
2013年07月17日
芥川賞&直木賞受賞作決定

◆『爪と目』 藤野可織/著
魂はどこまで無傷のままでいられるのか――
「あなた」への独白が炙り出す未知の母子像!
7月下旬発売なのでまだ読んでいません。
選考委員の評価
「〈あなた〉という二人称が非常に功を奏している。
表向きは優しい人のようにふるまう
(登場人物の)底意地の悪さの表し方などが巧みだ」と評価した。
ん~~読んでみたい


◆『ホテルローヤル』 桜木紫乃/著

湿原を背に建つ北国のラブホテル。
訪れる客、経営者の家族、従業員はそれぞれに問題を抱えていた。
閉塞感のある日常の中、男と女が心をも裸に互いを求める一瞬。
そのかけがえのなさを瑞々しく描く。
この作品は読みました。
正直、えっ




きっと、私の読みの深さが足りないんだろうな

個人的には、原田マハ『ジヴェルニーの食卓』
一押しでした

(読んでいない作品もありますが・・・



芥川賞・・・純文学の新人に与えられる文学賞である。
純文学とは、「娯楽性」よりも「芸術性」に重きを置いている小説。
直木賞・・・無名・新人及び中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞である。
大衆小説とは、「芸術性」よりも「娯楽性」に重きを置いている小説。
私が思うに、芥川賞はわかりにくい表現が多く、
直木賞はわかりやすい小説って感じです

■第149回芥川龍之介賞 候補作品
いとうせいこう『想像ラジオ』文藝春号
戌井昭人『すっぽん心中』新潮1月号
鶴川健吉『すなまわり』文學界6月号
藤野可織『爪と目』新潮4月号
山下澄人『砂漠ダンス』文藝夏号
■第149回直木三十五賞 候補作品
伊東潤『巨鯨の海』光文社
恩田陸『夜の底は柔らかな幻』文藝春秋
桜木紫乃『ホテルローヤル』集英社
原田マハ『ジヴェルニーの食卓』集英社
湊かなえ『望郷』文藝春秋
宮内悠介『ヨハネスブルグの天使たち』早川書房
2013年07月17日
Gallery ikeda-yaとクロッシェ
豊田市で一番好きな文房具屋といっても
今は雑貨もたくさん置いてある「Gallery ikeda-ya」

所用で出かけた通り道にあったのであわてて寄りました

結構面白い物が置いてあります
時間があまりなかったので今日はゆっくりできなったし
お目当ての物が数店ありましたが、今日は購入を断念して
後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました
(何も買わず紹介だけですみません
)
ワクワクするお店に変わりましたね
時間を忘れそうになります
店内の様子


今日は、デジカメも携帯も忘れて外出したので
ルーコ井上さんのブログから画像をお借りしました
申し訳ありません
店舗名 文具ギャラリー 池田屋
http://www.ikj.co.jp/index.php
営業時間 10:00~19:00
(日曜日 10:00~18:00)
住所 〒473-0901
豊田市御幸本町1丁目193番地
電話番号 0565-28-6711
名古屋で私が大好きな雑貨屋さんは
ナゴヤドーム前イオンの中に入っている

「クロッシェ」

家族で行ったときは「早く帰ろう
って言わないでね」と
念押しして、長時間居座ります
海外の雑貨も多く、本もなかなか面白い物が置いてあって
レイアウトも良く考えられてるなって感心するお店です
是非ともお立ち寄りください
今は雑貨もたくさん置いてある「Gallery ikeda-ya」

所用で出かけた通り道にあったのであわてて寄りました


結構面白い物が置いてあります

時間があまりなかったので今日はゆっくりできなったし
お目当ての物が数店ありましたが、今日は購入を断念して
後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました

(何も買わず紹介だけですみません

ワクワクするお店に変わりましたね

時間を忘れそうになります

店内の様子


今日は、デジカメも携帯も忘れて外出したので
ルーコ井上さんのブログから画像をお借りしました

申し訳ありません

店舗名 文具ギャラリー 池田屋
http://www.ikj.co.jp/index.php
営業時間 10:00~19:00
(日曜日 10:00~18:00)
住所 〒473-0901
豊田市御幸本町1丁目193番地
電話番号 0565-28-6711

ナゴヤドーム前イオンの中に入っている

「クロッシェ」

家族で行ったときは「早く帰ろう

念押しして、長時間居座ります

海外の雑貨も多く、本もなかなか面白い物が置いてあって
レイアウトも良く考えられてるなって感心するお店です

是非ともお立ち寄りください
