
2013年12月29日
お気に入りのリトープス
ちょっぴり嵌りつつある「リトープス」
「生ける宝石」とも言われています。
まだまだ詳しくはないのですが、
性質として
岩砂漠のようなところを好んで育つ植物なので、地質に応じて擬態します。
石に化けるのだそうです
しかも、脱皮する
お気に入りは「麗虹玉」

脱皮開始中
中にbabyがいる

めちゃ楽しみ
もう一つ、名前で即買
「オリーブ玉」

多肉植物の偉大さに脱帽

「生ける宝石」とも言われています。
まだまだ詳しくはないのですが、
性質として
岩砂漠のようなところを好んで育つ植物なので、地質に応じて擬態します。
石に化けるのだそうです

しかも、脱皮する

お気に入りは「麗虹玉」

脱皮開始中
中にbabyがいる


めちゃ楽しみ

もう一つ、名前で即買

「オリーブ玉」


多肉植物の偉大さに脱帽

2013年12月27日
big dollar plant & pretty baby De Buring
「dollar plant」日本語に訳すと「金のなる木」
でっかい、でっかい、BIG BIGな金のなる木をパパが見つけてきました
じゃじゃじゃじゃ~~~ん



2人がかりで運んで、ドアから入れるのがギリギリで大変でした
行きつけのクリーニング屋さんの
おじいちゃんが育てたものだそうです。
お安く譲っていただきました
大切にしなきゃですね
でも、我が家には先住の子がこんなにいるんですよ

金のなる木に占領されそうな我が家です
次に、 pretty baby De Buring
De Buring(デブリン)とは
サンセベリア ロブスター デブリン

この子にようやくbabyが顔を出しました

う~~~ん、成長が楽しみです

でっかい、でっかい、BIG BIGな金のなる木をパパが見つけてきました

じゃじゃじゃじゃ~~~ん




2人がかりで運んで、ドアから入れるのがギリギリで大変でした

行きつけのクリーニング屋さんの
おじいちゃんが育てたものだそうです。
お安く譲っていただきました

大切にしなきゃですね

でも、我が家には先住の子がこんなにいるんですよ


金のなる木に占領されそうな我が家です

次に、 pretty baby De Buring
De Buring(デブリン)とは
サンセベリア ロブスター デブリン

この子にようやくbabyが顔を出しました


う~~~ん、成長が楽しみです

2013年12月05日
影のある風景シリーズ
一日のうちのほんのわずか垣間見える風景
<光と影>結構好き


全体像

ぺディランサス ダイギンリュウ(大銀竜)
茎が節ごとにジグザグに伸びるのが特長で、
その茎の曲がり方からジグザクプラントや
英国圏ではデビルズバックボーン(悪魔の背骨)などの別名があります。
冬に近づくにつれて段々と紅葉し、寒さで葉が落葉します。
(ヤサシイエンゲイ参照)


ピンクペッパー
胡床とは思えない可愛らしさ

<光と影>結構好き



全体像



茎が節ごとにジグザグに伸びるのが特長で、
その茎の曲がり方からジグザクプラントや
英国圏ではデビルズバックボーン(悪魔の背骨)などの別名があります。
冬に近づくにつれて段々と紅葉し、寒さで葉が落葉します。
(ヤサシイエンゲイ参照)



胡床とは思えない可愛らしさ

2013年12月04日
見て!見て!サボテン
今日は仕事がお休みだったので
豊田市で多分1か所しかない
サボテン生産者の所へ久しぶりに行ってきました

お披露目します
オルテゴカクタス マクドガリー
クリーム・グリーンの肌が、とても素敵で
これ欲しかったんですよ。



何だか格闘しているみたいじゃないですか

子どももたくさん付いています
恩塚般若

親の頭を裁断したことによって
横から子どもが出て来て成長したんだそうです。
こういう面白いの好き
でも、おじさんは「あんたは変なの選ぶなぁ。俺は全然いいと思わん
」
なんて言われました
いやぁ~なかなか無い出会いです

