
2015年05月17日
オリーブ受粉祭り
オリーブにハマって3年
ほとんどのオリーブに花芽が付いています

オリーブは違う品種の花粉が必要
(雄雌ってことではありませんよ)
花芽もちらほらほころびだしたので
受粉がうまくいくように
我が家の移動可能なオリーブを1箇所に集めました

お天気が気になります。
月・火曜日が雨マーク
どれだけ管理しても最終的には自然相手なので
花芽がものすごく付いていても
たくさん実がなるとは限らない・・・
去年実感したことです
花の様子

ポップコーンが弾ける寸前って感じ
めっちゃ可愛い

ポップコーンが弾けました
弾けたばかりは花粉がまだまだですね。

うっわ
花粉が今にも飛びそう

近くのクモの巣に花粉がくっついてる
飛んでかなきゃ
秋から冬に鈴なりに実り
グリーン~紫~黒へのグラデーションを
今から想像すると顔がにやけます
ほとんどのオリーブに花芽が付いています


オリーブは違う品種の花粉が必要

(雄雌ってことではありませんよ)
花芽もちらほらほころびだしたので
受粉がうまくいくように
我が家の移動可能なオリーブを1箇所に集めました


お天気が気になります。
月・火曜日が雨マーク

どれだけ管理しても最終的には自然相手なので
花芽がものすごく付いていても
たくさん実がなるとは限らない・・・

去年実感したことです

花の様子


ポップコーンが弾ける寸前って感じ

めっちゃ可愛い


ポップコーンが弾けました

弾けたばかりは花粉がまだまだですね。

うっわ



近くのクモの巣に花粉がくっついてる

飛んでかなきゃ

秋から冬に鈴なりに実り
グリーン~紫~黒へのグラデーションを
今から想像すると顔がにやけます

2015年05月16日
バースデーケーキと花束



苺が安くなっているので
たくさん飾りました


お庭のバラや観葉植物を花束にしてサプライズ


アレンジしたこともはじめてだったので
センスの問題は致し方ありませんが・・・

自分で丹精込めて育てた花々を
自分でアレンジして大好きな友達にプレゼントできて
喜んでもらえるってホントうれしいですね

2015年05月15日
続々 バラ

じゃじゃ馬娘のニュードーンも花を咲かせ始めました


我が家に来て1年目なので
花数はまだまだですが、どんどん成長しています。



本当に成長が早いです。

黒点病もではじめて、花もちょっぴり病気がちかな


花色は赤紫のピンクの絞り




小輪の可愛い花です

ピンクキャットというネーミングの由来は刺にあるみたい

去年1年苗を迎え入れて今年はじめて咲いてくれました

バラを選ぶとき、どうしてもピンク系や
淡い色に目が行くので
ギー・サヴォアは意外な選択

というかぁ、JAで売れ残っていたのを
連れて帰ってきました

本当は絞りが入っているのはあまり好まないのですが
育てると愛着がわいてきますね

2015年05月13日
とんだ災難^^;
玄関先の階段でうっかり滑って
体のバランスを思いっきり崩してしまいまして・・・

近くにあった鉢植えをなぎ倒して
ギボウシにお尻から突入
擦り傷はありますが
頭とか打たなくて良かったぁ
力が入ったので
あちこち痛くなりそうです
思わず、ギボウシに
「ごめんねぇ~
」と
何回も言いました
気を付けないと、
普通のことができなくなる
体のバランスを思いっきり崩してしまいまして・・・

近くにあった鉢植えをなぎ倒して
ギボウシにお尻から突入

擦り傷はありますが
頭とか打たなくて良かったぁ

力が入ったので
あちこち痛くなりそうです

思わず、ギボウシに
「ごめんねぇ~

何回も言いました

気を付けないと、
普通のことができなくなる

2015年05月12日
続 バラ


石鹸のような香りです



あれ?よく見ると下の方の蕾にアブラムシ??



