨屋さん(名前忘れました
)は
国内・外の面白いものもあります
配置等も良く考えられてるなぁ~って感心するお店です
コーナーごとにそこに合う本も並んでいて
普通の書店にはないような本もGETできちゃいます
そこで、誕生日のお祝いにと
『ピエニトット 小さな女の子の小さなケーキ屋さん』という本をGETしました

ナカムラユキさんというイラストレーターの方が
村岡 津さんというパティシエについて書かれた本です。
前半は絵本のような可愛いイラストつきで村岡さんについて書かれていて
中盤はレシピ
後半は2人でパリに行ったときのお話しという構成になっています。
ネットで調べたところ現在小さな女の子は愛知県に住んでいて
お菓子教室を開いているとの事、
行動的なおちゃめママは早速メールをしちゃいました。
想像通り、可愛くってしかもとっても丁寧なお返事をいただきました。
数ヶ月先まで満員らしいお菓子教室にいつかは参加させていただくことを夢見て
小さい女の子に会える日を楽しみにしているおちゃめママでした

最後のページに日付、購入場所等記入します

今年の誕生日は名古屋ドーム前イオンにある
私の大好きな雑貨屋さんで数時間過ごしました

この雑貨屋さん(名前忘れました

国内・外の面白いものもあります

配置等も良く考えられてるなぁ~って感心するお店です

コーナーごとにそこに合う本も並んでいて
普通の書店にはないような本もGETできちゃいます

そこで、誕生日のお祝いにと
『ピエニトット 小さな女の子の小さなケーキ屋さん』という本をGETしました


ナカムラユキさんというイラストレーターの方が
村岡 津さんというパティシエについて書かれた本です。
前半は絵本のような可愛いイラストつきで村岡さんについて書かれていて
中盤はレシピ
後半は2人でパリに行ったときのお話しという構成になっています。
ネットで調べたところ現在小さな女の子は愛知県に住んでいて
お菓子教室を開いているとの事、
行動的なおちゃめママは早速メールをしちゃいました。
想像通り、可愛くってしかもとっても丁寧なお返事をいただきました。
数ヶ月先まで満員らしいお菓子教室にいつかは参加させていただくことを夢見て
小さい女の子に会える日を楽しみにしているおちゃめママでした

2010年06月22日
小さなガーデニング(雑貨編)
我が家の小さなお庭のガーデニング雑貨達をご紹介します
私の好きなぶたさん

門の上でご挨拶

ちょっと大きめの黒ぶたさん

ぶたさんの気まぐれ散歩
ハート好きなおちゃめmamaですが雑貨は少ないなっ

カードホルダーを薔薇のアーチの下に飾りました。
丸いところに色々可愛いものを飾る予定です。
ガラス雑貨

三匹のこぶた

赤ずきんちゃん
切り株の植えにくっつけました
蚊遣り

ブリキのバケツを利用しました
きちんと気にかけてあげれる範囲の雑貨を集めています。
雑貨屋さんめぐりは楽しいですね。
好きな物に出会った時のときめきはなんとも言えないです



門の上でご挨拶

ちょっと大きめの黒ぶたさん

ぶたさんの気まぐれ散歩



カードホルダーを薔薇のアーチの下に飾りました。
丸いところに色々可愛いものを飾る予定です。


三匹のこぶた

赤ずきんちゃん
切り株の植えにくっつけました



ブリキのバケツを利用しました

きちんと気にかけてあげれる範囲の雑貨を集めています。
雑貨屋さんめぐりは楽しいですね。
好きな物に出会った時のときめきはなんとも言えないです

2010年06月22日
お嫁に行ったシフォン達
友人からの依頼でシフォンケーキを5ホール作りました
お友達にプレゼントされるそうです
味はもちろんのこと、ラッピングも念入りに・・・
贈るほうも贈られる方にも喜んでいただけますように・・・

チェックの生地を手で裂いて布に動きを出しました

麻布にスタンプぺたぺた楽しかったです

以前プレゼントされたときについていたリボンを再利用。
長さが足りなかったのでクロスにしました
喜んでいただけたでしょうかねぇ
ワクワク楽しい時間を過ごさせいただいたおちゃめママでした

お友達にプレゼントされるそうです

味はもちろんのこと、ラッピングも念入りに・・・

贈るほうも贈られる方にも喜んでいただけますように・・・


チェックの生地を手で裂いて布に動きを出しました


麻布にスタンプぺたぺた楽しかったです


以前プレゼントされたときについていたリボンを再利用。
長さが足りなかったのでクロスにしました

喜んでいただけたでしょうかねぇ

ワクワク楽しい時間を過ごさせいただいたおちゃめママでした

2010年06月21日
心がけ
元来、大雑把な私が
最近心がけていることは
「ていねいに・・・」ということ
ガーデニングの小さな花々や
お気に入りの雑貨たち・・・
もちろん、自分自身にも・・・
きちんと向き合って心を傾ける事ができたらすばらしいですね。
最近であった本をご紹介します

松浦弥太郎さんの
『今日もていねいに。』
何気ない日常のことについて書かれていますが
私的にはとっても参考になる本でした。
最近心がけていることは
「ていねいに・・・」ということ

ガーデニングの小さな花々や
お気に入りの雑貨たち・・・

もちろん、自分自身にも・・・

きちんと向き合って心を傾ける事ができたらすばらしいですね。
最近であった本をご紹介します


松浦弥太郎さんの
『今日もていねいに。』
何気ない日常のことについて書かれていますが
私的にはとっても参考になる本でした。