
2013年05月21日
寒い季節の楽しみ(birder)
暑いくらいのこの頃はめっきり我が家に来てくれなくなった小鳥たち
ほんの少し前まで
好きな音楽を聴きながら
好きな作家さんの本を読みながら
庭に来る小鳥たちを眺める
とっても豊かな時間を過ごすことができました
わが家に来てくれた子たちを紹介します



《めじろ》
必ず2羽できます。とっても寒い時は2羽寄り添ってじゃれています
3枚目の画像は氷の上を歩いているところです

《シジュウカラ》
めったに来てくれません
貴重な瞬間を写せました
仲間のヤマガラが近くにたくさんいるはずなのに今年は一度も我が家には来ませんでした

《ウグイス》
寒い時期「ホーホケキョ」とは鳴きません。
「チャッチャッ」って鳴いています。寒い時期は良く見かけますが
「ホーホケキョ」と鳴くころは鳴き声は聞こえても姿は見つけにくいそうです。
今年は餌をたくさん食べに来てくれたのに、
「ホーホケキョ」は1度も聞けませんでした

《モズ》
「小さな猛禽」と言われるように昆虫やカエル、トカゲ、小鳥、ネズミ等を食べる肉食の鳥です。
上の画像もわが家の裏庭ですが、
木のてっぺんから獲物を探しているのでしょうね
ちょっとショッキングなのは「モズの早贄(はやにえ)」と呼ばれる習性があり、
モズが捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したりするんです。こわい
画像はありませんが、もちろんヒヨドリもしょっちゅう来ます
今年は千両の赤い実を全部食べられました
自然界は知らないことだらけですね
興味津々です
来年の冬もまた美味しい餌を準備して待ってますね

ほんの少し前まで
好きな音楽を聴きながら
好きな作家さんの本を読みながら
庭に来る小鳥たちを眺める
とっても豊かな時間を過ごすことができました

わが家に来てくれた子たちを紹介します




《めじろ》
必ず2羽できます。とっても寒い時は2羽寄り添ってじゃれています

3枚目の画像は氷の上を歩いているところです


《シジュウカラ》
めったに来てくれません

貴重な瞬間を写せました

仲間のヤマガラが近くにたくさんいるはずなのに今年は一度も我が家には来ませんでした


《ウグイス》
寒い時期「ホーホケキョ」とは鳴きません。
「チャッチャッ」って鳴いています。寒い時期は良く見かけますが
「ホーホケキョ」と鳴くころは鳴き声は聞こえても姿は見つけにくいそうです。
今年は餌をたくさん食べに来てくれたのに、
「ホーホケキョ」は1度も聞けませんでした


《モズ》
「小さな猛禽」と言われるように昆虫やカエル、トカゲ、小鳥、ネズミ等を食べる肉食の鳥です。
上の画像もわが家の裏庭ですが、
木のてっぺんから獲物を探しているのでしょうね

ちょっとショッキングなのは「モズの早贄(はやにえ)」と呼ばれる習性があり、
モズが捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したりするんです。こわい

画像はありませんが、もちろんヒヨドリもしょっちゅう来ます

今年は千両の赤い実を全部食べられました

自然界は知らないことだらけですね

興味津々です

来年の冬もまた美味しい餌を準備して待ってますね

2013年05月20日
cafe多肉 Part1
行きつけのcafe「優しい時間」はもはや知る人ぞ知るお店ですよね

隠れ家的なcafeの存在を知ってほしいような
知られたくないような・・・
美容院を経営されているグランパ的な素敵なご主人と
アルトボイスの優しく多趣味なママさんの魅力に惹かれ
足しげく通っているうちに仲良くさせていただくようになりました
趣味で続けている多肉植物のうちの子を、
そっと置かせていただいています
活き活きとして普段と違った顔を見せてくれる多肉ちゃん達は
きっと「優しい時間」の居心地がいいんでしょうね
今回は数点ご紹介させていただきます
たまごちゃんシリーズ

朝食に卵を使用する際にちょっぴり気を付けて割ります
そんな事を続けてたくさんの卵の殻を集めてみました
卵の殻には内側に膜があるので少しのお水でOKな多肉植物には
水漏れしないので、器代わりにいいですよ