素適

別名:スノー・プリンセス。『白雪姫』を表してます



まだ蕾ですが、ものすごい勢い

1年前に植え付けた時の苗

さすが、別名「じゃじゃ馬娘」

2015年05月04日
バラが少しずつ^^
春先にブラインドが心配されたバラも
蕾をたくさんつけてくれています
蕾もほころび始めました
<ボレロ>


ボレロは初めて購入したバラ苗です。
どんどん弱っていく苗でしたが
去年あたりからようやく安定してきました
<デンティベス>
去年お友達からいただいたデンティベス
一重咲の魅力的なバラです



ひらひらの花びらと紫色のしべが素敵
冬にあまり手をかけてあげなかったのに
ちゃんと花を咲かせて楽しませてくれます。
もっと愛をあげないと・・・
蕾をたくさんつけてくれています

蕾もほころび始めました

<ボレロ>


ボレロは初めて購入したバラ苗です。
どんどん弱っていく苗でしたが
去年あたりからようやく安定してきました

<デンティベス>
去年お友達からいただいたデンティベス
一重咲の魅力的なバラです




ひらひらの花びらと紫色のしべが素敵

冬にあまり手をかけてあげなかったのに
ちゃんと花を咲かせて楽しませてくれます。
もっと愛をあげないと・・・

2014年10月08日
お花とランチ巡り~稲武・設楽~
今日はお天気もよく
ハンギングバスケットの講師をされている知人の
お花の仕入れの為に行ってきました、稲武へ

「ちゃーりー'Sガーデン」

お昼どきに伺ったにも関わらず
とっても丁寧に対応していただきました
今日のオーダーはガーデンシクラメンを100個以上だったようです。
その他にも、葉物も2種類。
車の中はこんな感じ

お花屋さんさながらの車中です
知人の先生はもっと購入したかったみたいなのですが
車に乗りきれずに断念
ちゃーりーさん、ありがとうございました
また、仕入れに行かせていただきますね
せっかく、来たのだから
もちろん美味しいお店でランチ
以前、「和蘭・洋蘭のエキスパート 加藤洋らん苑(豊田市)」のブログで
ご紹介されていた
「農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原」へ行ってきました


美味しいカレーをいただきました

実に美味しかったです
サラダもたっぷり盛り付けてありました
今度はステーキを食べに絶対行きます
近所には、蘭の山上げ場となっているようで
たくさんの蘭がありました。
加藤洋らん苑さんのかなぁ?と思いながら・・・

何だか充実した1日でした
ちゃーりー’Sガーデン
愛知県豊田市稲武町馬野9番地
TEL090-5877-9340
農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原
北設楽郡設楽町西納庫駒ケ原99-1
0536-65-0437
営業期間・・・雪が溶けてから11月中旬頃までの期間限定
営業時間・・・11時~14時 16時~19時
定休日・・・火曜日
足助から稲武へ国道153号線へ向かう右側に
「県営段戸山牧場」の看板が見えたら右折して
直進5.4km先の左側のログハウスです。

ハンギングバスケットの講師をされている知人の
お花の仕入れの為に行ってきました、稲武へ


「ちゃーりー'Sガーデン」

お昼どきに伺ったにも関わらず
とっても丁寧に対応していただきました

今日のオーダーはガーデンシクラメンを100個以上だったようです。
その他にも、葉物も2種類。
車の中はこんな感じ

お花屋さんさながらの車中です

知人の先生はもっと購入したかったみたいなのですが
車に乗りきれずに断念

ちゃーりーさん、ありがとうございました

また、仕入れに行かせていただきますね

せっかく、来たのだから
もちろん美味しいお店でランチ

以前、「和蘭・洋蘭のエキスパート 加藤洋らん苑(豊田市)」のブログで
ご紹介されていた
「農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原」へ行ってきました