小っちゃい子も生まれています
リトープス

お気に入りの鉢が無かったので
とりあえずある鉢にアソート風に植えてみました
リトープスの増殖は面白いですよ
オルテゴカクタス マクドガリーと恩塚般若は
春にしか植え替えてはいけないと言われたので
それまで、お似合いの鉢を探すことにします
オリーブの鉢増しも2鉢して
買ったままで植替えしていない植物も
ちゃんとお気に入りの鉢に植え替えてあげて
今日は植物三昧の幸せな一日でした
私の好きなサボテン・多肉植物の書籍

『見たことないサボテン・多肉植物』
何度見ても飽きないです
今読んでいる興味津々の書籍

『世界一の庭師の仕事術』
とってもワクワクする
豊田市で多分1か所しかない
サボテン生産者の所へ久しぶりに行ってきました


お披露目します


クリーム・グリーンの肌が、とても素敵で
これ欲しかったんですよ。



何だか格闘しているみたいじゃないですか


子どももたくさん付いています



親の頭を裁断したことによって
横から子どもが出て来て成長したんだそうです。
こういう面白いの好き

でも、おじさんは「あんたは変なの選ぶなぁ。俺は全然いいと思わん

なんて言われました

いやぁ~なかなか無い出会いです


小っちゃい子も生まれています



お気に入りの鉢が無かったので
とりあえずある鉢にアソート風に植えてみました

リトープスの増殖は面白いですよ

オルテゴカクタス マクドガリーと恩塚般若は
春にしか植え替えてはいけないと言われたので
それまで、お似合いの鉢を探すことにします

オリーブの鉢増しも2鉢して
買ったままで植替えしていない植物も
ちゃんとお気に入りの鉢に植え替えてあげて
今日は植物三昧の幸せな一日でした



『見たことないサボテン・多肉植物』
何度見ても飽きないです



『世界一の庭師の仕事術』
とってもワクワクする

2013年11月28日
多肉寄せ植え2点
昨日は仕事がお休みだったので
ちょっと前に買っておいたパンジーや球根の植え付け
や
今年の暑い日を外で乗り切った多肉ちゃんの寄せ植え
などなど、土仕事をやりました

すべて朧月
わが家で葉挿しから生まれたbabyが独立した子です。
ほとんど放置状態だったので
きれいな織部の器に植えたら
違って見える

暑い夏を乗り切れずに残念な事をしてしまった多肉もありましたが
この子達は頑張った生え抜きです
ちゃんと鉢に植えてあげると生き返りますね
数か月後、どんな姿になるでしょう
ちょっと前に買っておいたパンジーや球根の植え付け

今年の暑い日を外で乗り切った多肉ちゃんの寄せ植え

などなど、土仕事をやりました


すべて朧月
わが家で葉挿しから生まれたbabyが独立した子です。
ほとんど放置状態だったので
きれいな織部の器に植えたら
違って見える


暑い夏を乗り切れずに残念な事をしてしまった多肉もありましたが
この子達は頑張った生え抜きです

ちゃんと鉢に植えてあげると生き返りますね

数か月後、どんな姿になるでしょう

2013年11月27日
多肉植物 ハオルチア

ハオルチア 紫オブツーサ
(だと思います。違ってたらごめんなさい)
某園芸店で根っこむき出しでほったらかされてました


(購入時の状態)
私はハオルチアで薄紫は見たことなかったのでうちの子にしました


ハオルチアといっても硬葉系と軟葉系とあって
軟葉系の種類では葉の先に「窓」と呼ばれる半透明な部分があり、
その色合いや模様、光の透過具合などを楽しみます

上の画像は、今朝の様子。
朝日に照らされた「窓」が幻想的

2013年11月19日
衣装替え
プラ鉢のままにしておいたサボさんや多肉ちゃん達に
素敵な衣装を・・・

右から1・3・4番目はサボテンのようでサボテンではない
多肉植物のユーフォルビア属です
うんちくをひとつ
サボテンと多肉植物の見分け方
「刺座」の有無が決め手

(画像はお借りしました)
刺座(アレオーレ)とは、刺が出る部分にある、
モコモコした綿毛のクッションのようなものです。
刺の下に棘座があればサボテン、なければ、その他の多肉植物となります。
(棘のないサボテンもありますが、棘座はかならずあります)
ユーフォルビアの場合、傷がつくと白い液体(乳)が出てきます。
かぶれるので要注意
外が寒くなってきたので
室内の植物に目が向きはじめました
素敵な衣装を・・・


