
2013年10月24日
オリーブ リース仕立て
かっわいいオリーブと出会いました

リース仕立てのオリーブです
グリンピースさんに数年あったそうですが
いままで全然気づきませんでした
見つけた瞬間即買い
白い鉢に植えたいと思ったら
丁度良いのがグリンピースさんにありました
似あってるでしょ

幹もしっかりしています

ツゲみたいに小さな葉っぱ
品種は不明ですが
この小ささの葉でかなり品種が絞られてきますね
主人が帰宅後、
「なんだか、また増えてないか
」と言ったので
「気のせいだよ
」と言ってはおきましたが・・・
もうそろそろ本格的にストップがかかりそうです


リース仕立てのオリーブです

グリンピースさんに数年あったそうですが
いままで全然気づきませんでした

見つけた瞬間即買い

白い鉢に植えたいと思ったら
丁度良いのがグリンピースさんにありました

似あってるでしょ


幹もしっかりしています


ツゲみたいに小さな葉っぱ

品種は不明ですが
この小ささの葉でかなり品種が絞られてきますね

主人が帰宅後、
「なんだか、また増えてないか

「気のせいだよ


もうそろそろ本格的にストップがかかりそうです

2013年10月21日
2013年10月19日
オリーブ お持ち帰り
長いこと藤岡のアントにあった大きなオリーブ
品種はミッションとマンザニロ

値段は19800円と付いていますが
お店の人と交渉して
な・な・なんと7000円とのこと
それでも、長い間りほったらかされていたので
根詰まりしていたり、葉も色艶悪く、痛みも結構あったので
一晩考えて・・・
翌日(9月24日)、連れて帰りました
オリーブマニアの人にどのようにしたらいいのか
相談しながら、鉢増ししたり、剪定したり
こんなに裸ん坊になりました

ワイヤーが食い込んで痛々しげだった幹

ちょっと枝を切りすぎたかな
地植えじゃないのにこんなに剪定してよかったかな
などと心配になりましたが
オリーブの生命力を信じることにしました
ひと月近く経ちました


やった~
芽吹きだしました
来年の春はシルバーリーフが生い茂りますように

品種はミッションとマンザニロ


値段は19800円と付いていますが
お店の人と交渉して
な・な・なんと7000円とのこと

それでも、長い間りほったらかされていたので
根詰まりしていたり、葉も色艶悪く、痛みも結構あったので
一晩考えて・・・
翌日(9月24日)、連れて帰りました

オリーブマニアの人にどのようにしたらいいのか
相談しながら、鉢増ししたり、剪定したり

こんなに裸ん坊になりました


ワイヤーが食い込んで痛々しげだった幹

ちょっと枝を切りすぎたかな

地植えじゃないのにこんなに剪定してよかったかな

などと心配になりましたが
オリーブの生命力を信じることにしました

ひと月近く経ちました



やった~


来年の春はシルバーリーフが生い茂りますように

2013年10月13日
オリーブ 驚愕の結末
今日、アルベキーナの実と
一緒に植わっている品種不明の実を収穫しました

小さい実がアルベキーナ。大きな方が品種不明の実
ご覧の通り、しわしわです
オリーブのアルベキーナの実がしわっぽくなっているのを
9月27日に見つけました
大きい方の実は艶々していたし、
葉にも異常が見当たらなかったので
虫による害はないんじゃないかと判断し
しばらく様子を見ることにしました。
ところが、昨日から大きな実にもしわが・・・
これは大変
だと
収穫寸前ではありますが
鉢をひっくり返すことにしました
すると

犯人がいた
コガネムシの幼虫
一鉢にどれだけいたかというと
(画像注意)

45匹
根を食害されていました

結構大きくなっていて実もたくさん付けていたのに
この根じゃぁ限界でしたね
小さい鉢に植え替えて3分の1くらいに剪定しました
どうにか元気になりますように・・・
とんだ収穫となりました
チャンチャン
一緒に植わっている品種不明の実を収穫しました


