
2014年04月23日
むずむずと動き出す
まちに待ったお庭の木々たちの花芽も動き出しました
オリーブ

ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・
レモン

初挑戦のレモン
今朝、蕾を発見
ピエール・ドゥ・ロンサール

フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。
このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初です
ルピナス

花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたい
チューリップ
何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えました

ん~~、やっぱり中を覗いてみたい

燃えてるね

淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きます
小手毬
3年待ってようやく花をたくさんつけてくれました

どれもこれも愛おしすぎる



ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・



初挑戦のレモン

今朝、蕾を発見



フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。
このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初です



花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたい


何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えました


ん~~、やっぱり中を覗いてみたい


燃えてるね


淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きます


3年待ってようやく花をたくさんつけてくれました


どれもこれも愛おしすぎる

2014年04月09日
門出を祝う
3年前中学に入学したばかりの娘は幼さが残る13歳

今年は晴れて女子高生になりました

縦にも横にも伸びた彼女は同一人物とは思えない
入学式の後も部活で帰りが遅かったし
主人も夜勤だったので
プチ祝いとして
アンジュのあまおうフェアーのケーキ

それでもって、高校入学を記念して植樹

このバラは、つるバラの「ニュー・ドーン」
なかなかなじゃじゃ馬娘らしいです
どちらも3年後が楽しみです
今日は仕事が休みだったので
ガーデニングをあれこれやっていたら
やってしまいました

これを見た主人が一言
「わざと割ったのかぁ
」
んなわけないやん

今年は晴れて女子高生になりました


縦にも横にも伸びた彼女は同一人物とは思えない

入学式の後も部活で帰りが遅かったし
主人も夜勤だったので
プチ祝いとして
アンジュのあまおうフェアーのケーキ

それでもって、高校入学を記念して植樹

このバラは、つるバラの「ニュー・ドーン」
なかなかなじゃじゃ馬娘らしいです

どちらも3年後が楽しみです

今日は仕事が休みだったので
ガーデニングをあれこれやっていたら
やってしまいました


これを見た主人が一言
「わざと割ったのかぁ

んなわけないやん

2014年01月20日
サプライズ
とあることのお祝いにと
サプライズで素敵なプレゼントをいただきました

5号サイズのデコレーションケーキの箱に入ってて
感動倍増でした

このイメージは
お菓子作りの好きな私にちなんでケーキのイメージで、
沢山芽が出る様子をユーカリで、
実のなる様子をピペリカムで、
温かい母性愛をバラで、
人が寄ってくるイメージを蝶で
表現してくださったそうです
彼女は、フラワーアレンジメントの先生をやってる方なので
ちゃんとイメージしたものを表現するのが
上手だなぁ~と感動と共に感心しました
このイメージに反しないように
いろいろな事に愛を持って
日々を過ごしていきたいと思います
ありがとう
サプライズで素敵なプレゼントをいただきました


5号サイズのデコレーションケーキの箱に入ってて
感動倍増でした


このイメージは
お菓子作りの好きな私にちなんでケーキのイメージで、
沢山芽が出る様子をユーカリで、
実のなる様子をピペリカムで、
温かい母性愛をバラで、
人が寄ってくるイメージを蝶で
表現してくださったそうです

彼女は、フラワーアレンジメントの先生をやってる方なので
ちゃんとイメージしたものを表現するのが
上手だなぁ~と感動と共に感心しました

このイメージに反しないように
いろいろな事に愛を持って
日々を過ごしていきたいと思います

ありがとう

2013年11月20日
花遊庭 バラの学校
今日はイイ日でした
豊田ガーデンさん、花遊庭の「バラの学校」
第1回目「バラの植え付けと冬の迎え方」の講座に行ってきました。
この講座はガーデニング誌BISES(ビズ)2013年10月号に
バラの学校の事が掲載されていて
すぐに申し込んだのですが
キャンセル待ちでした
ところが、昨日の午後空きの連絡が入り駆けつけた次第です
「バラの学校」というだけあって
座学で講座を受けるいわゆる授業でした。
初心者の私には本当にわかりやすくって
参加してよかった
と思える講座でした。
場所は花遊庭内にあるコテージにて

すてきでしょ
講師の方は、今や有名な
NHK「趣味の園芸」の講師としても活躍中の
天野麻里絵さん。
テレビでも園芸関係の雑誌でもお見かけしますね。
優しそうな方で、わかりやすい講義で好感度