右から1・3・4番目はサボテンのようでサボテンではない

多肉植物のユーフォルビア属です


サボテンと多肉植物の見分け方
「刺座」の有無が決め手


(画像はお借りしました)
刺座(アレオーレ)とは、刺が出る部分にある、
モコモコした綿毛のクッションのようなものです。
刺の下に棘座があればサボテン、なければ、その他の多肉植物となります。
(棘のないサボテンもありますが、棘座はかならずあります)
ユーフォルビアの場合、傷がつくと白い液体(乳)が出てきます。
かぶれるので要注意

外が寒くなってきたので
室内の植物に目が向きはじめました

2013年10月17日
繕う
お気に入りの鉢が先日の台風で割れました
植えていたオリーブとも相性がバッチリだったのに・・・
修復できそうな割れ方だったので繕いました

表面の割れた感じも乙(おつ)ですね
内側にはたっぷり塗りました

使用した物は
「ボンド クイックメンダー コンクリート・金属」

アントにて購入
これが、ちょっぴり臭い
先住だったオリーブはすぐに違う鉢に移住したので
今度は何を植えようかな

(今朝の様子)
お庭に放置気味の
「月兎耳(つきとじ)」が今のところ候補です

植えていたオリーブとも相性がバッチリだったのに・・・

修復できそうな割れ方だったので繕いました


表面の割れた感じも乙(おつ)ですね

内側にはたっぷり塗りました


使用した物は
「ボンド クイックメンダー コンクリート・金属」

アントにて購入
これが、ちょっぴり臭い

先住だったオリーブはすぐに違う鉢に移住したので
今度は何を植えようかな


(今朝の様子)
お庭に放置気味の
「月兎耳(つきとじ)」が今のところ候補です

2013年10月09日
とよた花菜工房さんへ多肉植物
人の縁とは実に不思議なものですね
今朝、近くのJAへ買い足しに行った際に
「とよた花菜工房さん」がお花を届けに来て見えました
数か月前「多肉植物は栽培されないんですか?」と
聞いた私を覚えていてくださり
立ち話をしていたら
多肉を置かせてもらう運びとなりました
思い立ったら吉日タイプの私は
帰宅後すぐ作ってお持ちしました


たまごシリーズです
お庭で苗を選び、植え付け、ネームを付けてあげたら
どの子も凛として見えてるから不思議です
何だか育てた子を送り出す親の気持ちになっちゃって
鼻の奥がつぅ~んとしてきちゃいました
お花の栽培農家さんで販売していただけるなんて
夢のようです
さて、「とよた花菜工房」さんはこんなところです





物静かにお話されるけど
しっかり芯が一本通った感じのオーナーさんと
ご家族で栽培されているお花は
ぐっと伝わってくるエネルギーがあります
是非、足をお運び下さい
「とよた花菜工房」
豊田市御船町滝32-1
090-8139-1807
小売販売していますが、不在の場合があるので、
ご連絡のうえご来園よろしくお願いします。だ、そうです
http://blog.machikurublog.jp/toyota-hanakobo/
ちょっとわかりにくい所にあるので、看板を目印に行ってくださいね