小さい実がアルベキーナ。大きな方が品種不明の実
ご覧の通り、しわしわです

オリーブのアルベキーナの実がしわっぽくなっているのを
9月27日に見つけました

大きい方の実は艶々していたし、
葉にも異常が見当たらなかったので
虫による害はないんじゃないかと判断し
しばらく様子を見ることにしました。
ところが、昨日から大きな実にもしわが・・・

これは大変

収穫寸前ではありますが
鉢をひっくり返すことにしました

すると


犯人がいた


一鉢にどれだけいたかというと
(画像注意)

45匹

根を食害されていました


結構大きくなっていて実もたくさん付けていたのに
この根じゃぁ限界でしたね

小さい鉢に植え替えて3分の1くらいに剪定しました

どうにか元気になりますように・・・

とんだ収穫となりました


2013年09月29日
オリーブ ハマキムシ食害
昨日何気にオリーブの実を見ていたら


黒い粒々がたくさんみえるし
赤い枠の部分の色が変
どうなってる、どうなってる

こんな感じで食い荒らしてました
虫の姿が見えないなぁ
と思っていたら
数分後、主人が
「こんなとこに虫がおるぞ
」と呼ぶ
テーブルの上をせっせと動いてました

犯人は間違いなくハマキムシの幼虫ですね
糸をまとって動いています
写真撮ってると何だかかわいく見えてきた
けど、次の瞬間ためらいもなく捕殺



黒い粒々がたくさんみえるし
赤い枠の部分の色が変

どうなってる、どうなってる


こんな感じで食い荒らしてました

虫の姿が見えないなぁ

数分後、主人が
「こんなとこに虫がおるぞ


テーブルの上をせっせと動いてました


犯人は間違いなくハマキムシの幼虫ですね

糸をまとって動いています

写真撮ってると何だかかわいく見えてきた

けど、次の瞬間ためらいもなく捕殺

2013年09月27日
オリーブ 色付き③
前回の色付き報告より2日経ちました
一段と変化してますよぉ~~

前回大きさを聞かれたので測ってみました
この品種はネバディロブランコで実は中型です。
2.2cmありますねぇ
2日前の25日の様子

4日前の23日の様子

数日でかなり変化しますね。
ただ、まだまだこの1個だけしか色づいてません
オリーブ関連のブロガーさんがよく使用されてる実を測るスケール?を
早速購入して測りました

「ノギス」っていうって初めて知りました

一段と変化してますよぉ~~


前回大きさを聞かれたので測ってみました

この品種はネバディロブランコで実は中型です。
2.2cmありますねぇ





数日でかなり変化しますね。
ただ、まだまだこの1個だけしか色づいてません

オリーブ関連のブロガーさんがよく使用されてる実を測るスケール?を
早速購入して測りました


「ノギス」っていうって初めて知りました

2013年09月25日
オリーブ 色付き②
9月23日のブログ「オリーブ 色付き」その後
たった2日しか経ってませんが
今日の様子

9月23日の様子

2日でこんなに色が付くなんて
たくさんなっている実の中で1個だけなんですよねぇ
これからが、楽しみって思っていましたが
かなりオリーブマニアのブロガーさん曰く
この時期は、うれしいようなさみしいような・・・
気分になるらしい
まだまだそんな域には達してないな
可愛い子見っけました

本当は剪定の仕方が悪いんですね
オリーブは萌芽力が強いってホントだ

たった2日しか経ってませんが

今日の様子

9月23日の様子

2日でこんなに色が付くなんて

たくさんなっている実の中で1個だけなんですよねぇ

これからが、楽しみって思っていましたが
かなりオリーブマニアのブロガーさん曰く
この時期は、うれしいようなさみしいような・・・
気分になるらしい

まだまだそんな域には達してないな

可愛い子見っけました


本当は剪定の仕方が悪いんですね

オリーブは萌芽力が強いってホントだ

タグ :萌芽力
2013年09月23日
オリーブ アスコラーノ剪定
近くのホームセンターに数年売れずに残っている
オリーブの木がありました

「アスコラーノ」
名札も御覧の通り

この品種は我が家になかったので
連れて帰りました
勇気を出して店員さんに値段交渉
長年あるし、樹形も乱れてるし
根詰まりによる枯れ枝もたくさんあるのを
ご存知で、値段交渉もすんなり受け入れて下さいました
ちなみに、お値段
1580円 → 1280円 と言われ、ちょっぴり苦笑いしていたら
「1000円でいいですよ」
ラッキー
先ほど、剪定完了

