› goen 雨のち晴レルヤ › 植物

2014年09月17日

flower-stand Carel+(フラワースタンド ケアル)

以前から気になっていたお花屋さんに行ってきましたお花




雑貨も素敵ですよどきどき



水色の壁やテーブルなどオーナー手作りだそうですキラン




  


Posted by おちゃめmama at 18:24Comments(0)ショッピング植物

2014年07月31日

咲くやこの花~ムカデラン~

我が家で唯一の蘭
「ムカデラン」が小さい花を咲かせましたどきどき

西山公園で春に行われた
山野草展でお安くGETした蘭ですピース





蘭にも色々あるんですねキラン

ちょっと興味が湧きつつありますしあわせ

  
タグ :山野草


Posted by おちゃめmama at 18:49Comments(8)植物

2014年07月30日

おもちゃ南瓜~成長編~

おもちゃ南瓜の続編ですハートウィンク

おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html

おもちゃ南瓜~定植編~
http://ochamemama.boo-log.com/e272563.html


現在、



梅雨と台風で想定内の
うどんこ病大量発生で下の方は枯れてスカスカです笑顔汗

今年は初挑戦なので自然に任せていますが
それにしても上手く誘引もできず・・・笑顔汗

もちろん、人工受粉もしていないので
必然的に蜂などの虫さんを頼りに自然受粉ふたば
その結果、実りが少ないのは承知の上ですね汗
(雄花と雌花に分かれて咲くので受粉してあげると効果絶大)

それでも、いくつか実ってますピース







画像以外にも少しなっています。

ハロウィンにはちょっとだけ飾れそうですしあわせ

おもちゃ南瓜は、どの枝にどんな実がなるのか
すごく楽しみしあわせ  


Posted by おちゃめmama at 12:29Comments(0)植物

2014年07月14日

「花癖あり」と言われたい!

何だか珍しい植物に興味津々の昨今ですにこにこ

しか~~し、
珍しい=入手困難=高額汗

リアル出会いはなかなか訪れませんが、
想いは通じるもので
ひょんな出会いがあるものですしあわせ

ご紹介キラン


四ツ葉のクローバーDorstenia foetida
ドルステニア・フォエチダ

クワ科ドルステニア属
原産 アフリカ東部、アラビア半島南部

<大株>





<小株>




<花>



大小株あって、迷いましたが両方入手しっしっし


四ツ葉のクローバーEuphorbia sp. ‘TUBA’
ユーフォルビア チューバ







チューバは本当に珍しいらしいです。
ネットで調べても1件のみしかヒットしません。

根元の膨らみは実生でしかならないとのこと。

なんと、私の不注意で枝を一箇所折ってしまいましたおーまいがっ

長いこと花が付いています。
俯き加減の可愛らしい花ですしあわせ


四ツ葉のクローバーシッサス・ツベローサ
(別名 シッサス・メキシカーナ)

ブドウ科シッサス属
原産 メキシコ - プエブラ州




タイトルの「花癖あり」という言葉は、
「和蘭・洋蘭のエキスパート 加藤洋らん苑(豊田市)」のブログにて
http://feelat.boo-log.com/
ご紹介されていた本で知りました。



江戸時代の徳川家康、秀忠、家光までの3代は
皆そろって相当な花好きだったようで、
秀忠については「花癖(かへき)あり」といわれていたそうです。

花癖・・・はなぐせって思ってました笑顔汗かへきなんですね汗

現在で言えば、マニアックってことだと思いますが、
粋な日本語に出会いましたしあわせ

加藤さんに感謝にこにこ

植物に関するいろいろな本も読んでみたくなりました本



  


Posted by おちゃめmama at 18:03Comments(8)珍品種植物

2014年06月15日

蘇鉄の実みっけ

今日は娘の高校の練習試合で名古屋の高校に行きました車急ぐ

大きな蘇鉄の木を発見目



あまり詳しくないのですが、
蘇鉄と銀杏は「生きた化石」の代表植物だそうですひらめいた

雄株と雌株があって
上の画像をよく見ると
右側の高い方が雄株で
左側の低い方が雌株ですね。

雌株を近くで見ると



ソテツの実がぎっしりにっこり
実際に見たのは初ですキラン

3個落ちていたのでいただいちゃいましたハートウィンク
  


Posted by おちゃめmama at 00:01Comments(4)植物

2014年06月10日

アマリリス

園芸店で半額になってもお嫁に行けてないアマリリスが1つありましたあれれ

それでは、私が・・・と連れ帰ったわけですにこにこ

立派に咲いてくれましたキラン



お花をUP!!