帰り道、畑にこんな子いましたよ

キジの雌です
結構すばしっこかった

今朝、近くのJAへ買い足しに行った際に
「とよた花菜工房さん」がお花を届けに来て見えました

数か月前「多肉植物は栽培されないんですか?」と
聞いた私を覚えていてくださり
立ち話をしていたら
多肉を置かせてもらう運びとなりました

思い立ったら吉日タイプの私は
帰宅後すぐ作ってお持ちしました



たまごシリーズです

お庭で苗を選び、植え付け、ネームを付けてあげたら
どの子も凛として見えてるから不思議です

何だか育てた子を送り出す親の気持ちになっちゃって
鼻の奥がつぅ~んとしてきちゃいました

お花の栽培農家さんで販売していただけるなんて
夢のようです

さて、「とよた花菜工房」さんはこんなところです






物静かにお話されるけど
しっかり芯が一本通った感じのオーナーさんと
ご家族で栽培されているお花は
ぐっと伝わってくるエネルギーがあります

是非、足をお運び下さい

「とよた花菜工房」
豊田市御船町滝32-1
090-8139-1807
小売販売していますが、不在の場合があるので、
ご連絡のうえご来園よろしくお願いします。だ、そうです

http://blog.machikurublog.jp/toyota-hanakobo/
ちょっとわかりにくい所にあるので、看板を目印に行ってくださいね


帰り道、畑にこんな子いましたよ


キジの雌です

結構すばしっこかった

2013年09月29日
金のなる木に花を咲かそう
以前ブログで紹介したわが家の金のなる木
(別名 成金草(なりきんそう)、花月(かげつ)ともいう)

小さな株によく花をつける花の咲きやすい系統と、
大株にならないと咲きにくい系統があるらしいのですが
わが家の品種は良くわかりません
色々調べてみると
一番大事なのは夏の間、
7月下旬から9月下旬の2ヶ月間
一切水を遣らないこと
みずみずしく分厚い葉っぱが
シワシワのペッタンコになってもやらない
うっかりちょっとやった気がする
ちょっと今年もやばいかも
11月下旬に葉っぱの間から花芽が見えるようになるらしいので
秘かに期待してよっと

(別名 成金草(なりきんそう)、花月(かげつ)ともいう)

小さな株によく花をつける花の咲きやすい系統と、
大株にならないと咲きにくい系統があるらしいのですが
わが家の品種は良くわかりません

色々調べてみると
一番大事なのは夏の間、
7月下旬から9月下旬の2ヶ月間
一切水を遣らないこと
みずみずしく分厚い葉っぱが
シワシワのペッタンコになってもやらない
うっかりちょっとやった気がする

ちょっと今年もやばいかも

11月下旬に葉っぱの間から花芽が見えるようになるらしいので
秘かに期待してよっと

2013年09月18日
多肉植物 納品
趣味も数年続けているとありがたいことに
声をかけて下さる方がいらっしゃいます
そんでもって、こういうの作っちゃいました

5つありますが
全て多肉植物「朧月(おぼろづき)」
全てわが家で葉挿しから育てた子たちです
まず、親をご紹介

鉢植えで立派になりました

花壇に地植え
親からこぼれ落ちた葉をそのまま置いておくと

葉が持っている水分だけで子どもができます
右から順に育っている過程です。
しばらくすると独立します

親が枯れてますね。
ちょっと放置しすぎでした
根が出始めて、親が枯れる前には土の上に置いてあげないといけませんね
立派に育った子たちが私から巣立って
とあるカフェで販売されることになりました
ちょっぴりドキドキしちゃうな
まぁ~出戻りになってもいいよ
声をかけて下さる方がいらっしゃいます