オリーブはとても生長が早く、枝葉を活発に伸ばす植物なので
バッサリ切っても大丈夫
とはいっても、経験が浅いので本当にこれでいいのかと
ちょっぴり不安ですが、多分大丈夫
成長が楽しみ
近日中に、素敵な鉢を見つけて植替えしてあげます
早く大きくな~~れ
オリーブの木がありました


「アスコラーノ」
名札も御覧の通り


この品種は我が家になかったので
連れて帰りました

勇気を出して店員さんに値段交渉

長年あるし、樹形も乱れてるし
根詰まりによる枯れ枝もたくさんあるのを
ご存知で、値段交渉もすんなり受け入れて下さいました

ちなみに、お値段
1580円 → 1280円 と言われ、ちょっぴり苦笑いしていたら
「1000円でいいですよ」
ラッキー

先ほど、剪定完了


オリーブはとても生長が早く、枝葉を活発に伸ばす植物なので
バッサリ切っても大丈夫

とはいっても、経験が浅いので本当にこれでいいのかと
ちょっぴり不安ですが、多分大丈夫

成長が楽しみ

近日中に、素敵な鉢を見つけて植替えしてあげます

早く大きくな~~れ

2013年09月23日
オリーブ 色付き
今朝はとっても嬉しいことがありました
オリーブのネバディロブランコにたった3個実がなっているのですが
そのうちの1個がほんのりうっすら色づいてきてました


こんな感じで色の変化を今年は楽しみたいと思います

オリーブのネバディロブランコにたった3個実がなっているのですが
そのうちの1個がほんのりうっすら色づいてきてました



こんな感じで色の変化を今年は楽しみたいと思います

タグ :ネバディロブランコ
2013年09月22日
2013年09月18日
オリーブ ツチイナゴ幼虫
オリーブのネバディロブランコを何気に見ていたら


「ツチイナゴ」の幼虫
ツチイナゴというように成虫になったら土色をしてますが
幼虫のときは透き通るような緑色です。
目の下に涙を流しているような模様を持つ幼虫
じっくり見ていると何だかかわいく思えてきた
ネットを見てみると凄いの発見
「手軽に作れるイナゴのペペロンチーノ」
興味のある方は↑クリックしてください

私は無理だな



「ツチイナゴ」の幼虫
ツチイナゴというように成虫になったら土色をしてますが
幼虫のときは透き通るような緑色です。
目の下に涙を流しているような模様を持つ幼虫

じっくり見ていると何だかかわいく思えてきた

ネットを見てみると凄いの発見

「手軽に作れるイナゴのペペロンチーノ」

興味のある方は↑クリックしてください


私は無理だな

2013年09月17日
オリーブ マンザニロ
台風18号でオリーブの実が落下しないか心配でしたが
1個も落とさず頑張ってくれました
2m近くある直立型のシプレッシーノと
横に広がっているネバディロブランコが鉢ごと倒れていましたが
折れることもなく無事でした
今日、主人と藤岡のJAグリーンセンターに行ったら
見つけました
オリーブ「マンザニロ」

