
2013年10月29日
リスボンレモン
以前からレモンを育ててみたいと思っていました
ちょっと前に藤岡のアントに行ったら
沢山の果物の苗木が入荷していたんですが
レモンだけ完売状態
今日行ったら再入荷していたのでGETしてきました


レモンも色んな品種があります。
リスボン・ユーレカ・ビアフランカ(ビラフランカ)・ジェノバ・ポンテローザ
リスボンを入手しました。
<ちょっぴりレモンの歴史>
レモンの原産地・・・インドのヒマラヤ山麓
日本へ伝わったのは明治のはじめ。
1873年に熱海に来た外国人がレモンの種を庭先にまいたのがはじまり。
だそうです
参考図書は
いつものNHKシリーズ
NHK「趣味の園芸ビギナーズ」
おいしく育てる はじめての家庭果樹

ん~~~楽しみ

ちょっと前に藤岡のアントに行ったら
沢山の果物の苗木が入荷していたんですが
レモンだけ完売状態

今日行ったら再入荷していたのでGETしてきました



レモンも色んな品種があります。
リスボン・ユーレカ・ビアフランカ(ビラフランカ)・ジェノバ・ポンテローザ
リスボンを入手しました。
<ちょっぴりレモンの歴史>
レモンの原産地・・・インドのヒマラヤ山麓
日本へ伝わったのは明治のはじめ。
1873年に熱海に来た外国人がレモンの種を庭先にまいたのがはじまり。
だそうです

参考図書は
いつものNHKシリーズ
NHK「趣味の園芸ビギナーズ」
おいしく育てる はじめての家庭果樹

ん~~~楽しみ

2013年10月29日
バザーにてGET
27日、井郷ふれあい祭りでバザーがありました
5点GET

・静岡県の羅漢窯 陶芸作家 加藤千博さんの銀彩の器
・NARUMIのコーヒーカップ(2客)
・ベネズエラ産 クリスタル器
・片岡鶴太郎の器(2枚)
・丼(2つ)
合計金額 420円也
加藤千博さんの銀彩の器は一目惚れでした


加藤千博さんという陶芸作家さんを調べていたら
2009年11月に51歳とう若さでこの世を去られていました
加藤さんの知人がブログに気持ちを綴られています。
http://blogs.yahoo.co.jp/shuppatsuten/59908895.html
加藤さんの人となりが伝わってくるブログです。
ふと、バザーで手にした1枚の器
そこから広がる世界
ちょっぴり鼻の奥がつぅ~んとしてきた
私の元に届いた縁ある銀彩の器を大切にしよう。

5点GET


・静岡県の羅漢窯 陶芸作家 加藤千博さんの銀彩の器
・NARUMIのコーヒーカップ(2客)
・ベネズエラ産 クリスタル器
・片岡鶴太郎の器(2枚)
・丼(2つ)
合計金額 420円也
加藤千博さんの銀彩の器は一目惚れでした



加藤千博さんという陶芸作家さんを調べていたら
2009年11月に51歳とう若さでこの世を去られていました

加藤さんの知人がブログに気持ちを綴られています。
http://blogs.yahoo.co.jp/shuppatsuten/59908895.html
加藤さんの人となりが伝わってくるブログです。
ふと、バザーで手にした1枚の器
そこから広がる世界
ちょっぴり鼻の奥がつぅ~んとしてきた
私の元に届いた縁ある銀彩の器を大切にしよう。