講座は前期4回 後期4回。
1講座1000円(花遊庭入園料含む)

講座終了後、花遊庭を散策
バラの花は今はあまりいい感じで咲いてないので
やっぱり気になるのはオリーブ
ありましたよ
大木に実がたわわに実ってました

私は前期3回目まではキャンセル待ちですが
4回目と後期は受講OK
帰宅後、2回目の講座のキャンセルが出たとの連絡が入ったので
2回目も受けれることになりました
やったー~~
花遊庭
豊田ガーデン

豊田ガーデンさん、花遊庭の「バラの学校」
第1回目「バラの植え付けと冬の迎え方」の講座に行ってきました。
この講座はガーデニング誌BISES(ビズ)2013年10月号に
バラの学校の事が掲載されていて
すぐに申し込んだのですが
キャンセル待ちでした

ところが、昨日の午後空きの連絡が入り駆けつけた次第です

「バラの学校」というだけあって
座学で講座を受けるいわゆる授業でした。
初心者の私には本当にわかりやすくって
参加してよかった

場所は花遊庭内にあるコテージにて

すてきでしょ

講師の方は、今や有名な
NHK「趣味の園芸」の講師としても活躍中の
天野麻里絵さん。
テレビでも園芸関係の雑誌でもお見かけしますね。
優しそうな方で、わかりやすい講義で好感度


講座は前期4回 後期4回。
1講座1000円(花遊庭入園料含む)

講座終了後、花遊庭を散策

バラの花は今はあまりいい感じで咲いてないので
やっぱり気になるのはオリーブ

ありましたよ



私は前期3回目まではキャンセル待ちですが
4回目と後期は受講OK

帰宅後、2回目の講座のキャンセルが出たとの連絡が入ったので
2回目も受けれることになりました

やったー~~

花遊庭
豊田ガーデン
2013年11月07日
しずくシリーズ2 薔薇に魅せられて
薔薇と雨粒が何かを訥々と語っているような・・・
ミニバラ(ドイツ コルデス社のコルダナシリーズ 品種不明)




インフィニティ・F (セントラルローズ社)





ノスタルジー (ドイツ ローゼン・タンタウ社)





ご覧いただきありがとうございました
心惹かれた薔薇と雨粒ありましたか


















ご覧いただきありがとうございました

心惹かれた薔薇と雨粒ありましたか


2013年11月05日
秋バラ 蕾から開花まで
ひとつの蕾を開花まで追ってみました
モデルはノスタルジー
剛健でとっても甘い香りがするバラです
10月5日
小さな蕾を見っけ

生まれたてのほやほやです
10月11日
少し膨らんできました

10月17日
パンパンになってきました

10月24日
色付いてきました

10月27日
ふっくらしてきました

10月31日
ガクも開いて咲き始めています
あと一息


11月5日
ようやく開花


秋バラは蕾から開花まで実に1ヶ月かかりました
今度は春のバラでも調べてみよっと

モデルはノスタルジー

剛健でとっても甘い香りがするバラです


小さな蕾を見っけ


生まれたてのほやほやです


少し膨らんできました



パンパンになってきました



色付いてきました



ふっくらしてきました



ガクも開いて咲き始めています

あと一息




ようやく開花



秋バラは蕾から開花まで実に1ヶ月かかりました

今度は春のバラでも調べてみよっと

2013年11月05日
2013年11月02日
バラ デンティベス開花 おまけのメジロ
先日、知人からバラ デンティベスをいただきました
一重の可愛らしい花です

奥をのぞくと

秘めごとっぽくってなんかイイ
たくさん咲いてくれるとこんな感じになります
(画像はお借りしました)

一重のバラって自分ではきっと手にしないと思うので
大切に育てたいと思います
おまけ・・・
裏庭の木に数羽のメジロが気持ちよくさえずっていました
そこへ、暴れん坊のヒヨドリが乱入して
逃げた1羽のメジロをようやく写真に写せました

ちょっぴり興奮気味かな

一重の可愛らしい花です


奥をのぞくと

秘めごとっぽくってなんかイイ

たくさん咲いてくれるとこんな感じになります
(画像はお借りしました)