マンザニロとはスペイン語で「小さなりんご」という意味
実が熟すとこんな感じになるそうです

可愛すぎ
お値段は500円
左側の長~く伸びている枝を剪定しなければ
りんごみたいな実が付くのは何年後になるかな
1個も落とさず頑張ってくれました

2m近くある直立型のシプレッシーノと
横に広がっているネバディロブランコが鉢ごと倒れていましたが
折れることもなく無事でした

今日、主人と藤岡のJAグリーンセンターに行ったら
見つけました

オリーブ「マンザニロ」

マンザニロとはスペイン語で「小さなりんご」という意味
実が熟すとこんな感じになるそうです


可愛すぎ

お値段は500円
左側の長~く伸びている枝を剪定しなければ

りんごみたいな実が付くのは何年後になるかな

タグ :小さなりんご
2013年09月08日
2013年09月07日
オリーブ カイガラムシ
今日のブログ「オリーブ 疑惑」で書いた
黒いカビのようなものの原因が判明しました
たぶんですが・・・
「すす病」
「すす病」とは、カイガラムシの排泄物がカビたもの
だそうです
よって、近くにカイガラムシがいるはず
(尊敬するOlive Gardening★情報)
見つけました
たぶんこいつだ


こんなに小さいのに侮れない

まさに「すす病」ですね。
これは、軍手をはめてやさしくこすり落とします

綺麗になりました

こうやって1枚1枚地道な作業の繰り返しです
色々いましたよ

こうやってくっついてるのは絶対何かいる
捲ってみると

いますねぇ。かなり葉が痛んでます
ここの所、雨続きでむれてるのかな
すす病対策に透かし剪定をしました
涼しくなると虫たちの動きも活発になってくるので
点検を怠らないようにします
炭そ病じゃなくて良かった
黒いカビのようなものの原因が判明しました

たぶんですが・・・

「すす病」
「すす病」とは、カイガラムシの排泄物がカビたもの
だそうです

よって、近くにカイガラムシがいるはず

(尊敬するOlive Gardening★情報)
見つけました




こんなに小さいのに侮れない


まさに「すす病」ですね。
これは、軍手をはめてやさしくこすり落とします


綺麗になりました


こうやって1枚1枚地道な作業の繰り返しです

色々いましたよ


こうやってくっついてるのは絶対何かいる

捲ってみると


いますねぇ。かなり葉が痛んでます

ここの所、雨続きでむれてるのかな

すす病対策に透かし剪定をしました

涼しくなると虫たちの動きも活発になってくるので
点検を怠らないようにします

炭そ病じゃなくて良かった

2013年09月07日
オリーブ 疑惑
今年の春に通りがかりの造園屋さんで見つけた
「アルベキーナ」をかなりお安い値段で購入
花もたくさん咲いて
実もたくさん付いています

かなり大きくなった実

かなり小さな実
小さな実を見ながら早く大きくなるといいなって
暢気にしていたら・・・
ふっとある疑問が
実は枝が2本あるんです
それは、もちろん知ってました。
1本のしっかりした枝が良かったのですが
お値段に負けていいやって買っちゃったんです。

よくよく観察すると、
1本の枝には大きい実だけ。
もう1本には小さい実だけが付いている
もしかして、違う品種が植えられていた
今更ですが、きっとそうに違いありません
ちなみに、「アルベキーナ」を調べてみると
「ブルーベリーのように小さく丸い果実を、枝にびっしりと鈴なりにつけます」とある
ってことは、大きな実の品種はいったいなんなんだろう
タグがちゃんと付いてるのに・・・

