
2013年07月24日
古き良きデジカメ!!
買ってしまいました
デジカメ2台目
本当は一眼レフが欲しいなって思って
何店舗か見て回ったんです
でも、高~~い
今まで使用してたデジカメ
CASIO EXILIM EX-ZR10

発売日が2010年11月26日なので多分このくらいに購入したと思います。
金額は35,000円位したと記憶してますが・・・
価格.comで見ると今や13,977円
画素数も1210万画素で連写もできるし、
ミクロも確か2~3cmだったと思います。
接写もわりと綺麗に撮れるなって思いますが、
接写の場合ピントが合うのに時間がかかる
知りたがり屋の私は、とにかく近くで写したい
そこで、一眼レフが欲しいと思った訳ですが
ちょっと待て
毎日遊びに行ってるブログが画像がとにかくステキなんです。
以前、「有機オリーブリーフティ」でご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e234339.html
「山田オリーブ園」さんのブログ
「小豆島のオリーブ畑」
http://www.organic-olive.jp/pg119.html
是非、一度覗いてみてください
ここの農園から何度か有機オリーブリーフを購入しているので
思い切ってオーナーのテツさんに
使用しているカメラをメールで問い合わせてみました
お忙しい中、すぐにお返事いただきました。
以下、メール文そのまま転記します。
「いえ完全にカメラの性能です(笑)
接写ができるこのデジカメのお陰だけで何とか虫を撮っています。
PENTAX optio RZ10という1万円くらいのデジカメです。
少し古い機種ですが、この後続の機種ではうまく接写ができないので、壊れても、
古いこのタイプを探して同じのを買っています。」
そのカメラがこちら
PENTAX optio RZ10

デザイン的には私は・・・ですが
ミクロ1cm
すぐにピントが合う
1400万画素もすごいし、望遠・接写・連写もできてGOOD
RZ10以降の型ではミクロ1cmの機能はないんですよね
古き良きものに出会えてホント良かったです
お値段も一眼レフより10万円は安く上がったな
もちろん、今までのデジカメも大切に使ってあげたいと思います
両方存分に活用して、豊かさが得られればと思います

デジカメ2台目

本当は一眼レフが欲しいなって思って
何店舗か見て回ったんです

でも、高~~い

今まで使用してたデジカメ

CASIO EXILIM EX-ZR10

発売日が2010年11月26日なので多分このくらいに購入したと思います。
金額は35,000円位したと記憶してますが・・・

価格.comで見ると今や13,977円

画素数も1210万画素で連写もできるし、
ミクロも確か2~3cmだったと思います。
接写もわりと綺麗に撮れるなって思いますが、
接写の場合ピントが合うのに時間がかかる

知りたがり屋の私は、とにかく近くで写したい

そこで、一眼レフが欲しいと思った訳ですが
ちょっと待て

毎日遊びに行ってるブログが画像がとにかくステキなんです。
以前、「有機オリーブリーフティ」でご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e234339.html
「山田オリーブ園」さんのブログ
「小豆島のオリーブ畑」
http://www.organic-olive.jp/pg119.html
是非、一度覗いてみてください

ここの農園から何度か有機オリーブリーフを購入しているので
思い切ってオーナーのテツさんに
使用しているカメラをメールで問い合わせてみました

お忙しい中、すぐにお返事いただきました。
以下、メール文そのまま転記します。
「いえ完全にカメラの性能です(笑)
接写ができるこのデジカメのお陰だけで何とか虫を撮っています。
PENTAX optio RZ10という1万円くらいのデジカメです。
少し古い機種ですが、この後続の機種ではうまく接写ができないので、壊れても、
古いこのタイプを探して同じのを買っています。」
そのカメラがこちら
PENTAX optio RZ10

デザイン的には私は・・・ですが
ミクロ1cm


1400万画素もすごいし、望遠・接写・連写もできてGOOD

RZ10以降の型ではミクロ1cmの機能はないんですよね

古き良きものに出会えてホント良かったです

お値段も一眼レフより10万円は安く上がったな

もちろん、今までのデジカメも大切に使ってあげたいと思います

両方存分に活用して、豊かさが得られればと思います

2013年07月24日
手作り黒糖くるみシフォンケーキ
今日もシフォン作りしました
黒糖くるみシフォンケーキ

《材料》

~生地~
卵黄 4個
黒糖 30g
くるみ 50g
オリーブオイル 大さじ2
豆乳 大さじ2.5
薄力粉 80g
~メレンゲ~
卵白 4個 (冷凍庫に入れる)
黒糖 40g
① くるみを小豆大にカットする

大きすぎると下に沈みます。
② 卵黄→黒糖→オリーブオイル→豆乳の順に入れ、都度よく混ぜる。
③ ②にふるった小麦粉を入れて混ぜ残しが無いように混ぜる。
生地の完成
④ メレンゲを作る。
冷やしておいた卵白にを泡立てる。その際、黒糖を3回に分けて入れる。

くるみを入れるのでしっかりしたメレンゲを作る。
メレンゲがゆるいと全部下に沈む。
⑤ メレンゲをひとすくい③の生地に入れ、しっかり混ぜてなじませる。
⑥ ⑤にくるみを入れてよく混ぜる。
⑦ ⑥を④に全部入れる。

ホイッパーですくって生地とメレンゲを合わせる。
大体合わさったらゴムべらに持ち替えてしっかり混ぜて仕上げる。
艶が出てきたらOK。混ぜ残しが無いように!!(空洞ができます)
⑧ 型に流しいれて、予熱しておいた160℃(ガスオーブン)で32分焼く

ホールの写真撮る前に、結構な量を食べちゃいました
黒糖くるみシフォンはとっても美味しかったです
やみつきになりそう

黒糖くるみシフォンケーキ

《材料》

~生地~
卵黄 4個
黒糖 30g
くるみ 50g
オリーブオイル 大さじ2
豆乳 大さじ2.5
薄力粉 80g
~メレンゲ~
卵白 4個 (冷凍庫に入れる)
黒糖 40g
① くるみを小豆大にカットする

大きすぎると下に沈みます。
② 卵黄→黒糖→オリーブオイル→豆乳の順に入れ、都度よく混ぜる。
③ ②にふるった小麦粉を入れて混ぜ残しが無いように混ぜる。
生地の完成

④ メレンゲを作る。
冷やしておいた卵白にを泡立てる。その際、黒糖を3回に分けて入れる。

くるみを入れるのでしっかりしたメレンゲを作る。
メレンゲがゆるいと全部下に沈む。
⑤ メレンゲをひとすくい③の生地に入れ、しっかり混ぜてなじませる。
⑥ ⑤にくるみを入れてよく混ぜる。
⑦ ⑥を④に全部入れる。

ホイッパーですくって生地とメレンゲを合わせる。
大体合わさったらゴムべらに持ち替えてしっかり混ぜて仕上げる。
艶が出てきたらOK。混ぜ残しが無いように!!(空洞ができます)
⑧ 型に流しいれて、予熱しておいた160℃(ガスオーブン)で32分焼く

ホールの写真撮る前に、結構な量を食べちゃいました

黒糖くるみシフォンはとっても美味しかったです

やみつきになりそう
