2013年05月30日
めだかの赤ちゃん
めだかの管理にはノータッチな私ですが
孵化した稚魚を発見すると
いちいち主人に呼び出されます
赤ちゃんは格別にかわいいですね

白っぽいのが稚魚です
以前にも書きましたが
卵の段階で親と別の所に移動させます
孵化すると親が食べてしまうからです
卵孵化場

卵は水草の根に産み付けるので
卵だけ取ればいいことはわかっていても
卵が潰れちゃいそうで怖いのか
水草ごと移動するので
水草がこんなに沢山になっちゃって
稚魚さえ見えにくい

水草がこんなにたくさん
最近はようやく手で取るようになったのですが
効率が悪いらしい
どこで知り合ったかわかりませんが
近くに住むというめだかマニアのおじいさんから
卵の取り方を伝授
必殺道具はこちら↓

間隔が狭い一本串
これで、卵が着いた根をこそげ落とす
なるほどねぇ
昨日に引き続き
「NHK for School」というNHKのデジタル教材の中の
『ミクロワールド』
小3〜高校まで対象の番組ですが
『命の不思議 メダカの誕生』
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100129_00000&year=2013
動画を是非観て下さい
とにかくすごいです
神秘の世界です
孵化した稚魚を発見すると
いちいち主人に呼び出されます

赤ちゃんは格別にかわいいですね


白っぽいのが稚魚です

以前にも書きましたが
卵の段階で親と別の所に移動させます

孵化すると親が食べてしまうからです

卵孵化場


卵は水草の根に産み付けるので
卵だけ取ればいいことはわかっていても
卵が潰れちゃいそうで怖いのか
水草ごと移動するので
水草がこんなに沢山になっちゃって
稚魚さえ見えにくい


水草がこんなにたくさん

最近はようやく手で取るようになったのですが
効率が悪いらしい

どこで知り合ったかわかりませんが
近くに住むというめだかマニアのおじいさんから
卵の取り方を伝授

必殺道具はこちら↓

間隔が狭い一本串
これで、卵が着いた根をこそげ落とす

なるほどねぇ

昨日に引き続き
「NHK for School」というNHKのデジタル教材の中の
『ミクロワールド』
小3〜高校まで対象の番組ですが
『命の不思議 メダカの誕生』
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100129_00000&year=2013
動画を是非観て下さい

とにかくすごいです

神秘の世界です

Posted by おちゃめmama at 09:00│Comments(4)
│めだか
この記事へのコメント
おはようございます(^^) メダカの話題にはコメントせずにはいられない私です。
稚魚専用の発泡スチロールケース!同じです(笑)我が家もすごい事になってきました。
【必殺道具】~!それいいかも!!?家にもありそうなので、さっそくやってみたいと思います♪
稚魚専用の発泡スチロールケース!同じです(笑)我が家もすごい事になってきました。
【必殺道具】~!それいいかも!!?家にもありそうなので、さっそくやってみたいと思います♪
Posted by ぽちこ at 2013年05月30日 09:08
おぅ~めだか繋がりのぼちこさん、ようこそ^^
めだかに詳しいお爺さんと仲良しのパパなので
そのうち、風呂釜持ってこないか気が気ではありません(汗)
そうそう、紹介した『命の不思議 メダカの誕生』 絶対見て下さいね。
また、感想楽しみにしていますww
めだかに詳しいお爺さんと仲良しのパパなので
そのうち、風呂釜持ってこないか気が気ではありません(汗)
そうそう、紹介した『命の不思議 メダカの誕生』 絶対見て下さいね。
また、感想楽しみにしていますww
Posted by おちゃめmama
at 2013年05月30日 09:16

初めてコメントさせて頂きます!
我が家も、メダカが孵化しました(*^^*)
父が喜んで私に報告してくれました^^;
早速親と離してました…食べちゃうんですね…ホントに^^;
小さい体で泳ぐ姿、可愛いですね☆
私はメダカと同様、父も観察します(笑)
我が家も、メダカが孵化しました(*^^*)
父が喜んで私に報告してくれました^^;
早速親と離してました…食べちゃうんですね…ホントに^^;
小さい体で泳ぐ姿、可愛いですね☆
私はメダカと同様、父も観察します(笑)
Posted by ももた at 2013年05月31日 09:42
>ももたさん
ようこそ^^
コメントあるとホント嬉しいですww
観察・・・わかります!!
私も主人を観察するのおもしろいです。
できたら卵の段階で移してあげた方が良いですよ。
赤や黒や白はちゃんと分けて育てて下さいね。
種の保存のためにもです。
また、覗いてください(_ _)
ようこそ^^
コメントあるとホント嬉しいですww
観察・・・わかります!!
私も主人を観察するのおもしろいです。
できたら卵の段階で移してあげた方が良いですよ。
赤や黒や白はちゃんと分けて育てて下さいね。
種の保存のためにもです。
また、覗いてください(_ _)
Posted by おちゃめmama
at 2013年05月31日 10:18