ちょっと、ショック
と、そこに追い打ちをかけるように
見つけてしまいました


ここの所、雨が続いたのでカビの一種だと思うけど・・・
早急に調べて対策しなければ
「アルベキーナ」をかなりお安い値段で購入

花もたくさん咲いて
実もたくさん付いています


かなり大きくなった実

かなり小さな実
小さな実を見ながら早く大きくなるといいなって
暢気にしていたら・・・

ふっとある疑問が

実は枝が2本あるんです

それは、もちろん知ってました。
1本のしっかりした枝が良かったのですが
お値段に負けていいやって買っちゃったんです。

よくよく観察すると、
1本の枝には大きい実だけ。
もう1本には小さい実だけが付いている

もしかして、違う品種が植えられていた

今更ですが、きっとそうに違いありません

ちなみに、「アルベキーナ」を調べてみると
「ブルーベリーのように小さく丸い果実を、枝にびっしりと鈴なりにつけます」とある

ってことは、大きな実の品種はいったいなんなんだろう

タグがちゃんと付いてるのに・・・

ちょっと、ショック

と、そこに追い打ちをかけるように
見つけてしまいました



ここの所、雨が続いたのでカビの一種だと思うけど・・・
早急に調べて対策しなければ

タグ :アルベキーナ
2013年08月30日
UP DOWNの激しい1日
今日は名古屋の高校の部活体験に
午前中娘を連れていきました

9時開始なので1時間あれば着くところですが
平日の通勤ラッシュに合わないようにと
7時半に出発
日進あたりで対向車が何台かパッシングする
8時前だしネズミ捕りはないよなぁなんて勝手に思っていると
停められました
シートベルトもしてるし、何で
ここからは、ちょっと恥ずかしい警察との会話(というか態度かな
)
私 「私ですかぁ?」
警察 「はい」
私 「何でですか?」
警察 「スピード違反です
ここは40kmですよ」
私 「何キロ出てたんですか?」
警察 「わかりません」
私 「

(何キロ出てたのかもわからなくて人を捕まえてるのかぁ
)」
↑とても言葉に出しては言えませんが、心の叫びです
警察 「機械の所に一緒に来てください」
(何だかとってもふてぶてしい態度の警察
)
警察 「59kmなので19kmオーバーですね。書類に署名してください」
私 殴り書きのような署名をしてると・・・
警察 「崩した字は書かないで」
私
かまわず崩し字
12000円の罰金に朝から
でした
まぁ~速度を守らなかった私がそりゃぁ~悪いですよ
わかっています、わかっています
でも、やっぱり8時前からネズミ捕りするのかぁ
と、ぐずぐず
こんなことがありましたが無事に高校に到着
すると、いきなりすごいもの発見
学校の中庭になんと


大きな大きなオリーブの木
品種は不明ですが、樹齢何年なんだろうとしばしオリーブを眺めて
気分は

12000円もお昼過ぎには支払いました
帰宅後TVのニュースを見ると
4年前に捜索願を出していたのに捜索していなくて
殺害されていたというニュースを見て
またまた今朝の出来事を思い出し
帰宅した主人に今朝の事をあれこれ話していたら
娘曰く
「まだ引きずってるの
」
と、ご指摘
はい、はい、切り替えますよ
切り替えます
午前中娘を連れていきました


9時開始なので1時間あれば着くところですが
平日の通勤ラッシュに合わないようにと
7時半に出発

日進あたりで対向車が何台かパッシングする

8時前だしネズミ捕りはないよなぁなんて勝手に思っていると
停められました

シートベルトもしてるし、何で

ここからは、ちょっと恥ずかしい警察との会話(というか態度かな

私 「私ですかぁ?」
警察 「はい」
私 「何でですか?」
警察 「スピード違反です

私 「何キロ出てたんですか?」
警察 「わかりません」
私 「


(何キロ出てたのかもわからなくて人を捕まえてるのかぁ

↑とても言葉に出しては言えませんが、心の叫びです

警察 「機械の所に一緒に来てください」
(何だかとってもふてぶてしい態度の警察

警察 「59kmなので19kmオーバーですね。書類に署名してください」
私 殴り書きのような署名をしてると・・・
警察 「崩した字は書かないで」
私


12000円の罰金に朝から


まぁ~速度を守らなかった私がそりゃぁ~悪いですよ

わかっています、わかっています

でも、やっぱり8時前からネズミ捕りするのかぁ


こんなことがありましたが無事に高校に到着

すると、いきなりすごいもの発見

学校の中庭になんと



大きな大きなオリーブの木

品種は不明ですが、樹齢何年なんだろうとしばしオリーブを眺めて
気分は


12000円もお昼過ぎには支払いました

帰宅後TVのニュースを見ると
4年前に捜索願を出していたのに捜索していなくて
殺害されていたというニュースを見て
またまた今朝の出来事を思い出し

帰宅した主人に今朝の事をあれこれ話していたら
娘曰く
「まだ引きずってるの

と、ご指摘

はい、はい、切り替えますよ


2013年08月28日
オリーブ 挿し木
オリーブの挿し木に挑戦
以前もちょっとTRYした様子を書きましたが
残念な結果になりました
透かし剪定のためにカットした枝を使いました。
オリーブの教科書的サイト「Olive Gardening」をいつも参考にさせていただいています
葉を4枚残す
が重要らしい
メネデール100倍溶液で2時間水揚げし、挿し穂をつくります