いろんな角度からつらつらと・・・しあわせ








花びらの艶やかさキラン



こんなことに・・・もうダメ



何事も1度に完璧にとは行かないもですね笑顔汗

  


Posted by おちゃめmama at 08:33Comments(2)植物球根

2014年06月04日

おもちゃ南瓜~定植編~

4月10日に種まきをして
4月24日頃双葉が出始めましたふたば
その時のブログ
おもちゃ南瓜~双葉編~
http://ochamemama.boo-log.com/e267983.html

昨日、ようやく定植完了ピース



グリーンカーテンに初挑戦ですにこにこ

もう、こんな子もいますしあわせ




育て方がいまいちよくわからない汗
うどんこ病で真っ白けにならないようにしないといけませんね!!

芽カキとかするのかな!?
グリーンカーテンにするって事は
葉をいっぱいつけなきゃいけないしね。
わかる方ご教授下さいにこにこ

ハロウィンに飾れるといいなしあわせ
  


Posted by おちゃめmama at 15:31Comments(2)植物

2014年06月04日

心配したがねぇ^^~ガーデニング~

この子達は心配したんです笑顔汗

晴れバラ ボレロ

2年ほど前にお迎えして
どんどん元気がなくなってしまい
一番ヤバイ時の状態がーん



瀕死状態をどうにか脱出して
去年の5月末



持ち直してくれてはいますにこにこ

今年も葉が小さかったり
もうダメになるのかと思った時もありましたあれれ

現在



樹高も伸びてようやく安心していいかなって感じしあわせ

ボレロの花は素敵です。







晴れボンバックス・エリプティカム




暖かくなってもなかなか新芽を出してくれなかったので
ダメになったかと心配でした。

最近になってようやく新芽を出してくれたので一安心しあわせ

こんなに艶やかな葉をしていますキラン





晴れフィカス・ペティオラリス



うちに来たとき、葉が2枚でそのまま春まで持ちましたが
暖かくなったら1枚枯れて、残りの1枚が黄色くなってしまい
新芽も開かないのでヒヤヒヤしましたが
ようやく新芽が展開し始めましたしあわせ



ペティオラリスは赤い葉脈の葉と



この塊根(塊茎)部分の膨らみが魅力ですキラン



この夏も油断できないですが
あたたかく見守ることにしますしあわせ

  


Posted by おちゃめmama at 12:40Comments(0)珍品種バラ植物

2014年06月02日

花つながり

晴れバラ

職場の若い子のお母さんがガーデニングに嵌っていらっしゃって
直接お会いしたことはないのですが
職場のKさん経由でお花のやり取りをさせてもらっていますにこにこ

バラの切花を2度ほど頂き
お礼にと多肉植物を差し上げたり・・・芽
今日はとっても可愛いミニバラの鉢植えを2鉢もいただいちゃいましたにこにこ



ミニミミエデンなのか
みさきなのか品種名は定かではありませんが
とっても可愛いバラです目がハート

「娘がお世話になっております」
と、いうメッセージもいただいてホント嬉しかったですしあわせ

Kさんは、いつも「うちのお母さんは・・・」って
大好きなお母さんの話を良くしてくれますしあわせ
お母さん大好きが伝わってきて
私まで嬉しくなっちゃうくらいですにこにこ

いつかお会いできるといいなにこにこ

バラを通しての出会いに感謝ですねハート



晴れカーネーション

去年の母の日に主人からもらったカーネーション「エクレア」
大切に育てましたよピース
暑い夏も、寒い冬も乗り越えて
咲いてくれましたしあわせ




今年の母の日に主人からもらった「グランルージュ」



大切にしなきゃですねしあわせ


こちらは、ちゃーりー’sさんのカーネーション「サキーネ」



この色といい、花の姿といい、すごく好きハート

今年、スタジアムで開催されたガーデニングフェスタにてGETピース

ちゃーりーさん、ちゃーみーさんとは去年のガーデニングフェスタで
柏葉紫陽花を購入したのが初の出会いでしたしあわせ
あれから、1年
ブログを通しても仲良くしていただいて
お花を通してのイイ出会いに感謝ですしあわせ


お花を通して、どんな出会いがあるか
ん~~~楽しみハート


  


Posted by おちゃめmama at 21:22Comments(2)バラ植物

2014年05月28日

悲喜交々~イチゴ~

鉢植えにしたイチゴの苗がなかなかいい感じに育っていますどきどき

晴れ5月24日




ほんのり赤みが差してきましたにこにこ
めちゃめちゃ楽しみ笑える


晴れ5月26日



たった2日でこんなに美味しそうな色付きました目がハート
(24日と同じイチゴです)

