
2013年08月28日
オリーブ 挿し木
オリーブの挿し木に挑戦
以前もちょっとTRYした様子を書きましたが
残念な結果になりました
透かし剪定のためにカットした枝を使いました。
オリーブの教科書的サイト「Olive Gardening」をいつも参考にさせていただいています
葉を4枚残す
が重要らしい
メネデール100倍溶液で2時間水揚げし、挿し穂をつくります

メネデールはこれです↓

メネデールは酸化第二鉄を活用した植物活力剤で肥料とは違います。
水揚げしている間に挿し床を準備
挿し木用用土を使用して水で用土を湿らせましたが
挿し床もメネデール100倍溶液を使用すればよかったと反省
ルートンを付けていよいよ挿します。

ルートンはこちら↓

ルートンは植物発根促進剤です。
保管は・・・

衣装ケースに70%保湿を確保するために
濡れ新聞紙を敷いてその上に挿し床を置きました。
湿度計も一緒に入れて管理
なぜかちょうどハマる蓋が見つからず
ビニールをかぶせて遮光のために
廊下に置いてます。
しばらくして湿度計を見ると
イイ感じに湿度70%でした

オリーブの挿し木は結構難しいらしいです。
1割でも成功するといいな
挿し穂を準備してるときにこんなの見つけました

2本の枝がくっついて成長しちゃったんですね
余談ですが・・・
精文館書店に行きたいという娘に付き合って
ちょっと臨時収入があったので
大人買いしちゃいました

いつもアマゾンで中古本をGETする私にとっては
新品の本3冊は立派な大人買いなんです
オリーブの歴史になんて触れると
涙腺が緩みそうになります
オリーブの実が収穫できるまであと少し
すんごく楽しみ

以前もちょっとTRYした様子を書きましたが
残念な結果になりました

透かし剪定のためにカットした枝を使いました。
オリーブの教科書的サイト「Olive Gardening」をいつも参考にさせていただいています

葉を4枚残す





メネデールはこれです↓

メネデールは酸化第二鉄を活用した植物活力剤で肥料とは違います。


挿し木用用土を使用して水で用土を湿らせましたが
挿し床もメネデール100倍溶液を使用すればよかったと反省



ルートンはこちら↓

ルートンは植物発根促進剤です。


衣装ケースに70%保湿を確保するために
濡れ新聞紙を敷いてその上に挿し床を置きました。
湿度計も一緒に入れて管理

なぜかちょうどハマる蓋が見つからず
ビニールをかぶせて遮光のために
廊下に置いてます。
しばらくして湿度計を見ると
イイ感じに湿度70%でした


オリーブの挿し木は結構難しいらしいです。
1割でも成功するといいな

挿し穂を準備してるときにこんなの見つけました


2本の枝がくっついて成長しちゃったんですね

余談ですが・・・
精文館書店に行きたいという娘に付き合って
ちょっと臨時収入があったので
大人買いしちゃいました


いつもアマゾンで中古本をGETする私にとっては
新品の本3冊は立派な大人買いなんです

オリーブの歴史になんて触れると
涙腺が緩みそうになります

オリーブの実が収穫できるまであと少し

すんごく楽しみ