一重のバラって自分ではきっと手にしないと思うので
大切に育てたいと思います

おまけ・・・
裏庭の木に数羽のメジロが気持ちよくさえずっていました

そこへ、暴れん坊のヒヨドリが乱入して
逃げた1羽のメジロをようやく写真に写せました


ちょっぴり興奮気味かな

2013年10月22日
室内向けミニバラ インフィニティ
ミニバラで有名なセントラルローズさんから
待ちに待った室内向けのミニバラが発売されました
「インフィニティー・F」



皿付き陶器鉢に植え付けてあります
この鉢がまたアンティークっぽくて素敵
「お部屋で薔薇を」というコンセプトのもの作られてます。
開花期の3~4週間は室内鑑賞OK!
花径7センチの大輪系ミニバラ
花はだんだん薄いグリーンに色づいて行くそうです
ピンクはすでに花の周りがうっすらグリーンっぽいです
現在、「グリンピース」さんで販売されています
今日店頭に並んだのですが
私の友人からの予約もあったし、
一緒に行った友人も数鉢購入していたので
残りがナント、ホワイト1鉢だけです
ミニバラにしてはお値段もなかなかですが
必見のミニバラですよ
グリンピース
◆ 所在地 愛知県豊田市日南町4-114
◆ 電話番号 / FAX 0565-31-6268
http://www.cmacs.jp/32219/greenpeace/
待ちに待った室内向けのミニバラが発売されました

「インフィニティー・F」



皿付き陶器鉢に植え付けてあります

この鉢がまたアンティークっぽくて素敵

「お部屋で薔薇を」というコンセプトのもの作られてます。


花はだんだん薄いグリーンに色づいて行くそうです

ピンクはすでに花の周りがうっすらグリーンっぽいです

現在、「グリンピース」さんで販売されています

今日店頭に並んだのですが
私の友人からの予約もあったし、
一緒に行った友人も数鉢購入していたので
残りがナント、ホワイト1鉢だけです

ミニバラにしてはお値段もなかなかですが
必見のミニバラですよ

グリンピース
◆ 所在地 愛知県豊田市日南町4-114
◆ 電話番号 / FAX 0565-31-6268
http://www.cmacs.jp/32219/greenpeace/
2013年10月08日
2013年10月04日
バラ 花芽観察
秋バラの蕾がちらほらどの株からも立ち上がって来ています
よ~~く見ていると顔を出したばかりの蕾がありました
レッドフィグリア

かわいいミニバラです
咲くとこんなバラ

ノスタルジー

とっても香りの良い薔薇です
咲いた様子

ノスタルジーは病気もほとんどせず
初心者向けです
秋バラは春に比べると小ぶりの分色が濃くなるらしい
詳しくは
↓

参考書は

「ローズレッスン12か月」

「悩み解決!ビギナーのためのバラ栽培」
「NHK趣味の講座」
このシリーズ私は好きです。
他の植物でも知りたいことがあると
このシリーズをまず入手します

よ~~く見ていると顔を出したばかりの蕾がありました



かわいいミニバラです

咲くとこんなバラ



とっても香りの良い薔薇です

咲いた様子

ノスタルジーは病気もほとんどせず
初心者向けです

秋バラは春に比べると小ぶりの分色が濃くなるらしい

詳しくは
↓

参考書は

「ローズレッスン12か月」

「悩み解決!ビギナーのためのバラ栽培」
「NHK趣味の講座」
このシリーズ私は好きです。
他の植物でも知りたいことがあると
このシリーズをまず入手します

2013年10月03日
秋バラ ボレロ
春の後半には綺麗に咲いてくれたボレロ
(その時の様子はこちら)
8月終わりに夏剪定をしました
去年の冬に初めてバラ(ボレロ)を購入したので
夏剪定も初体験
現在の様子

蕾も5・6個ついています
秋バラは春に比べると小ぶりですが
やっぱり品格がありますね
秋一番花を早めに摘み取って秋二番花が楽しめるといいな
(その時の様子はこちら)
8月終わりに夏剪定をしました

去年の冬に初めてバラ(ボレロ)を購入したので
夏剪定も初体験

現在の様子


蕾も5・6個ついています

秋バラは春に比べると小ぶりですが
やっぱり品格がありますね

秋一番花を早めに摘み取って秋二番花が楽しめるといいな

2013年09月25日
バラ ナエマ新苗
わが家のバラも夏剪定(秋剪定ともいう?)も終わり
誇らしげに咲き誇ってくれる日が待ち遠しい日々です
こんな風に書くとすごく沢山バラがあるようですが
ほんの数鉢です
ちょっと前から気になったバラがあったので
思い切って注文しちゃいました