美味しいカレーをいただきました


実に美味しかったです

サラダもたっぷり盛り付けてありました

今度はステーキを食べに絶対行きます

近所には、蘭の山上げ場となっているようで
たくさんの蘭がありました。
加藤洋らん苑さんのかなぁ?と思いながら・・・


何だか充実した1日でした

ちゃーりー’Sガーデン
愛知県豊田市稲武町馬野9番地
TEL090-5877-9340
農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原
北設楽郡設楽町西納庫駒ケ原99-1
0536-65-0437
営業期間・・・雪が溶けてから11月中旬頃までの期間限定
営業時間・・・11時~14時 16時~19時
定休日・・・火曜日
足助から稲武へ国道153号線へ向かう右側に
「県営段戸山牧場」の看板が見えたら右折して
直進5.4km先の左側のログハウスです。
2014年09月18日
おもちゃ南瓜~収穫編~
初のグリーンカーテンに挑戦した「おもちゃ南瓜」
おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html
おもちゃ南瓜~定植編~
http://ochamemama.boo-log.com/e272563.html
おもちゃ南瓜~成長編~
http://ochamemama.boo-log.com/e279949.html
ハロウィンも近くなり本日収穫しました

収穫数・・・たったの5個
今年は雨も多くうどんこ病が蔓延
しかもかぼちゃの花は雄花と雌花に分かれているので
雄花の花粉を雌花に付けてあげる
人工授粉をすると確率がUPするのですが
初体験なので、自然にお任せした結果なので5個は
天からの授かりものです
パートに行っているお店にハロウィンの飾りとして
置いていただくお願いしました
明日から飾っていただきます
おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html
おもちゃ南瓜~定植編~
http://ochamemama.boo-log.com/e272563.html
おもちゃ南瓜~成長編~
http://ochamemama.boo-log.com/e279949.html
ハロウィンも近くなり本日収穫しました


収穫数・・・たったの5個

今年は雨も多くうどんこ病が蔓延

しかもかぼちゃの花は雄花と雌花に分かれているので
雄花の花粉を雌花に付けてあげる
人工授粉をすると確率がUPするのですが
初体験なので、自然にお任せした結果なので5個は
天からの授かりものです

パートに行っているお店にハロウィンの飾りとして
置いていただくお願いしました

明日から飾っていただきます

2014年07月31日
2014年07月30日
おもちゃ南瓜~成長編~
おもちゃ南瓜の続編です
おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html
おもちゃ南瓜~定植編~
http://ochamemama.boo-log.com/e272563.html
現在、

梅雨と台風で想定内の
うどんこ病大量発生で下の方は枯れてスカスカです
今年は初挑戦なので自然に任せていますが
それにしても上手く誘引もできず・・・
もちろん、人工受粉もしていないので
必然的に蜂などの虫さんを頼りに自然受粉
その結果、実りが少ないのは承知の上ですね
(雄花と雌花に分かれて咲くので受粉してあげると効果絶大)
それでも、いくつか実ってます



画像以外にも少しなっています。
ハロウィンにはちょっとだけ飾れそうです
おもちゃ南瓜は、どの枝にどんな実がなるのか
すごく楽しみ

おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html
おもちゃ南瓜~定植編~
http://ochamemama.boo-log.com/e272563.html
現在、

梅雨と台風で想定内の
うどんこ病大量発生で下の方は枯れてスカスカです

今年は初挑戦なので自然に任せていますが
それにしても上手く誘引もできず・・・

もちろん、人工受粉もしていないので
必然的に蜂などの虫さんを頼りに自然受粉

その結果、実りが少ないのは承知の上ですね

(雄花と雌花に分かれて咲くので受粉してあげると効果絶大)
それでも、いくつか実ってます




画像以外にも少しなっています。
ハロウィンにはちょっとだけ飾れそうです

おもちゃ南瓜は、どの枝にどんな実がなるのか
すごく楽しみ

2014年06月17日
生まれ変わって再会
6月3日のブログ「アゲハチョウの幼虫はおもしろい!!」をUPしましたが
http://ochamemama.boo-log.com/e272497.html
その後、幼虫は不明になったままでした
この時既に、柔らかい水を持った糞をしていたので
蛹間近って思っていました。
体内の水分を出して蛹になるらしいので
どこかできっと蛹になってると思っていたら
会いに来てくれたようにレモンの木の近くにいるのを
今朝、水遣りをしていた時に見つけました
素敵な姿に生まれ変わっていましたよ