と、思ってたら裏側は・・・おっとー



ひよどりの仕業ですむかっ
めちゃくちゃ残念号泣  


Posted by おちゃめmama at 09:14Comments(0)植物

2014年05月27日

イイ感じ~三貴フラワーセンター~

今日はみよし市方面へ出かけたので
三貴フラワーセンターへ久しぶりに行きました車急ぐ

ふっと目にとまった素敵な空間がありました目




何、この看板!?と思って
その先を見ると意外な風景にこにこ




画像より実際の方がイイ感じですハートウィンク
  


Posted by おちゃめmama at 22:38Comments(4)植物

2014年05月20日

バラの季節

今年もバラの季節になりましたキラン

少しずつ品種も増えて
庭もにぎやかですにこにこ


晴れピエール・ドゥ・ロンサール



まだまだツルになって一面覆い尽くすようになるまでには数年かかりそうですが
大輪の素敵な花を咲かせてくれていますしあわせ


晴れブライダルピンク



アントでお安くGETした大苗ピース
素敵なピンクですしあわせ


晴れニュードーン



娘の高校入学を記念して植えたつるバラ
蕾もたくさん付いています。


晴れノスタルジー


昨日の様子


今日の様子

ノスタルジーは香りも甘いいい香りがして本当に素敵ですハート




バラをしげしげと眺めていると
いましたいました目



ブライダルピンクに蜂にこにこ

もっと接写したら


後ろ足に花粉団子がついてますね!!

以前にもご紹介しましたが
NHKのミクロワールド「だんご職人 ミツバチの秘密」
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100165_00000
是非、見てくださいハートウィンク


このブライダルピンクにいる蜂は大きくなると危険な蜂かなぁうーん  


Posted by おちゃめmama at 18:57Comments(2)バラ植物

2014年05月19日

蜜蜂と薊~cafe ganga~

昨日、足助のcafe gangaさんへ

cafeの様子は、一緒に行った「花に囲まれて」の
hanaさんのブログを見てくださいにこにこ
http://hanasakira.boo-log.com/e270565.html

のんびりお茶したあとは、お庭散策ハート




タイムの花が一面に咲き誇り
みつばちが集まっていました。




久しぶりにアザミ(薊)の花を見たなぁしあわせ

ちょっとアザミを調べたら名前の由来が分かりましたひらめいた

「花に魅かれて触ると葉のトゲに刺される」
つまり「あざむく」が変化してアザミとなった
とのことみたいです

時間がゆったりと流れる異空間のgangaさんはとっても癒されますしあわせ



【cafe ganga(カフェ ガンガ)】

豊田市新盛町栃ヶ洞17
0565-67-2715
月~水曜日休み
(※ 日曜日は電話確認後お越しください、とのことです)
9:00~17:30
駐車場あり   


Posted by おちゃめmama at 20:39Comments(0)植物カフェ

2014年05月17日

幸せのハート葉

オリーブのハート葉み~っけ目



若葉なので誕生間もない感じしあわせ

なんだか幸せの予感ハート


花芽もたくさん付きましたキラン



今年はどの種類のオリーブもたくさん花芽がついてますにこにこ

花ざかりまであと1週間くらいかなぁしあわせ


その他にも・・・

晴れレモンの花





晴れいちごちゃん




今日は、実ものをご紹介ハートウィンク
これからの変化が楽しみですにっこり


  