ナエマ
バラの家さんで購入
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以下、バラの家のナエマの説明)
まあ、何といいますか、
四季咲きのつるばら!というだけで、貴重なバラです☆
それプラス香りも素晴らしく!!
育てやすく!
花形も綺麗で、花色も万人好み☆
欠点を探すのが難しいくらい完成度の高いバラです。
あえて欠点をあげるのでしたら、
葉が内側にやや丸まる点と(欠点というより好みの問題ですが…)
広い壁面を覆うのは苦手なつるバラということくらいでしょうか。
いわゆる欠点は、ある意味長所なわけでして、
つるが伸びないという事は、
逆にコンパクトに育てられるということです^^
鉢植えに向きますし、ベランダでも育てられます。
深めに剪定しても、必ず花がくる優秀なお嬢様です♪
人気は別としまして、園芸種として見ても非常に優秀で、
つるばらとして一時代を築き上げるバラかもしれません。
そして名前の由来はゲランの香水から来ています。
香水の名を譲り受けるということだけで、
どれだけ素晴らしい香りか分かると思います^^
強いだけでなく、香しい最高の芳香です!
そのゲランの香水も
アラビアンナイトの登場人物からとられたそうです。
双子の姫君のうちの一人がナエマ。
王女という、その由来を聞いても、
なんら見劣りのしないバラだと思います。
素晴らしいバラですのでいずれ流行するでしょう!
今から植えとくと、
流行るころには、「ああナエマね~」って
自慢できるかもしれませんね(笑)
2006年ぎふ国際ローズコンテストで銀賞とベストフレグランス賞を受賞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、このバラ凄いわけです
9月21日にわが家に届いたナエマをご紹介します

ナエマは夏の高温期に葉が丸まるのが特徴らしく
病気ではないそうです
秋に購入する新苗は結構立派です
春の新苗はこんな感じかな?
(ほかの品種の画像お借りしました)

ナエマが届いたときはちゃんと秋剪定もされてました。

う~~ん、咲いてくれるのがとっても楽しみ
ちなみに、今年の5月に購入した大苗はこ~~んなに立派

(篠宮バラ園にて購入)
「感動!!バラ苗」も
覗いてみてください
誇らしげに咲き誇ってくれる日が待ち遠しい日々です

こんな風に書くとすごく沢山バラがあるようですが
ほんの数鉢です

ちょっと前から気になったバラがあったので
思い切って注文しちゃいました


ナエマ
バラの家さんで購入
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以下、バラの家のナエマの説明)
まあ、何といいますか、
四季咲きのつるばら!というだけで、貴重なバラです☆
それプラス香りも素晴らしく!!
育てやすく!
花形も綺麗で、花色も万人好み☆
欠点を探すのが難しいくらい完成度の高いバラです。
あえて欠点をあげるのでしたら、
葉が内側にやや丸まる点と(欠点というより好みの問題ですが…)
広い壁面を覆うのは苦手なつるバラということくらいでしょうか。
いわゆる欠点は、ある意味長所なわけでして、
つるが伸びないという事は、
逆にコンパクトに育てられるということです^^
鉢植えに向きますし、ベランダでも育てられます。
深めに剪定しても、必ず花がくる優秀なお嬢様です♪
人気は別としまして、園芸種として見ても非常に優秀で、
つるばらとして一時代を築き上げるバラかもしれません。
そして名前の由来はゲランの香水から来ています。
香水の名を譲り受けるということだけで、
どれだけ素晴らしい香りか分かると思います^^
強いだけでなく、香しい最高の芳香です!
そのゲランの香水も
アラビアンナイトの登場人物からとられたそうです。
双子の姫君のうちの一人がナエマ。
王女という、その由来を聞いても、
なんら見劣りのしないバラだと思います。
素晴らしいバラですのでいずれ流行するでしょう!
今から植えとくと、
流行るころには、「ああナエマね~」って
自慢できるかもしれませんね(笑)
2006年ぎふ国際ローズコンテストで銀賞とベストフレグランス賞を受賞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、このバラ凄いわけです

9月21日にわが家に届いたナエマをご紹介します


ナエマは夏の高温期に葉が丸まるのが特徴らしく
病気ではないそうです

秋に購入する新苗は結構立派です

春の新苗はこんな感じかな?
(ほかの品種の画像お借りしました)

