
2013年11月16日
しずくシリーズ3 水草
意外と面白い水草(浮き草)オオサンショウモ



(幼体)
宝物の宝石がいっぱいって感じ
特徴(以下、引用)
オオサンショウモの幼体の浮葉は長楕円形または卵型で扁平、
前後は心形、成葉になると軍配状となり、内側にやや折りたたみ、
波状に披曲します。




(幼体)
宝物の宝石がいっぱいって感じ

特徴(以下、引用)
オオサンショウモの幼体の浮葉は長楕円形または卵型で扁平、
前後は心形、成葉になると軍配状となり、内側にやや折りたたみ、
波状に披曲します。
2013年11月07日
しずくシリーズ2 薔薇に魅せられて
薔薇と雨粒が何かを訥々と語っているような・・・
ミニバラ(ドイツ コルデス社のコルダナシリーズ 品種不明)




インフィニティ・F (セントラルローズ社)





ノスタルジー (ドイツ ローゼン・タンタウ社)





ご覧いただきありがとうございました
心惹かれた薔薇と雨粒ありましたか


















ご覧いただきありがとうございました

心惹かれた薔薇と雨粒ありましたか


2013年11月04日
2013年10月27日
2013年10月21日
2013年08月20日
水やり3年
雨がふりませんねぇ
日が落ちてからの水やりはそれはそれは大切な作業です

(水やり後、オリーブの葉に付いた水滴が光ってます
)
「水やり3年」という言葉もあるくらいで
やりすぎてもやらな過ぎてもだめですが
まだまだそんなに極めてる域には達していません
主人か夏期連休中に
家にいるときは「水やりしたよ」とやってくれてるのを
うのみにしていたら・・・
いくつかお亡くなりになった苗がありました
ちゃんと把握してないので
水やりしてないのがあったんですね
最近では、主人の水やりの後に
こっそり、確認作業が日課になりました
このまま、やる気を継続させて
しかも完璧にやり遂げてもらうためには
どうしたものか・・・知恵がいるなっ

日が落ちてからの水やりはそれはそれは大切な作業です


(水やり後、オリーブの葉に付いた水滴が光ってます

「水やり3年」という言葉もあるくらいで
やりすぎてもやらな過ぎてもだめですが
まだまだそんなに極めてる域には達していません

主人か夏期連休中に
家にいるときは「水やりしたよ」とやってくれてるのを
うのみにしていたら・・・
いくつかお亡くなりになった苗がありました

ちゃんと把握してないので
水やりしてないのがあったんですね

最近では、主人の水やりの後に
こっそり、確認作業が日課になりました

このまま、やる気を継続させて
しかも完璧にやり遂げてもらうためには
どうしたものか・・・知恵がいるなっ

タグ :水やり
2013年06月16日
愛雨(あいう)
愛雨(あいう)とは、
雨を好むこと。
自然の摂理にしたがって降る雨は、
動植物の命の水の供給源であり、
人の心に潤いを与えるかけがえのない賜物。
それでも厭(いと)われることが少なくない。
(雨のことば辞典)
わが家の花たちにして然り・・・
(雨粒のひとつひとつをも、ゆっくり見て下さい
)















自然が織りなす美にふれて
鼻の奥がつぅんとなりました
【雨がつく言ノ葉】
雨花 (うくわ)
雨の降っている時の花。雨中の花。又、雨のやうに散る花。
和雨 (わう)
人と作物によい雨。「和」は、やわらぐ、なごむ。
慈雨 (じう)
恵みの雨。作物に生気をもたらす雨。
雨を好むこと。
自然の摂理にしたがって降る雨は、
動植物の命の水の供給源であり、
人の心に潤いを与えるかけがえのない賜物。
それでも厭(いと)われることが少なくない。
(雨のことば辞典)
わが家の花たちにして然り・・・

(雨粒のひとつひとつをも、ゆっくり見て下さい
















自然が織りなす美にふれて
鼻の奥がつぅんとなりました

【雨がつく言ノ葉】
雨花 (うくわ)
雨の降っている時の花。雨中の花。又、雨のやうに散る花。
和雨 (わう)
人と作物によい雨。「和」は、やわらぐ、なごむ。
慈雨 (じう)
恵みの雨。作物に生気をもたらす雨。