
2013年05月23日
2013年05月23日
珍品種
ちょっと珍しい品種の植物をご紹介します
ドリミオプシス・マクラータ Drimiopsis maculata


葉がエキゾチックでしょ。(気持ち悪いって思う人もいますよね
)

もこもこ球根です。
ヒヤシンス科 Drimiopsis属
名前のmaculataはmaculaが斑点とか黒点とか言う意味らしいので、
特徴であるこの葉の模様から付けられたようです。
バーリングトニア


新芽が良い色ですね

サガリバナ科
マダガスカル原産の植物で、約10センチの果実です。
果実は海に浮かんで
日本の西南部(石垣島など)に漂着することでも有名です 。
実の形が似ていることから、「碁盤の足」とも呼ばれています。
もみじ&ベビーティアーズのコラボ


UPで写すと森みたい
偶然の産物だそうです
3つを器に植えました

置く位置を変えられるしモダンな器です
ん~~~満足
ユーフォルビア オンコクラータ

綴化(てっか)したユーフォルビア オンコクラータそそられます(笑)
綴化(てっか)とは
成長点の異常により、成長点が帯状につながって成長することです。
綴化していないユーフォルビア オンコクラータはこれです↓

随分違いますよね
成長点の異常をきたした一種の生理障害ですが
園芸上は珍重されることがあるそうです
器はGWに行われた『第4回 山里のお蔵展』にて購入

底穴が無いので水をあまり必要としない多肉植物を植えてみました
来年もぜひぜひ行ってみたいイベントでした
まだまだ知らないことばかりなので
面白い出会いにわくわくします





葉がエキゾチックでしょ。(気持ち悪いって思う人もいますよね


もこもこ球根です。
ヒヤシンス科 Drimiopsis属
名前のmaculataはmaculaが斑点とか黒点とか言う意味らしいので、
特徴であるこの葉の模様から付けられたようです。




新芽が良い色ですね


サガリバナ科
マダガスカル原産の植物で、約10センチの果実です。
果実は海に浮かんで
日本の西南部(石垣島など)に漂着することでも有名です 。
実の形が似ていることから、「碁盤の足」とも呼ばれています。




UPで写すと森みたい

偶然の産物だそうです

3つを器に植えました


置く位置を変えられるしモダンな器です

ん~~~満足




綴化(てっか)したユーフォルビア オンコクラータそそられます(笑)
綴化(てっか)とは
成長点の異常により、成長点が帯状につながって成長することです。
綴化していないユーフォルビア オンコクラータはこれです↓

随分違いますよね

成長点の異常をきたした一種の生理障害ですが
園芸上は珍重されることがあるそうです

器はGWに行われた『第4回 山里のお蔵展』にて購入

底穴が無いので水をあまり必要としない多肉植物を植えてみました

来年もぜひぜひ行ってみたいイベントでした

まだまだ知らないことばかりなので
面白い出会いにわくわくします