メネデールはこれです↓

メネデールは酸化第二鉄を活用した植物活力剤で肥料とは違います。
水揚げしている間に挿し床を準備
挿し木用用土を使用して水で用土を湿らせましたが
挿し床もメネデール100倍溶液を使用すればよかったと反省
ルートンを付けていよいよ挿します。

ルートンはこちら↓

ルートンは植物発根促進剤です。
保管は・・・

衣装ケースに70%保湿を確保するために
濡れ新聞紙を敷いてその上に挿し床を置きました。
湿度計も一緒に入れて管理
なぜかちょうどハマる蓋が見つからず
ビニールをかぶせて遮光のために
廊下に置いてます。
しばらくして湿度計を見ると
イイ感じに湿度70%でした

オリーブの挿し木は結構難しいらしいです。
1割でも成功するといいな
挿し穂を準備してるときにこんなの見つけました

2本の枝がくっついて成長しちゃったんですね
余談ですが・・・
精文館書店に行きたいという娘に付き合って
ちょっと臨時収入があったので
大人買いしちゃいました

いつもアマゾンで中古本をGETする私にとっては
新品の本3冊は立派な大人買いなんです
オリーブの歴史になんて触れると
涙腺が緩みそうになります
オリーブの実が収穫できるまであと少し
すんごく楽しみ

以前もちょっとTRYした様子を書きましたが
残念な結果になりました

透かし剪定のためにカットした枝を使いました。
オリーブの教科書的サイト「Olive Gardening」をいつも参考にさせていただいています

葉を4枚残す





メネデールはこれです↓

メネデールは酸化第二鉄を活用した植物活力剤で肥料とは違います。


挿し木用用土を使用して水で用土を湿らせましたが
挿し床もメネデール100倍溶液を使用すればよかったと反省



ルートンはこちら↓

ルートンは植物発根促進剤です。


衣装ケースに70%保湿を確保するために
濡れ新聞紙を敷いてその上に挿し床を置きました。
湿度計も一緒に入れて管理

なぜかちょうどハマる蓋が見つからず
ビニールをかぶせて遮光のために
廊下に置いてます。
しばらくして湿度計を見ると
イイ感じに湿度70%でした


オリーブの挿し木は結構難しいらしいです。
1割でも成功するといいな

挿し穂を準備してるときにこんなの見つけました


2本の枝がくっついて成長しちゃったんですね

余談ですが・・・
精文館書店に行きたいという娘に付き合って
ちょっと臨時収入があったので
大人買いしちゃいました


いつもアマゾンで中古本をGETする私にとっては
新品の本3冊は立派な大人買いなんです

オリーブの歴史になんて触れると
涙腺が緩みそうになります

オリーブの実が収穫できるまであと少し

すんごく楽しみ

2013年06月27日
有機オリーブリーフティ
小豆島で有機オリーブを栽培している
「山田オリーブ園」からオリーブリーフをお取り寄せ

山田さんファミリー
「小豆島の有機オリーブ畑」
http://www.organic-olive.jp/index.html
山田オリーブ園は、日本で初めて有機JASに認定されたオリーブの農園です。
HPやブログを見ただけでも引き込まれます
無農薬で育てた希少な小豆島産のオリーブ茶です。
オーダーが入ってから
お茶に適したきれいな葉を一枚一枚手摘みし、
湯にくぐらせた後に天日干しした新鮮な葉が届きます。
オーダーしてから手元に届くまでに10日ほどかかります。
先日、待ちに待ったリーフが届きました。