羽の先の模様がハート柄だ
私の感でしかありませんが
絶対間違いないと思います
幼虫だった頃

とても同一とは思えませんね
そして、新たにいました
上の画像の幼虫よりもっと前の姿
(嫌いな人は見ないでくださいね)

ここまでなるには何回か脱皮してるみたい
ミカン科の葉が好きらしいので
今年のレモンは実よりも
アゲハにあげることとしよっかな
http://ochamemama.boo-log.com/e272497.html
その後、幼虫は不明になったままでした

この時既に、柔らかい水を持った糞をしていたので
蛹間近って思っていました。
体内の水分を出して蛹になるらしいので
どこかできっと蛹になってると思っていたら
会いに来てくれたようにレモンの木の近くにいるのを
今朝、水遣りをしていた時に見つけました

素敵な姿に生まれ変わっていましたよ



羽の先の模様がハート柄だ

私の感でしかありませんが
絶対間違いないと思います

幼虫だった頃

とても同一とは思えませんね

そして、新たにいました

上の画像の幼虫よりもっと前の姿
(嫌いな人は見ないでくださいね)

ここまでなるには何回か脱皮してるみたい

ミカン科の葉が好きらしいので
今年のレモンは実よりも
アゲハにあげることとしよっかな

2014年06月10日
アマリリス
園芸店で半額になってもお嫁に行けてないアマリリスが1つありました
それでは、私が・・・と連れ帰ったわけです
立派に咲いてくれました

お花をUP

いろんな角度からつらつらと・・・




花びらの艶やかさ
こんなことに・・・

何事も1度に完璧にとは行かないもですね

それでは、私が・・・と連れ帰ったわけです

立派に咲いてくれました


お花をUP


いろんな角度からつらつらと・・・





花びらの艶やかさ

こんなことに・・・


何事も1度に完璧にとは行かないもですね

2014年06月04日
おもちゃ南瓜~定植編~
4月10日に種まきをして
4月24日頃双葉が出始めました
その時のブログ
おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html
昨日、ようやく定植完了

グリーンカーテンに初挑戦です
もう、こんな子もいます

育て方がいまいちよくわからない
うどんこ病で真っ白けにならないようにしないといけませんね
芽カキとかするのかな
グリーンカーテンにするって事は
葉をいっぱいつけなきゃいけないしね。
わかる方ご教授下さい
ハロウィンに飾れるといいな
4月24日頃双葉が出始めました

その時のブログ
おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html
昨日、ようやく定植完了


グリーンカーテンに初挑戦です

もう、こんな子もいます


育て方がいまいちよくわからない

うどんこ病で真っ白けにならないようにしないといけませんね

芽カキとかするのかな

グリーンカーテンにするって事は
葉をいっぱいつけなきゃいけないしね。
わかる方ご教授下さい

ハロウィンに飾れるといいな

タグ :グリーンカーテン
2014年06月04日
心配したがねぇ^^~ガーデニング~
この子達は心配したんです
バラ ボレロ
2年ほど前にお迎えして
どんどん元気がなくなってしまい
一番ヤバイ時の状態

瀕死状態をどうにか脱出して
去年の5月末

持ち直してくれてはいます
今年も葉が小さかったり
もうダメになるのかと思った時もありました
現在

樹高も伸びてようやく安心していいかなって感じ
ボレロの花は素敵です。


ボンバックス・エリプティカム

暖かくなってもなかなか新芽を出してくれなかったので
ダメになったかと心配でした。
最近になってようやく新芽を出してくれたので一安心
こんなに艶やかな葉をしています

フィカス・ペティオラリス

うちに来たとき、葉が2枚でそのまま春まで持ちましたが
暖かくなったら1枚枯れて、残りの1枚が黄色くなってしまい
新芽も開かないのでヒヤヒヤしましたが
ようやく新芽が展開し始めました