(撮影は我が家)
渋めの織部の器に植えてみました
後ろ左側の「月兎耳(つきとじ)が仲良しって感じで好きです
小っちゃい子シリーズ

そっと窓辺に置いていただきました
動きが好き

ならの木で作られたスプーンに小さい子たちを乗せてみました
真っ白のコーヒーカップにそっと添えていただいた
粋な計らいにうるうる
ママさんのセンスで多肉ちゃん達の魅力が一層引き出されてますね
ありがたいです
ぜひ、cafeで美味しいケーキやコーヒー・紅茶をいただいてください
お庭の植物やマスコットのはなちゃんがきっと癒してくれるはずです
優しい時間
住所 愛知県豊田市四郷町天道45-212
電話番号 0565-45-1196
営業時間 10:00-17:00
休日 月曜日・火曜日
素敵な時間を過ごされますように・・・


隠れ家的なcafeの存在を知ってほしいような
知られたくないような・・・

美容院を経営されているグランパ的な素敵なご主人と
アルトボイスの優しく多趣味なママさんの魅力に惹かれ
足しげく通っているうちに仲良くさせていただくようになりました

趣味で続けている多肉植物のうちの子を、
そっと置かせていただいています

活き活きとして普段と違った顔を見せてくれる多肉ちゃん達は
きっと「優しい時間」の居心地がいいんでしょうね

今回は数点ご紹介させていただきます




朝食に卵を使用する際にちょっぴり気を付けて割ります

そんな事を続けてたくさんの卵の殻を集めてみました

卵の殻には内側に膜があるので少しのお水でOKな多肉植物には
水漏れしないので、器代わりにいいですよ


(撮影は我が家)
渋めの織部の器に植えてみました

後ろ左側の「月兎耳(つきとじ)が仲良しって感じで好きです




そっと窓辺に置いていただきました

動きが好き


ならの木で作られたスプーンに小さい子たちを乗せてみました

真っ白のコーヒーカップにそっと添えていただいた
粋な計らいにうるうる

ママさんのセンスで多肉ちゃん達の魅力が一層引き出されてますね

ありがたいです

ぜひ、cafeで美味しいケーキやコーヒー・紅茶をいただいてください

お庭の植物やマスコットのはなちゃんがきっと癒してくれるはずです



住所 愛知県豊田市四郷町天道45-212
電話番号 0565-45-1196
営業時間 10:00-17:00
休日 月曜日・火曜日
素敵な時間を過ごされますように・・・

2013年05月20日
2013年05月19日
『緑の手』
今日は私の住む市に唯一1軒のみあるギャラリー
『アートスペース彩」さんに行ってきました
「長坂あゆみ もじあそび書展 その2」開催中
ギャラリーはこちら↓
http://www5c.biglobe.ne.jp/~art-aya/index.html
書家さんのHPはこちら↓
http://www.hm.aitai.ne.jp/~ayumino-mori/
ひとつひとつの作品に込められた思いを感じると
涙腺が緩みます
いいなって思った作品も我が家に飾ると思うと・・・
悩むものです
今回購入させていただいた作品です

『緑の手(グリーンフィンガーズ)』とは、知る人ぞ知る言葉かもしれませんが
私は初の出会いでした
花や木を育てるのが上手な人、
しおれたり元気のない植物を元気にできる人のことを「緑の手を持った人」と
いうそうです
素敵ですね
そんな人になりたい 
糸へんは木をイメージされたそうです
反対に、植物をどんなに可愛がって世話をしても枯れてしまう人のことを、
「赤の手」というそうです。きゃぁ~~
もう一つ葉っぱシリーズ

3.11の震災への思いを込められたそうです
わが家のお気に入りの場所に飾らせていただきました

素敵な出会いに感謝
ちなみに、鉢植えはオリーブです
『アートスペース彩」さんに行ってきました

「長坂あゆみ もじあそび書展 その2」開催中

ギャラリーはこちら↓
http://www5c.biglobe.ne.jp/~art-aya/index.html
書家さんのHPはこちら↓
http://www.hm.aitai.ne.jp/~ayumino-mori/
ひとつひとつの作品に込められた思いを感じると
涙腺が緩みます

いいなって思った作品も我が家に飾ると思うと・・・
悩むものです

今回購入させていただいた作品です


『緑の手(グリーンフィンガーズ)』とは、知る人ぞ知る言葉かもしれませんが
私は初の出会いでした

花や木を育てるのが上手な人、
しおれたり元気のない植物を元気にできる人のことを「緑の手を持った人」と
いうそうです

素敵ですね


糸へんは木をイメージされたそうです

反対に、植物をどんなに可愛がって世話をしても枯れてしまう人のことを、
「赤の手」というそうです。きゃぁ~~

もう一つ葉っぱシリーズ


3.11の震災への思いを込められたそうです

わが家のお気に入りの場所に飾らせていただきました


素敵な出会いに感謝

ちなみに、鉢植えはオリーブです

2013年05月18日
オープンガーデン
今日は主人とオープンガーデンに出かけました 
1軒目は初のお宅
ものすごい数の薔薇の品種が咲き誇っていました


とても真似できるものではないですね
2軒目は知人のお宅
毎年お邪魔させていただいています


1軒目の花の量がものすごくて、こちらはシンプルな感じを受けますが
とっても好きなお庭です
こちらでは、アイスティーとチーズケーキをご馳走になりました
お接待までされて心配りが素晴らしい
花には色々学ぶことが多いです
そのお話は後日