Posted by おちゃめmama at 20:20Comments(2)オリーブ植物

2014年05月10日

記念日にはご褒美

昨日は私のウン十歳のお誕生日でしたバースデーケーキ

息子たちからは「おめでとう」ラインが来て
娘からは手作りのメッセージカードをもらいました。

今日、次男からお高いタルトを1ついただいちゃいましたどきどき

パパからは「お誕生日おめでとう」だけえーん

そして、自分へのご褒美は
恒例のサボテン



この子の名前は
























「白雪姫」キラン

我が家には「かぐや姫」と「白雪姫」がいますよハート  


Posted by おちゃめmama at 20:39Comments(6)多肉植物諸々の事植物

2014年04月24日

おもちゃ南瓜~双葉編~

4月10日におもちゃ南瓜の種まきをしましたピース




雑誌でおもちゃかぼちゃをグリーンカーテン風に仕立ててあって
とっても素敵な感じだったので
とりあえず、種を蒔きましたにっこり

いい感じに双葉が出始めましたよふたば

今朝の様子ですカメラ



地上に生まれる寸前ハート


よっこらしょと顔を出そうと頑張っていますにこにこ


殻が付いてるほやほやですしあわせ


今にも動き出しそうにこにこ


宇宙人っぽい笑える


やっと太陽の光をたくさん浴びれるねハートウィンク

秋に収穫して、ハロウィンに飾れるといいなしあわせ  


Posted by おちゃめmama at 19:30Comments(0)植物

2014年04月23日

むずむずと動き出す

まちに待ったお庭の木々たちの花芽も動き出しましたふたば

四ツ葉のクローバーオリーブ



ベランダ(たぶんシプレッシーノ)
一番に花芽をつけてくれています。
他の品種が開花に間に合ってくれると
上手く受粉できるのですが・・・うーん


四ツ葉のクローバーレモン



初挑戦のレモンピース
今朝、蕾を発見しあわせ


四ツ葉のクローバーピエール・ドゥ・ロンサール



フランス・ルネサンス期を代表する詩人、
ピエール・ド・ロンサールにちなんで名づけられた。
別名エデンローズの名があるように天国の花園を思わせるそうです。
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、
世界の人々に愛されるバラ。

このバラは去年購入したばかりなので
花を見るのは初ですどきどき


四ツ葉のクローバールピナス



花が終わったルピナスをそのままにしていたら
実がなりました。さすがマメ科
サヤエンドウみたいにこにこ

チューリップチューリップ

何色かのチューリップを同時に植えたのに
黄色だけが先に咲いていましたが
ようやく他の色も見頃を迎えましたしあわせ



ん~~、やっぱり中を覗いてみたい目


燃えてるねハート


淡いピンクですが
気品高く凛として目を引きますしあわせ


四ツ葉のクローバー小手毬

3年待ってようやく花をたくさんつけてくれましたハート





どれもこれも愛おしすぎるしあわせ

  


Posted by おちゃめmama at 08:06Comments(2)オリーブバラ植物球根

2014年04月18日

源平桃

広瀬を抜けて藤沢小学校までの道沿いに
とっても綺麗な源平桃を見つけましたにこにこ




今年は源平桃が目立ちますね桜
1本の木に赤・白・ピンクと賑やかに咲いています。

赤が強い年や、白が強い年もあるそうで
今年はとってもよく混ざり合っている源平桃を見かけます。
っていうか、正直源平桃なんて知らなかった笑顔汗

源平桃の名前の由来は、源平合戦から来ているようです。
紅が平家で、白が源氏で乱れ咲いているのが源平合戦に例えられたようですしあわせ

一つの花に紅白半分ずつってものあるらしい笑える

よく見かける源平桃は大木になるので
我が家では無理かな・・・って思いっていたら
見つけました目



花モモ・源平しだれ雲竜

<以下、説明転記>
咲き分け、枝垂れ、雲竜枝の三芸品!

花は白とピンクの絞りが入る咲き分け、枝はうねるように曲がり、
さらに枝垂れるユニークな樹形で楽しめる珍品中の珍品。
育てやすい矮性種。

昨日、ネットで見つけてすぐに注文しましたピース
でも、今見ると売り切れになっている目
自動送信の受注メールは届きましたが
まだ正式なメールは届いてないので
もしかしたら、もしかするかなぁあれれ  


Posted by おちゃめmama at 19:31Comments(2)植物

2014年04月12日

花や虫

久しぶりにデジカメを片手に庭へカメラ

何だか年末から慌ただしく
自然界に目を向けることが少ないまま春を迎えましたが
春はやっぱりイイですね桜


さて、今朝の様子をつらつらと・・・しあわせ


ふたばたんぽぽ



1個の花に見えたタンポポが、
およそ200個ぐらいの小さな花が集まりだったなんてキラン


ふたば小さな虫クン




ふたばコデマリの蕾



小苗を地植えにして3年
ようやく花が見れますハート


ふたばさぼてんの花(品種不明)



サボテン好きにサボテンの魅力を聞くと
花と刺らしいしあわせ
容姿に比例せず素敵な花が咲いてくれますハート


ふたばチューリップ







色々な種類のチューリップを同時に植えたのに
黄色しか咲いていません。
ゆっくり楽しめそうですしあわせ


ふたば久留米つつじ





バラと見間違いそうな可憐さハート

出身が久留米の隣町なので
なつかしくなりますしあわせ


何だか今朝はイイ気分しあわせ








  


Posted by おちゃめmama at 09:47Comments(0)諸々の事植物

2014年04月10日

ラモシシマ~挿し木編~

大げさなタイトルですが、
先日、カットしたアロエのラモシシマ


(前回のブログhttp://ochamemama.boo-log.com/e265746.html

切り口が乾いたので
挿し木しましたピース




根が出るまでは室内の明るい日陰でいいのかなぁ!?

元の姿に戻るまでには10年スパンだなしあわせ

元の姿



2枚目の画像の挿し木してないのには



「おもちゃ南瓜」の種を蒔きましたハートウィンク
すんごく楽しみにこにこ




  


Posted by おちゃめmama at 19:00Comments(0)多肉植物珍品種植物