そんでもって、こういうの作っちゃいました


5つありますが
全て多肉植物「朧月(おぼろづき)」
全てわが家で葉挿しから育てた子たちです

まず、親をご紹介


鉢植えで立派になりました


花壇に地植え

親からこぼれ落ちた葉をそのまま置いておくと

葉が持っている水分だけで子どもができます

右から順に育っている過程です。
しばらくすると独立します


親が枯れてますね。
ちょっと放置しすぎでした

根が出始めて、親が枯れる前には土の上に置いてあげないといけませんね

立派に育った子たちが私から巣立って
とあるカフェで販売されることになりました

ちょっぴりドキドキしちゃうな

まぁ~出戻りになってもいいよ

タグ :朧月
2013年06月16日
グリンピース レアものGET(朝日町)
朝日町に「グリンピース」というお花屋さんがあります

昨日の夕方、ずいぶん久しぶりに立ち寄りました

まず、最初に思ったことは
お兄さんがカッコイイ
(そこ
って感じですね
)
店内をゆっくりみているとあるものを見つけました

感動で鳥肌が立ちました
あ、あ、あの情熱大陸に出ていた
「プラントハンター」の西畠清順 の「そら植物園」
商品は




多肉植物です。
‘ミリオンハート’と言う植物の新種でそら植物園が命名した‘メルシー’
お値段は1500円
「高い」と、思われる方
レアものですよ
なかなか買えるものではありません
おもしろい動きをした観葉植物などもありました
楽しみなショップ見つけた気分です
西畠清順とはこんな人です




「そら植物園」HP
http://from-sora.com/#home
是非、見て下さい
「グリンピース」HP
http://media-server100.heteml.jp/cmacs/32219/greenpeace/index.php
名刺もいただきました


昨日の夕方、ずいぶん久しぶりに立ち寄りました


まず、最初に思ったことは
お兄さんがカッコイイ

(そこ


店内をゆっくりみているとあるものを見つけました


感動で鳥肌が立ちました

あ、あ、あの情熱大陸に出ていた
「プラントハンター」の西畠清順 の「そら植物園」
商品は




多肉植物です。
‘ミリオンハート’と言う植物の新種でそら植物園が命名した‘メルシー’
お値段は1500円
「高い」と、思われる方

レアものですよ

なかなか買えるものではありません

おもしろい動きをした観葉植物などもありました

楽しみなショップ見つけた気分です

西畠清順とはこんな人です





「そら植物園」HP
http://from-sora.com/#home
是非、見て下さい

「グリンピース」HP
http://media-server100.heteml.jp/cmacs/32219/greenpeace/index.php
名刺もいただきました


2013年06月14日
すごいぞ!!黒法師
多肉植物の中で一番好きなのは
黒法師
玄関先の様子です

一番上の段と2段目のちょこっと木箱から顔を出しているのが黒法師
上の段をもっとUPで

色んな動きの子がいますね
では、下からのぞいてみましょう

実は、挿してあるだけです
この状態でかれこれ2カ月になります
大きな黒法師の鉢が倒れて折れた枝たちですが
多肉植物は切り口が乾いて根が出るまで
この状態で置いておきます。
枝が太くて水分がかなり貯水力があるのか
一向に発根してきません
このままどうなるか実験中です
黒法師
玄関先の様子です


一番上の段と2段目のちょこっと木箱から顔を出しているのが黒法師
上の段をもっとUPで

色んな動きの子がいますね

では、下からのぞいてみましょう


実は、挿してあるだけです

この状態でかれこれ2カ月になります

大きな黒法師の鉢が倒れて折れた枝たちですが
多肉植物は切り口が乾いて根が出るまで
この状態で置いておきます。
枝が太くて水分がかなり貯水力があるのか
一向に発根してきません

このままどうなるか実験中です

2013年06月12日
デブリン
デブリンをご紹介します

めちゃめちゃ存在感があります
どれくらい肉厚があるかというと・・・

うっわデブイ
でもすごくイイ
正式名
サンセベリア・シリンドリカ “ロブスター デブリン”
私もぽっちゃりでも愛される
この存在感見習いたい
本日、デブリンが私を誘いました
この出会いを大切に育みたいと思います


めちゃめちゃ存在感があります

どれくらい肉厚があるかというと・・・

うっわデブイ

でもすごくイイ

正式名
サンセベリア・シリンドリカ “ロブスター デブリン”
私もぽっちゃりでも愛される
この存在感見習いたい

本日、デブリンが私を誘いました

この出会いを大切に育みたいと思います

2013年06月07日
tea room 優しい時間 (多肉植物Part2)
『cafe多肉 Part1』でもご紹介しました
http://ochamemama.boo-log.com/e230243.html
tea room 優しい時間