ペティオラリスは赤い葉脈の葉と

この塊根(塊茎)部分の膨らみが魅力です
この夏も油断できないですが
あたたかく見守ることにします


2年ほど前にお迎えして
どんどん元気がなくなってしまい
一番ヤバイ時の状態


瀕死状態をどうにか脱出して
去年の5月末

持ち直してくれてはいます

今年も葉が小さかったり
もうダメになるのかと思った時もありました

現在

樹高も伸びてようやく安心していいかなって感じ

ボレロの花は素敵です。




暖かくなってもなかなか新芽を出してくれなかったので
ダメになったかと心配でした。
最近になってようやく新芽を出してくれたので一安心

こんなに艶やかな葉をしています




うちに来たとき、葉が2枚でそのまま春まで持ちましたが
暖かくなったら1枚枯れて、残りの1枚が黄色くなってしまい
新芽も開かないのでヒヤヒヤしましたが
ようやく新芽が展開し始めました


ペティオラリスは赤い葉脈の葉と

この塊根(塊茎)部分の膨らみが魅力です

この夏も油断できないですが
あたたかく見守ることにします

2014年06月03日
アゲハチョウの幼虫はおもしろい!!
レモンの木を見たら

これは、何かいるなって思ったら

いました
いました
きれいなグリーン
どれどれお顔を拝見
(嫌いな方は見ないでね)

なんじゃこれはぁ~~
もすこしUPで

うっわ、面白すぎる
実は、アゲハチョウの幼虫ってことも知らなくて
調べ虫がうずうず
この目に見えるのは実は目じゃなくて模様にしか過ぎない
それでもって、この模様があるのは胸の部分らしい
またまたUPしてみると

下の方に毛があるところが頭部で、
毛が生えている箇所の右端のところに
ゴマのようなブツブツが数個(正式にはたぶん6個)付いてるのが目
わかりにくいので

数時間後、どこを探してもいませんでした


これは、何かいるなって思ったら


いました


きれいなグリーン

どれどれお顔を拝見

(嫌いな方は見ないでね)

