› goen 雨のち晴レルヤ › 2013年07月10日

2013年07月10日

チャオ君 洗髪

ピカイチ北村さんのブログ
「この季節は毎日水風呂^^」
http://kitamura.boo-log.com/e235759.html
をみて、今日は我が家の愛犬チャオ君もシャワーピース

じゃじゃじゃじゃぁ~~~んひらめいた



















ピカイチ北村さん家のアラレちゃんとは違って貧相笑顔汗
トイプードル!?って感じ笑顔汗

チャオ君の名誉のために
「チャオ君 before after」見て下さいねにっこり
http://ochamemama.boo-log.com/e232198.html
とっても可愛いどきどき  


Posted by おちゃめmama at 22:40Comments(8)ペット

2013年07月10日

さくらんぼのクラフティ

さくらんぼのクラフティなるものを初挑戦ピース

クラフティとはまるでプリンのようなフランス菓子、だそうです。



《材料》
さくらんぼ・・・100g程度
バター・・・10g
砂糖・・・40g
卵・・・1個
薄力粉・・・20g
牛乳・・・120g

《作り方》
①さくらんぼの種と取る・・・種抜き後約80g
種の取り方は今日のブログに掲載しています。
http://ochamemama.boo-log.com/e235784.html

②溶かしバターに
砂糖→卵→薄力粉→牛乳と入れて都度よく混ぜる

③耐熱皿に②流しいれ、さくらんぼを入れる。

④160℃で32分焼く(ガスオーブンの場合)
事前にオーブンを160℃に暖めておく。

このレシピはCpicon さくらんぼのクラフティ by るりか 
そのまんまです。

是非、クックパットレシピを見てくださいにこにこ


わが家にある耐熱皿が大きすぎたので
薄い仕上がりになった笑顔汗

さくらんぼを箱買いしたのでケチった訳ではないが
レシピ通りにすると、
これまた、耐熱皿が多きので貧相にみえますね笑顔汗

全体像を見るとちょっと残念な感じですが
大変美味しかったです。

レシピにも記載されているように
温かいままでも冷やしても美味しかったです目がハート

とっても簡単なので作ってみてくださいどきどき

何事も最初は模倣から・・・模倣は大切ですピース

  


Posted by おちゃめmama at 20:25Comments(6)スイーツ(手作り)

2013年07月10日

手作り 紅茶シフォンケーキ

今日は頼まれた紅茶のシフォンケーキを作りましたにこにこ



<材料>17cm型1個分
卵黄・・・4個
きび砂糖・・・30g
紅茶葉・・・大さじ1(粉末にする)
       ティーパックでも可
紅茶液・・・大さじ3(ちょっと濃いめ)
(後でアイスティーを飲む様に1杯分作っておいた中から使用)
オリーブオイル・・・大さじ2

卵白・・・4個
きび砂糖・・・40g


*今回、紅茶葉はほんのりミルクの香りがする
フレーバーティのフレンチミルクを使用しました。


《作り方》
①卵白と卵黄に分けて
卵白を冷凍庫へ入れます。
この時、卵白に卵黄や水などが入らないようにしてください。
使用前にボールをよく拭く。
混ざると泡立ちが極端に悪くなります。

②卵黄の中に砂糖を入れて素早く混ぜる
(ホイッパーで混ぜるだけでいいです)

③②の中にオリーブオイル→紅茶液→紅茶葉の順に入れて都度よく混ぜる

④ふるっておいた小麦粉の中に③を入れて
 小麦粉の混ぜ残しが無いように確認する。

生地の完成

これくらいの緩さになればOKだと思います。

⑤冷凍庫に入れておいた卵白を泡立てる(メレンゲを作る)
 砂糖を3回に分けて入れる。
 1回目・・・立て始めるときにほんの少し入れて砂糖と卵白を馴染ませる。
 2回目・・・泡立ってきた時に残りの半分を入れる(この時はまだあわあわ)
 3回目・・・緩いメレンゲができたら残り全部いれる。

 ハンドミキサーはメレンゲが大体完成するくらいまで高速で泡立てる。
 もういいかなっておもったくらいに低速にしてきめを整えます。


ちょっと立て過ぎちゃいました笑顔汗

④メレンゲをひとすくい生地に入れてなじませる。
 いっきにメレンゲに生地を入れるより混ざりがよくなる。
=混ぜる回数を減らすことができる=メレンゲがつぶれない。


この時はある程度メレンゲがつぶれてもいいのでしっかり混ぜる。 

⑤④をメレンゲの中に全部入れる。
 私の場合は、まずホイッパーですくって落とすようにする。
 決して混ぜてはいけません。これを何度か繰り返し、
 ある程度混ざった段階でゴムべらに持ち替えて混ぜる。
 混ざりきれてないメレンゲが無いか確認する。
 焦って混ぜる回数が少ないとメレンゲが残っていて大きな穴ができたり
 側面や底が凹んだりする。


艶も出てきます。

⑥型に流しいれて、少し高い位置からストンと落とす。
 中にできている泡を消すため。

⑦160℃32分焼く
わが家はガスオーブンなので火力が強いため
設定温度を10度くらい下げています。

⑧焼きあがったら逆さにして冷めるまで待つ

急ぐときは冷蔵庫へ入れてもOK。必ず逆さまにしてくださいね。

⑨完全に冷めたら型から外す



喜んでくれるといいなしあわせ


今日のBGMは秦基博クンのDVDでした音符
  


Posted by おちゃめmama at 15:14Comments(0)手作りシフォン

2013年07月10日

さくらんぼ 箱買い

行きつけのマルタフルーツさんで
佐藤錦がLサイズ 1kg 1980円だったので
迷った挙句箱買いピース


パッケージもかわいいどきどき


痛んだものもほとんどありませんピース


毎年、主人の会社の人が取りまとめてくれて
山形の農家さんから直接購入するのですが、
大体1箱3000円はします。
今年は会社で注文無かったんですよねぇ笑顔汗

やっぱり美味しいさくらんぼ食べたいし、
お得だなって思い切りましたにっこり

生でいただくのはもちろんですが
たくさんあるので、さて、何作ろうかなキラン

ここで、さくらんぼの簡単種抜きをご紹介ひらめいた

専用の種取器チェリーピッターなる物もあるんですが
2000円前後するし、買えない笑顔汗

そこで、必殺割り箸ひらめいた

まず、さくらんぼの中で種がどのようについているか見てみましょう!!

軸と種がくっついてます。

お尻の方から割り箸の細い方で突き上げる感じ

上の方から親指と人差し指で抑えて
反対の手で割り箸持って突き刺す!!
(一人では撮影できないので娘にモデルになってもらいましたにこにこ
正直言うと、手に自信が無い笑顔汗



あまり使うことないかもしれないですが
知っていると役立つ技だと思いますピース


ちょっぴり疑問が・・・うーん
イチゴは紅ほっぺ・あまおう・とちおとめ等可愛いネーミングなのに
さくらんぼって、佐藤錦・紅秀峰(べにしゅうほう)・高砂とか
ちょっと固い感じのネーミングだなっていつも思ます。
こんなにキュートで可愛いのにねハートウィンク
  


Posted by おちゃめmama at 08:39Comments(7)ショッピング