説明書を読んで早速オリーブリーフティーをいただきました

かりっかりに乾燥した茶葉です。5g使用します。

500~600ccの熱湯を注ぎ5~7分待ちます。

苦味もなく薄目のお茶の味です。
美味しかったのでどんどんイケます
オリーブリーフの効用
オリーブの葉に豊富に含まれているオレウロペインは、
抗酸化作用、抗菌・抗ウイルス作用、血圧低下、血糖値の低下などの
体質改善の効果が期待できる。
リーフティーはノンカフェインですので小さいお子さまにも安心。
こんな方におすすめ
○コレステロール値が気になる方
○美肌を目指したい方
○免疫力を高めたい方

オレウロペインについてもっと知りたい方は「わかさの秘密」へ↓
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/oleuropein/
オリーブティーは毎日飲んでいます。
先日ブログにもUPしましたが
オリーブシフォンケーキも作りました。
「手作りオリーブシフォンケーキ」
http://ochamemama.boo-log.com/e233841.html
2袋が無くなったので
4袋リピートしました
これを飲んで健康になるぞ!!
少しやせたような気がするのは気のせい
「山田オリーブ園」からオリーブリーフをお取り寄せ

山田さんファミリー

「小豆島の有機オリーブ畑」
http://www.organic-olive.jp/index.html
山田オリーブ園は、日本で初めて有機JASに認定されたオリーブの農園です。
HPやブログを見ただけでも引き込まれます

無農薬で育てた希少な小豆島産のオリーブ茶です。
オーダーが入ってから
お茶に適したきれいな葉を一枚一枚手摘みし、
湯にくぐらせた後に天日干しした新鮮な葉が届きます。
オーダーしてから手元に届くまでに10日ほどかかります。
先日、待ちに待ったリーフが届きました。




説明書を読んで早速オリーブリーフティーをいただきました


かりっかりに乾燥した茶葉です。5g使用します。

500~600ccの熱湯を注ぎ5~7分待ちます。

苦味もなく薄目のお茶の味です。
美味しかったのでどんどんイケます

オリーブリーフの効用
オリーブの葉に豊富に含まれているオレウロペインは、
抗酸化作用、抗菌・抗ウイルス作用、血圧低下、血糖値の低下などの
体質改善の効果が期待できる。
リーフティーはノンカフェインですので小さいお子さまにも安心。
こんな方におすすめ
○コレステロール値が気になる方
○美肌を目指したい方
○免疫力を高めたい方

オレウロペインについてもっと知りたい方は「わかさの秘密」へ↓
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/oleuropein/
オリーブティーは毎日飲んでいます。
先日ブログにもUPしましたが
オリーブシフォンケーキも作りました。
「手作りオリーブシフォンケーキ」
http://ochamemama.boo-log.com/e233841.html
2袋が無くなったので
4袋リピートしました

これを飲んで健康になるぞ!!
少しやせたような気がするのは気のせい


2013年06月25日
オリーブ 2連発(゚д゚;)
わが家には大きめな鉢に植えたオリーブが5種類あります
花が咲かず、もちろん実もなっていない木が1本あります。
シプレッシーノという品種です
どの木も平等に気にかけていたつもりでしたが
仕事から帰って来て目に入ったのは

シプレッシーノどうした
数日雨が続いたと油断したんですね
この1本だけ水切れでした
実がついていなくて良かった
水をやる前にデジカメ取りに走った私もどうかと思いますねぇ
すぐに水をやって30分もすると

復活しました
その後、どれどれとオリーブを観察していると
いました、いました

クサギカメムシ
カメムシは果樹などの汁を吸います。
果樹を幼果の時吸われてしまったものは形がいびつになったり、
傷が付いたりと製品にならなくなるそうです・・・
それにオリーブの病気のひとつ炭疽病(たんそ病)を
カメムシが運んでくる場合もあります。
と、オリーブ仲間が教えてくれました
ありがたい、ありがたい
カメムシって緑色しか知らなかった
ひとつ勉強になりました
こちらは、病害虫ではありませんが
水やりの時に鉢の根元で見つけました

生理的落果だと思うので問題ないはずですが
本当に生理的落果
と不安になります
雨も続いたり葉が茂って風通しが悪くなったりして
病害虫が増える時期になりました
無事に大きくなりますように・・・