なんじゃこれはぁ~~

もすこしUPで


うっわ、面白すぎる

実は、アゲハチョウの幼虫ってことも知らなくて
調べ虫がうずうず

この目に見えるのは実は目じゃなくて模様にしか過ぎない

それでもって、この模様があるのは胸の部分らしい

またまたUPしてみると

下の方に毛があるところが頭部で、
毛が生えている箇所の右端のところに
ゴマのようなブツブツが数個(正式にはたぶん6個)付いてるのが目

わかりにくいので

数時間後、どこを探してもいませんでした

2014年06月02日
花つながり

職場の若い子のお母さんがガーデニングに嵌っていらっしゃって
直接お会いしたことはないのですが
職場のKさん経由でお花のやり取りをさせてもらっています

バラの切花を2度ほど頂き
お礼にと多肉植物を差し上げたり・・・

今日はとっても可愛いミニバラの鉢植えを2鉢もいただいちゃいました


ミニミミエデンなのか
みさきなのか品種名は定かではありませんが
とっても可愛いバラです

「娘がお世話になっております」
と、いうメッセージもいただいてホント嬉しかったです

Kさんは、いつも「うちのお母さんは・・・」って
大好きなお母さんの話を良くしてくれます

お母さん大好きが伝わってきて
私まで嬉しくなっちゃうくらいです

いつかお会いできるといいな

バラを通しての出会いに感謝ですね


去年の母の日に主人からもらったカーネーション「エクレア」
大切に育てましたよ

暑い夏も、寒い冬も乗り越えて
咲いてくれました


今年の母の日に主人からもらった「グランルージュ」

大切にしなきゃですね

こちらは、ちゃーりー’sさんのカーネーション「サキーネ」

この色といい、花の姿といい、すごく好き

今年、スタジアムで開催されたガーデニングフェスタにてGET

ちゃーりーさん、ちゃーみーさんとは去年のガーデニングフェスタで
柏葉紫陽花を購入したのが初の出会いでした

あれから、1年
ブログを通しても仲良くしていただいて
お花を通してのイイ出会いに感謝です

お花を通して、どんな出会いがあるか
ん~~~楽しみ

2014年05月28日
悲喜交々~イチゴ~
鉢植えにしたイチゴの苗がなかなかいい感じに育っています
5月24日

ほんのり赤みが差してきました
めちゃめちゃ楽しみ
5月26日

たった2日でこんなに美味しそうな色付きました
(24日と同じイチゴです)
と、思ってたら裏側は・・・

ひよどりの仕業です
めちゃくちゃ残念



ほんのり赤みが差してきました

めちゃめちゃ楽しみ



たった2日でこんなに美味しそうな色付きました

(24日と同じイチゴです)
と、思ってたら裏側は・・・


ひよどりの仕業です

めちゃくちゃ残念

2014年05月20日
バラの季節
今年もバラの季節になりました
少しずつ品種も増えて
庭もにぎやかです
ピエール・ドゥ・ロンサール

まだまだツルになって一面覆い尽くすようになるまでには数年かかりそうですが
大輪の素敵な花を咲かせてくれています
ブライダルピンク

アントでお安くGETした大苗
素敵なピンクです
ニュードーン

娘の高校入学を記念して植えたつるバラ
蕾もたくさん付いています。
ノスタルジー

昨日の様子

今日の様子
ノスタルジーは香りも甘いいい香りがして本当に素敵です
バラをしげしげと眺めていると
いましたいました

ブライダルピンクに蜂
もっと接写したら

後ろ足に花粉団子がついてますね
以前にもご紹介しましたが
NHKのミクロワールド「だんご職人 ミツバチの秘密」
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100165_00000
是非、見てください
このブライダルピンクにいる蜂は大きくなると危険な蜂かなぁ

少しずつ品種も増えて
庭もにぎやかです



まだまだツルになって一面覆い尽くすようになるまでには数年かかりそうですが
大輪の素敵な花を咲かせてくれています



アントでお安くGETした大苗

素敵なピンクです



娘の高校入学を記念して植えたつるバラ
蕾もたくさん付いています。


昨日の様子

今日の様子
ノスタルジーは香りも甘いいい香りがして本当に素敵です

バラをしげしげと眺めていると
いましたいました


ブライダルピンクに蜂

もっと接写したら

後ろ足に花粉団子がついてますね

以前にもご紹介しましたが
NHKのミクロワールド「だんご職人 ミツバチの秘密」
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100165_00000
是非、見てください

このブライダルピンクにいる蜂は大きくなると危険な蜂かなぁ

2014年05月17日
幸せのハート葉
オリーブのハート葉み~っけ

若葉なので誕生間もない感じ
なんだか幸せの予感
花芽もたくさん付きました

今年はどの種類のオリーブもたくさん花芽がついてます
花ざかりまであと1週間くらいかなぁ
その他にも・・・
レモンの花

いちごちゃん

今日は、実ものをご紹介
これからの変化が楽しみです


若葉なので誕生間もない感じ

なんだか幸せの予感

花芽もたくさん付きました


今年はどの種類のオリーブもたくさん花芽がついてます

花ざかりまであと1週間くらいかなぁ

その他にも・・・




今日は、実ものをご紹介

これからの変化が楽しみです

2014年04月24日
おもちゃ南瓜~双葉編~
4月10日におもちゃ南瓜の種まきをしました

雑誌でおもちゃかぼちゃをグリーンカーテン風に仕立ててあって
とっても素敵な感じだったので
とりあえず、種を蒔きました
いい感じに双葉が出始めましたよ
今朝の様子です

地上に生まれる寸前

よっこらしょと顔を出そうと頑張っています

殻が付いてるほやほやです

今にも動き出しそう

宇宙人っぽい

やっと太陽の光をたくさん浴びれるね
秋に収穫して、ハロウィンに飾れるといいな


雑誌でおもちゃかぼちゃをグリーンカーテン風に仕立ててあって
とっても素敵な感じだったので
とりあえず、種を蒔きました

いい感じに双葉が出始めましたよ

今朝の様子です


地上に生まれる寸前


よっこらしょと顔を出そうと頑張っています


殻が付いてるほやほやです


今にも動き出しそう


宇宙人っぽい


やっと太陽の光をたくさん浴びれるね

秋に収穫して、ハロウィンに飾れるといいな