こんな素敵な空間に
わが家の植物をシェアさせていただいています
オーナーさんのご厚意に感謝感謝です

私の大好きな黒法師
良い感じに育ってくれました

珍品種という日記にも掲載しましたね。
http://ochamemama.boo-log.com/c10523.html
たたずまいが板についてきました


うちで生まれたbabyたちをアソート風に寄せ集め

味のある織部の鉢に何か植物を・・・というママさんのリクエストにお応えして
くうきうきうき「リプサリス」
植物と鉢がマッチして良い感じです

とってもちっこい子をそっと


薔薇のようなインパチェンスはめちゃめちゃLOVEです
「ちゃーりー'Sガーデン」にて購入
http://yume-note.com/farmer/charliesgarden.html
ブログ「どんぐりの里」でもUPしたインパチェンスですが大きくなったでしょ
http://ochamemama.boo-log.com/e230893.html
『優しい時間』マスコット犬の
フレンチブルドックの「はなちゃん」をお披露目します

はなちゃん目線でtea roomを見てみたいと思います

正面入り口

テラスもステキ

オブジェも、はなちゃん目線だと違って見えます

お客様もこういう視線で見えてるんですね
たくさんの方に知っていただきたいような
秘密にしておきたいような・・・
素敵なtea room
優しい時間
住所 愛知県豊田市四郷町天道45-212
電話番号 0565-45-1196
営業時間 10:00-17:00
休日 月曜日・火曜日
http://ochamemama.boo-log.com/e230243.html
tea room 優しい時間


こんな素敵な空間に
わが家の植物をシェアさせていただいています

オーナーさんのご厚意に感謝感謝です


私の大好きな黒法師
良い感じに育ってくれました


珍品種という日記にも掲載しましたね。
http://ochamemama.boo-log.com/c10523.html
たたずまいが板についてきました



うちで生まれたbabyたちをアソート風に寄せ集め


味のある織部の鉢に何か植物を・・・というママさんのリクエストにお応えして
くうきうきうき「リプサリス」



とってもちっこい子をそっと



薔薇のようなインパチェンスはめちゃめちゃLOVEです

「ちゃーりー'Sガーデン」にて購入

http://yume-note.com/farmer/charliesgarden.html
ブログ「どんぐりの里」でもUPしたインパチェンスですが大きくなったでしょ

http://ochamemama.boo-log.com/e230893.html
『優しい時間』マスコット犬の
フレンチブルドックの「はなちゃん」をお披露目します


はなちゃん目線でtea roomを見てみたいと思います


正面入り口


テラスもステキ


オブジェも、はなちゃん目線だと違って見えます


お客様もこういう視線で見えてるんですね

たくさんの方に知っていただきたいような
秘密にしておきたいような・・・

素敵なtea room



住所 愛知県豊田市四郷町天道45-212
電話番号 0565-45-1196
営業時間 10:00-17:00
休日 月曜日・火曜日
2013年06月04日
多肉植物 babyラッシュ
とってもスローな成長の多肉植物ですが
少しずつbabyが顔を出し始めました
名前がわからないのが多くてすみません


アロエ属?はたまたガステリア属?