花が咲かず、もちろん実もなっていない木が1本あります。
シプレッシーノという品種です

どの木も平等に気にかけていたつもりでしたが
仕事から帰って来て目に入ったのは


シプレッシーノどうした

数日雨が続いたと油断したんですね

この1本だけ水切れでした

実がついていなくて良かった

水をやる前にデジカメ取りに走った私もどうかと思いますねぇ

すぐに水をやって30分もすると

復活しました

その後、どれどれとオリーブを観察していると
いました、いました


クサギカメムシ

カメムシは果樹などの汁を吸います。
果樹を幼果の時吸われてしまったものは形がいびつになったり、
傷が付いたりと製品にならなくなるそうです・・・
それにオリーブの病気のひとつ炭疽病(たんそ病)を
カメムシが運んでくる場合もあります。
と、オリーブ仲間が教えてくれました

ありがたい、ありがたい

カメムシって緑色しか知らなかった

ひとつ勉強になりました

こちらは、病害虫ではありませんが
水やりの時に鉢の根元で見つけました


生理的落果だと思うので問題ないはずですが
本当に生理的落果


雨も続いたり葉が茂って風通しが悪くなったりして
病害虫が増える時期になりました

無事に大きくなりますように・・・

2013年06月14日
oliveソフトピンチとカマキリ
タイトルのoliveソフトピンチとは
危機
ではなくて
摘芯のとこです
成育がさかんな頂芽を摘み取ることで、
腋芽の発育をよくしようと頑張ってくれます
実際の画像
before

〇の部分をピンチします。新芽なので指で大丈夫
after

ピンチした新芽はolive teaにできます
しばらくすると腋芽がこんな風に出てきます

(参考に違う品種のオリーブの画像を撮りました)
3月~9月に伸びる枝に翌年花芽を持つことが出来るので、
こうしてソフトピンチを繰り返し、来年沢山花芽を付ける枝を増やします。
間違っても枝をばさばさ切ってはいけませんよ
あくまでソフト
只今、オリーブの実が少しずつ大きくなってきました

なかなか実ってますね
その中の一つをまじまじ見てみると

オリーブらしくなってきました
昨夜、孫が遊びに来ました。
オリーブを興味津々に見ていた5歳の孫(男の子)が
「ばぁ~ば、みかんみたいなのがいっぱいなってるけど取っていい
」
ナント怖い事を言う
「ダメ
ダメェ
」
一応、聞いてくれた君は偉い
昨日せっせとソフトピンチしていたら
こんな子みっけ

カマキリbaby
オリーブが好きなのかなって思うと可愛く見える
しか~~し、お庭に行列を作る蟻には容赦なく噴射

大量殺蟻
危機

摘芯のとこです

成育がさかんな頂芽を摘み取ることで、
腋芽の発育をよくしようと頑張ってくれます

実際の画像


〇の部分をピンチします。新芽なので指で大丈夫



ピンチした新芽はolive teaにできます

しばらくすると腋芽がこんな風に出てきます


(参考に違う品種のオリーブの画像を撮りました)
3月~9月に伸びる枝に翌年花芽を持つことが出来るので、
こうしてソフトピンチを繰り返し、来年沢山花芽を付ける枝を増やします。
間違っても枝をばさばさ切ってはいけませんよ

あくまでソフト

只今、オリーブの実が少しずつ大きくなってきました


なかなか実ってますね

その中の一つをまじまじ見てみると

オリーブらしくなってきました

昨夜、孫が遊びに来ました。
オリーブを興味津々に見ていた5歳の孫(男の子)が
「ばぁ~ば、みかんみたいなのがいっぱいなってるけど取っていい

ナント怖い事を言う

「ダメ


一応、聞いてくれた君は偉い

昨日せっせとソフトピンチしていたら
こんな子みっけ


カマキリbaby
オリーブが好きなのかなって思うと可愛く見える

しか~~し、お庭に行列を作る蟻には容赦なく噴射


大量殺蟻