1軒目は初のお宅

ものすごい数の薔薇の品種が咲き誇っていました



とても真似できるものではないですね

2軒目は知人のお宅

毎年お邪魔させていただいています



1軒目の花の量がものすごくて、こちらはシンプルな感じを受けますが
とっても好きなお庭です

こちらでは、アイスティーとチーズケーキをご馳走になりました

お接待までされて心配りが素晴らしい

花には色々学ぶことが多いです

そのお話は後日

2013年05月17日
薔薇
かれこれ3年ぶりの日記になります
のんびり、ぼちぼち書いていこうかな
薔薇がとっても綺麗に咲き誇る季節ですね
近くの緑化センターは薔薇の品種は県内一だとか
昨日ふらっと行ってきました
全体像はこんな感じですよ

去年からこの時期足を運んでるんですが、
沢山のバラの中から心惹かれたバラの名前をメモって
出会いがあればうちの子にします
去年は『ボレロ』という品種に目が留まりました
秋に出会いがありましたよ
現在ちょっぴり病気がちですが一輪だけ綺麗に咲いてくれました

素敵でしょ
さて、今年目に留まったバラはこちら↓

『ノスタルジー』
とっても色っぽいでしょ

『桜霞』 かわいいつる薔薇です。
(『ノスタルジー』と『桜霞』の2枚の画像はお借りしました)
出会いがあるといいな
それでは、ちょっぴり我が家のバラたちをご紹介します。
まだまだ少ないですが・・・

『モッコウバラ』
毎年沢山花を付けて楽しませてくれます。
青い空と緑の葉と黄色い花のコントラストが素敵でしょ
今年の5月上旬の様子です。

『アイスバーグ』
今はピンクがかっていますが
うすいグリーンになるはずです。
今年の3月に仲間入りしました。

とげなしのミニ薔薇です。
名前はわかりませんが、愛らしい色の花を咲かせてくれます。

つる薔薇です。この子も我が家に来て長いですよ。
たくさんの蕾がほころび始めました。
まだまだ初心者なので
丈夫で花持ちがいい初心者向けのバラが多いですが
これから、色々仲間が増えるといいなって思います
明日はオープンガーデンに出かけます
また、欲しい子が見つかるかもね

のんびり、ぼちぼち書いていこうかな

薔薇がとっても綺麗に咲き誇る季節ですね

近くの緑化センターは薔薇の品種は県内一だとか

昨日ふらっと行ってきました

全体像はこんな感じですよ


去年からこの時期足を運んでるんですが、
沢山のバラの中から心惹かれたバラの名前をメモって
出会いがあればうちの子にします

去年は『ボレロ』という品種に目が留まりました

秋に出会いがありましたよ

現在ちょっぴり病気がちですが一輪だけ綺麗に咲いてくれました


素敵でしょ

さて、今年目に留まったバラはこちら↓

『ノスタルジー』
とっても色っぽいでしょ


『桜霞』 かわいいつる薔薇です。
(『ノスタルジー』と『桜霞』の2枚の画像はお借りしました)
出会いがあるといいな

それでは、ちょっぴり我が家のバラたちをご紹介します。
まだまだ少ないですが・・・


『モッコウバラ』
毎年沢山花を付けて楽しませてくれます。
青い空と緑の葉と黄色い花のコントラストが素敵でしょ

今年の5月上旬の様子です。

『アイスバーグ』
今はピンクがかっていますが
うすいグリーンになるはずです。
今年の3月に仲間入りしました。

とげなしのミニ薔薇です。
名前はわかりませんが、愛らしい色の花を咲かせてくれます。

つる薔薇です。この子も我が家に来て長いですよ。
たくさんの蕾がほころび始めました。
まだまだ初心者なので
丈夫で花持ちがいい初心者向けのバラが多いですが
これから、色々仲間が増えるといいなって思います

明日はオープンガーデンに出かけます

また、欲しい子が見つかるかもね