ほとんど放置されていたちょっぴり不憫な子です。
容器を見るとわかると思いますがクリープの空き瓶
外側のヒョロヒョロの葉はまさに多肉状態じゃありません

死に絶えそうで子孫を残そうと頑張ったのか花も咲きました

子どもも増やし始めました。
肉厚もちゃんとあるし、
生きてる生きてる
あまりに不憫になったので
一番目につくキッチンの光が当たる場所に移動しています


ハオルチア属 硬葉系


棘棘と模様がちゃんとある


ガステリア属


反対側も

もう1点


すごい勢い
反対側にもいます



サンセベリア・バキュラリス‘ミカド’

サンスベリアはマイナスイオンを多く放出する植物だそうです。
スタイリッシュさがたまらんです

わが家に来てからも随分背が伸びた気がしますが
どのくらい伸びるんだろう
まだまだbabyはいますが
今回は似た系をUPしました
少しずつbabyが顔を出し始めました

名前がわからないのが多くてすみません





ほとんど放置されていたちょっぴり不憫な子です。
容器を見るとわかると思いますがクリープの空き瓶

外側のヒョロヒョロの葉はまさに多肉状態じゃありません


死に絶えそうで子孫を残そうと頑張ったのか花も咲きました


子どもも増やし始めました。
肉厚もちゃんとあるし、
生きてる生きてる

あまりに不憫になったので
一番目につくキッチンの光が当たる場所に移動しています






棘棘と模様がちゃんとある






反対側も

もう1点


すごい勢い

反対側にもいます






サンスベリアはマイナスイオンを多く放出する植物だそうです。
スタイリッシュさがたまらんです


わが家に来てからも随分背が伸びた気がしますが
どのくらい伸びるんだろう

まだまだbabyはいますが
今回は似た系をUPしました

2013年05月26日
お金はないけど金のなる木
わが家には金のなる木がたくさんあります

大きいのは3鉢
中くらいのが2鉢
大きい金のなる木2鉢は
去年九州に帰省した際に
実家からマイカーのプリウスに乗せて持ち帰ったものです
発送するとかなりのお金になるから
根性で持ち帰りました

金のなる木の楽しみ方
通常挿し木で簡単に増やすことができますが、
葉挿しをやってみました。


こんな感じに葉と根が出てくるまでは
親葉の水分や栄養でbabyが成長するので土の上じゃなくてもOKです
親葉が完全に枯れると子供が巣立ちます。
わが家もたくさん巣立ちました。

動物も植物も赤ちゃんはかわいいですね
お金もこんなにたくさん増えるといいな


大きいのは3鉢
中くらいのが2鉢
大きい金のなる木2鉢は
去年九州に帰省した際に
実家からマイカーのプリウスに乗せて持ち帰ったものです

発送するとかなりのお金になるから
根性で持ち帰りました



通常挿し木で簡単に増やすことができますが、
葉挿しをやってみました。


こんな感じに葉と根が出てくるまでは
親葉の水分や栄養でbabyが成長するので土の上じゃなくてもOKです

親葉が完全に枯れると子供が巣立ちます。
わが家もたくさん巣立ちました。

動物も植物も赤ちゃんはかわいいですね

お金もこんなにたくさん増えるといいな

2013年05月24日
植物の楽しみ方 (影 編)
のんびりした時間
リビングに好きなアーティストの曲が流れています
ちなにみ、良く流れるのは
秦基博
5月31日センチュリーに来るので会いに行きます
Bruno Mars(ブルーノ・マーズ)
「When I Was Your Man/君がいたあの頃に」はめちゃめちゃ好き
You Tubeで聴いてみてください↓
http://www.youtube.com/watch?v=UeVkiEhbaJ4
Rake
9月にライブ行きます
ラジオも好きです
そんな癒された時間に楽しみが倍増される瞬間があります


昨日、天井近くで見つけた影

右下の2本写っている元のはこちら↓

全て黒法師です。
多肉植物の中で一番好き
<その他>

全体像は

「藤岡JA」の古道具売り場で200円でGETした糸巻きに
「ヨシダインテリア」さんで購入した試験管をさして
小さい多肉ちゃんを植えてみました
一日の内のほんの一瞬だけですが
好きな時間です
自然の産物に感謝
リビングに好きなアーティストの曲が流れています

