› goen 雨のち晴レルヤ › 2013年07月04日

2013年07月04日

手作り桃コンフィチュール

はせがわ農園さんへ桃を買いに行ってきました車急ぐ
http://ochamemama.boo-log.com/e235181.html

B品でもコンフィチュールやコンポートにするとおいしいですよねどきどき


こちらの桃を使用

まずは、やさしくていねいに桃を洗います。
皮を剥いて、種を取ってザクザクと切りました。
大体1kgありました。

<材料>
桃・・・1kg(実の部分のみ)
グラニュー糖・・・300g
レモン汁・・・50g
桃の皮・・・お茶用のパック又はガーゼに包む




中火で煮込みます。


灰汁が出てくるので必ずすくい取ります。


艶々してきましたどきどき


完成キラン




しっかり煮込んだほうが好きな方は
木べらで底に線が書けるよになるまで煮込みます。
緩めが好きな方はわりと水分が多いと思っても
ペクチンの代わりにレモン汁をしっかり入れているので
ゆるめでも冷えるといい感じでとろみができる気がします。

皮は使わなくてもいいと思いますが
使用すると赤みが増すそうです。
私が使った感じでは、色がすごく違うかどうかは不明笑顔汗
「あかつき」とかだと赤みが強いので違いが判るかもですにこにこ

とっても美味しく出来上がりました。
学校から帰ってきた娘も「美味しい、美味しいどきどき」と
バクバク食べるので目「太るよ!!」とくぎを刺しておきました笑顔汗


コンフィチュールとは、
ジャムです!!
英語でジャム
フランス語でコンフィチュール

ちなみにコンポートとは
果物をシロップやワインで煮こんだ菓子。
ジャムに比べて、果実そのものの食感や風味が残っており、糖度も低い
(wiki参照)

コンフィチュールを使ってもう一つ作ったので
後程、お楽しみに・・・グッド  


Posted by おちゃめmama at 18:42Comments(10)スイーツ(手作り)

2013年07月04日

はせがわ農園の桃

はせがわ農園さんのブログ
「フルーツ☆ヴァカンス -はせがわ農園-」
「直売所Open〜‼」のブログを見て行ってきました車急ぐ
http://hasegawanouen.boo-log.com/e234588.html



目印の看板とのぼりひらめいた


おうち使いなので6個入りにこにこ



めっちゃ新鮮キラン

店員さんが教えて下さいました!!

こちら側がぷ~んととってもいい匂いがしてきたら食べごろなので
食べる2時間前に冷蔵庫に入れて下さいねにこにこ
だそうですキラン全然知らなかったので
ありがたかったですどきどき
親切ハート

と、ここで一度家に帰ったのですが、
B品が気になって・・・笑顔汗
コンフィチュール作ろうかなしあわせ
思い立ってもう一度行っちゃいました逃げろー
(近いんですけどね)



奥様が対応してくださいましたにこにこ
コンポートにする時の砂糖の加減とか具体的に教えて下さって
重ね々ありがたかったですハート

何より、お釣りを私の手に渡してくださるときの所作がとってもステキでしたしあわせ
「ありがとうございます」って気持ちがとってもこもってましたキラン

桃が美味しいのはもちろんですが
店員さんが素敵だとまた行きたくなりますね目がハート

早速、コンフィチュールを作ったので
ブログUPしますねピース

  


Posted by おちゃめmama at 18:06Comments(3)ショッピング

2013年07月04日

おもしろ植物



晴れヒコウキソウ(飛行機草)





こんなヒコウキソウもあるようです。

実際に見ていたいひらめいた

学名(種小名)のvespertilionis(ヴェスペルティリオニス)は「コウモリの」と言う意味で、葉の形に由来しているそうです。

緑色の葉の葉脈に茶色いストライプ状の模様が入るものと、
赤紫色の葉で葉脈に沿って濃淡がある種類が流通しているようですが
私が買ったのは両方混在していますね。


晴れ根茎性ベゴニア ロスぺ







まるでエスカルゴのような葉をしています。

ベゴニアの葉だけでも楽しめそうキラン

(画像はお借りしました)


このおもしろい植物がどんなふうに成長していくんだろうとワクワクしますにっこり  


Posted by おちゃめmama at 12:00Comments(0)珍品種

2013年07月04日

「自分を愛する力」読了



『自分を愛する力』
乙武 洋匡:著

<内容紹介>amazon参照
なぜ僕は、生まれつき手足がないという障害を受けいれ、
苦しむことなく、かつ明るく生きてくることができたのか――。
乙武さんがたどりついたのが「自己肯定感」という言葉。
「自分は大切な存在だ」と思う、この「自分を愛する力」について、
息子として両親の愛に満ちた子育てを振り返り、
教師として現代の親子が抱える問題を見つめ、
父親として自らの子育てを初めて明かしながら考察していく。
『五体不満足』著者による初の新書。


amazonの感想を読むと賛否両論というより
両極端な感想が多い気がする。
こういう本を読んでそうなりたい!!と思う人もいるだろうし、
逆にむなしい気持ちにさえなるのかもしれない。

私も自己啓発系の本を読むと
頭ではわかってもそうなれない自分との葛藤が生まれるので
否定的な意見もわからなくもない。が、
否定的な見方をする人も
読まないよりは読んだことによって
こういう考え方がある!!と頭の片隅にあるだけでも
いつかは気づきがあるかもしれないと思う。

私の感想は純粋に凄い人だな!!と思った。
使命を持ってこの両親のもとに約束して生まれてきたとしか思ない。
ご両親がすごい!!お父さんのくだりでは目頭が熱くなった。
自己肯定感かぁ。
長所より欠点の方が目につきやすい自分には大切な内容だった。
半分以上過ぎた人生ですがこれから活かして行きたい。

一読の価値ありですキラン

晴れ私は感想を書くときどうしても固い文体になるので
あしからず・・・笑顔汗

次は、鈴木おさむ著『芸人交換日記~イエローハーツの物語~』を読みます本  


Posted by おちゃめmama at 08:00Comments(3)読書