ナエマが届いたときはちゃんと秋剪定もされてました。

う~~ん、咲いてくれるのがとっても楽しみ

ちなみに、今年の5月に購入した大苗はこ~~んなに立派


(篠宮バラ園にて購入)
「感動!!バラ苗」も
覗いてみてください

2013年09月07日
ミニバラ 黒星病
とうとうわが家のミニバラも黒星病(黒点病)が蔓延


綺麗に咲き誇っていた頃はどこへやら
病気の葉を見つけては取り除き
薬を散布していましたが、とうとう手に負えなくなりました
そこで、ネットで見つけた方法にTRY
「これは簡単!黒点病のバラはリセットで元通り」
http://www.herb-rose.com/docs/reset.htm


これでいいのかよくわかりませんが
とにかく前進あるのみ
1ヶ月後が楽しみです
元気になりますように



綺麗に咲き誇っていた頃はどこへやら

病気の葉を見つけては取り除き
薬を散布していましたが、とうとう手に負えなくなりました

そこで、ネットで見つけた方法にTRY
「これは簡単!黒点病のバラはリセットで元通り」
http://www.herb-rose.com/docs/reset.htm


これでいいのかよくわかりませんが
とにかく前進あるのみ

1ヶ月後が楽しみです

元気になりますように

2013年07月01日
ミニバラ
切り戻してもまた咲き誇ってくれるミニバラ
大輪のバラも存在感があって好きですが
可憐に咲くミニバラも好き
レンゲローズ


蜜を吸いに訪れました
レッドフィグリア

とげなしバラ。葉の勢いも旺盛です

グリーンアイス

人気品種です
切り戻したらとっても勢い良くなりました

咲き始めはうっすらピンク色の時があり、それが白〜薄いグリーンに変化する
とっても楽しめるバラ
ミニバラの花言葉は「愛」「美」

大輪のバラも存在感があって好きですが
可憐に咲くミニバラも好き




蜜を吸いに訪れました



とげなしバラ。葉の勢いも旺盛です




人気品種です

切り戻したらとっても勢い良くなりました


咲き始めはうっすらピンク色の時があり、それが白〜薄いグリーンに変化する
とっても楽しめるバラ

ミニバラの花言葉は「愛」「美」
2013年06月26日
バラの本葉 (○o≧д≦)o
種から育ててるバラ苗のその後をご報告
5月28日の日記
「バラの種、発芽\(^o^)/」
http://ochamemama.boo-log.com/e230981.html
「バラの双葉(*'▽'*)わぁ♪」
http://ochamemama.boo-log.com/e231027.html
現在の様子

本葉もしっかり出てきました
画像では大きく感じますが
実はへろへろちゃんです
今にも消えてなくなりそうで・・・

もっとわかりやすく、爪楊枝を立ててみました

頑張って生きてます
いつか花が咲く日を夢見て
大きくなぁ~れ

5月28日の日記
「バラの種、発芽\(^o^)/」
http://ochamemama.boo-log.com/e230981.html
「バラの双葉(*'▽'*)わぁ♪」
http://ochamemama.boo-log.com/e231027.html
現在の様子

本葉もしっかり出てきました

画像では大きく感じますが
実はへろへろちゃんです

今にも消えてなくなりそうで・・・


もっとわかりやすく、爪楊枝を立ててみました


頑張って生きてます

いつか花が咲く日を夢見て

大きくなぁ~れ

2013年06月18日
薔薇の復活(ボレロ)
5月17日のブログ
「薔薇」http://ochamemama.boo-log.com/e230002.htmlで
はじめてご紹介したわが家の「ボレロ」
去年、緑化センターのバラまつりで一目ぼれして
秋に大苗を購入しました。
春の伸び盛りの時に何だか元気が無くて
ようやく1輪だけさいてくれたのが
私のプロフィールの画像になってるバラです
枝がだんだん枯れて行く感じでホント心配しました。
その時の様子です。

ヤバい感じでしょ
どうにか元気にしてあげたいと
枯れてるところは切り落とし、
固形有機肥料をあげ
週1回は有機液肥をあげました
必殺手段は
「頑張ってね
大きくなるんだよ
」
と、声掛けです
どうにか病気も止まった様子で
最近では数輪花を咲かせて
蕾も数個ついています
現在の様子