ちなにみ、良く流れるのは

5月31日センチュリーに来るので会いに行きます


「When I Was Your Man/君がいたあの頃に」はめちゃめちゃ好き

You Tubeで聴いてみてください↓
http://www.youtube.com/watch?v=UeVkiEhbaJ4

9月にライブ行きます



そんな癒された時間に楽しみが倍増される瞬間があります



昨日、天井近くで見つけた影

右下の2本写っている元のはこちら↓

全て黒法師です。
多肉植物の中で一番好き

<その他>

全体像は

「藤岡JA」の古道具売り場で200円でGETした糸巻きに
「ヨシダインテリア」さんで購入した試験管をさして
小さい多肉ちゃんを植えてみました

一日の内のほんの一瞬だけですが
好きな時間です

自然の産物に感謝

2013年05月20日
cafe多肉 Part1
行きつけのcafe「優しい時間」はもはや知る人ぞ知るお店ですよね

隠れ家的なcafeの存在を知ってほしいような
知られたくないような・・・
美容院を経営されているグランパ的な素敵なご主人と
アルトボイスの優しく多趣味なママさんの魅力に惹かれ
足しげく通っているうちに仲良くさせていただくようになりました
趣味で続けている多肉植物のうちの子を、
そっと置かせていただいています
活き活きとして普段と違った顔を見せてくれる多肉ちゃん達は
きっと「優しい時間」の居心地がいいんでしょうね
今回は数点ご紹介させていただきます
たまごちゃんシリーズ

朝食に卵を使用する際にちょっぴり気を付けて割ります
そんな事を続けてたくさんの卵の殻を集めてみました
卵の殻には内側に膜があるので少しのお水でOKな多肉植物には
水漏れしないので、器代わりにいいですよ

(撮影は我が家)
渋めの織部の器に植えてみました
後ろ左側の「月兎耳(つきとじ)が仲良しって感じで好きです
小っちゃい子シリーズ

そっと窓辺に置いていただきました
動きが好き

ならの木で作られたスプーンに小さい子たちを乗せてみました
真っ白のコーヒーカップにそっと添えていただいた
粋な計らいにうるうる
ママさんのセンスで多肉ちゃん達の魅力が一層引き出されてますね
ありがたいです
ぜひ、cafeで美味しいケーキやコーヒー・紅茶をいただいてください
お庭の植物やマスコットのはなちゃんがきっと癒してくれるはずです
優しい時間
住所 愛知県豊田市四郷町天道45-212
電話番号 0565-45-1196
営業時間 10:00-17:00
休日 月曜日・火曜日
素敵な時間を過ごされますように・・・


隠れ家的なcafeの存在を知ってほしいような
知られたくないような・・・

美容院を経営されているグランパ的な素敵なご主人と
アルトボイスの優しく多趣味なママさんの魅力に惹かれ
足しげく通っているうちに仲良くさせていただくようになりました

趣味で続けている多肉植物のうちの子を、
そっと置かせていただいています

活き活きとして普段と違った顔を見せてくれる多肉ちゃん達は
きっと「優しい時間」の居心地がいいんでしょうね

今回は数点ご紹介させていただきます




朝食に卵を使用する際にちょっぴり気を付けて割ります

そんな事を続けてたくさんの卵の殻を集めてみました

卵の殻には内側に膜があるので少しのお水でOKな多肉植物には
水漏れしないので、器代わりにいいですよ


(撮影は我が家)
渋めの織部の器に植えてみました

後ろ左側の「月兎耳(つきとじ)が仲良しって感じで好きです




そっと窓辺に置いていただきました

動きが好き


ならの木で作られたスプーンに小さい子たちを乗せてみました

真っ白のコーヒーカップにそっと添えていただいた
粋な計らいにうるうる

ママさんのセンスで多肉ちゃん達の魅力が一層引き出されてますね

ありがたいです

ぜひ、cafeで美味しいケーキやコーヒー・紅茶をいただいてください

お庭の植物やマスコットのはなちゃんがきっと癒してくれるはずです



住所 愛知県豊田市四郷町天道45-212
電話番号 0565-45-1196
営業時間 10:00-17:00
休日 月曜日・火曜日
素敵な時間を過ごされますように・・・