ずいぶん元気になってくれました

まだ、花が開ききってないところです。きれい
もっと花の奥を覗いてみると

とっても幻想的
薔薇に魅了されますね
「薔薇」http://ochamemama.boo-log.com/e230002.htmlで
はじめてご紹介したわが家の「ボレロ」
去年、緑化センターのバラまつりで一目ぼれして

秋に大苗を購入しました。
春の伸び盛りの時に何だか元気が無くて

ようやく1輪だけさいてくれたのが
私のプロフィールの画像になってるバラです

枝がだんだん枯れて行く感じでホント心配しました。
その時の様子です。

ヤバい感じでしょ

どうにか元気にしてあげたいと
枯れてるところは切り落とし、
固形有機肥料をあげ
週1回は有機液肥をあげました

必殺手段は
「頑張ってね


と、声掛けです

どうにか病気も止まった様子で
最近では数輪花を咲かせて
蕾も数個ついています

現在の様子

ずいぶん元気になってくれました


まだ、花が開ききってないところです。きれい

もっと花の奥を覗いてみると

とっても幻想的

薔薇に魅了されますね

2013年06月16日
魅惑の薔薇
5月24日のブログ
「感動!!バラ苗」にてご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e230623.html
「ノスタルジー」

たくさんの花を咲かせてくれました
雨に濡れた「ノスタルジー」の花の奥の方を覗いてみました
あまりにも・・・

魅惑的
「感動!!バラ苗」にてご紹介した
http://ochamemama.boo-log.com/e230623.html
「ノスタルジー」

たくさんの花を咲かせてくれました

雨に濡れた「ノスタルジー」の花の奥の方を覗いてみました

あまりにも・・・


魅惑的

2013年05月28日
バラの双葉(*'▽'*)わぁ♪
今朝の日記
「バラの種、発芽\(^o^)/」の続きです
http://ochamemama.boo-log.com/e230981.html
バラの双葉が開きました
というか、私が種の殻を優しく取ってあげました
双葉の様子をルーペ越しに撮影

双葉にもギザギザがちゃんとある
肉厚もぷっくりした感じに見えますが
肉眼では吹けば飛んじゃいそうです
「バラの種、発芽\(^o^)/」の続きです

http://ochamemama.boo-log.com/e230981.html
バラの双葉が開きました

というか、私が種の殻を優しく取ってあげました

双葉の様子をルーペ越しに撮影


双葉にもギザギザがちゃんとある

肉厚もぷっくりした感じに見えますが
肉眼では吹けば飛んじゃいそうです

2013年05月28日
バラの種、発芽\(^o^)/
3月に嫁からいただいたバラの種まきキッド
キッドに入っていたもの
・鉢(底穴なし)
・土
・種(数は忘れました
)
・説明書
1、種を濡れティッシュにうえに置いてラップで包む。・・・3月17日
2、1の種を冷蔵庫で3週間寝かす。・・・3月17日~4月14日
3、3週間後いよいよ種巻き・・・4月14日

その後は、自己流ですが
室内の明るい日陰程度のところで管理
わが家はキッチンのカウンターの上に置きました。
常に目が届くところに置いておかないと
うっかりして土が乾ききってしまうから
底穴がないタイプの鉢なので
水をじゃぶじゃぶやれません
上の方が湿る程度をマメにやったつもりです
今朝も、もうダメかな
って
思いながら水をあげたら

もうビックリやらうれしいやら
がんばって芽を出してくれました
まだ殻付きですよ
生まれたてのほやほやです

つんつん産毛も見えますね
生まれて来てくれてありがとう

キッドに入っていたもの
・鉢(底穴なし)
・土
・種(数は忘れました

・説明書
1、種を濡れティッシュにうえに置いてラップで包む。・・・3月17日
2、1の種を冷蔵庫で3週間寝かす。・・・3月17日~4月14日
3、3週間後いよいよ種巻き・・・4月14日

その後は、自己流ですが
室内の明るい日陰程度のところで管理

わが家はキッチンのカウンターの上に置きました。
常に目が届くところに置いておかないと
うっかりして土が乾ききってしまうから

底穴がないタイプの鉢なので
水をじゃぶじゃぶやれません

上の方が湿る程度をマメにやったつもりです

今朝も、もうダメかな

思いながら水をあげたら


もうビックリやらうれしいやら
がんばって芽を出してくれました

まだ殻付きですよ

生まれたてのほやほやです


つんつん産毛も見えますね

生まれて来てくれてありがとう
