
2013年09月07日
ミニバラ 黒星病
とうとうわが家のミニバラも黒星病(黒点病)が蔓延


綺麗に咲き誇っていた頃はどこへやら
病気の葉を見つけては取り除き
薬を散布していましたが、とうとう手に負えなくなりました
そこで、ネットで見つけた方法にTRY
「これは簡単!黒点病のバラはリセットで元通り」
http://www.herb-rose.com/docs/reset.htm


これでいいのかよくわかりませんが
とにかく前進あるのみ
1ヶ月後が楽しみです
元気になりますように



綺麗に咲き誇っていた頃はどこへやら

病気の葉を見つけては取り除き
薬を散布していましたが、とうとう手に負えなくなりました

そこで、ネットで見つけた方法にTRY
「これは簡単!黒点病のバラはリセットで元通り」
http://www.herb-rose.com/docs/reset.htm


これでいいのかよくわかりませんが
とにかく前進あるのみ

1ヶ月後が楽しみです

元気になりますように

2013年09月07日
チャオ君 吠える
最近お気に入りのソファーの上にのんびりしてるかと思うと
外を通る人を発見しては吠える

犬としての使命を忠実に全うしている訳ですが、
チャオ君の声は甲高くてうるさい
と、昨日主人が聞いてきた話を思い出しました
シェパードを飼っていたという老夫婦の話ですが
元気だったシェパートが突然死んだんだそうです
その人曰く、よく吠えてたから近所の人が毒が入った餌を食べさせたんだ
とか
そんな物騒な事がホントにあるのかなぁ
最近読んだ本にも近所の犬がうるさくて
騒動に発展した小説を読んだばかりだったし・・・

奥田英朗さんの『ララピポ』
表紙も大きな画像でUPできないくらいのエ〇小説でした
下ネタのオンパレードで人前では読めないが
たまには面白いよ
し・しかも映画になってる
外を通る人を発見しては吠える


犬としての使命を忠実に全うしている訳ですが、
チャオ君の声は甲高くてうるさい

と、昨日主人が聞いてきた話を思い出しました

シェパードを飼っていたという老夫婦の話ですが
元気だったシェパートが突然死んだんだそうです

その人曰く、よく吠えてたから近所の人が毒が入った餌を食べさせたんだ

とか

そんな物騒な事がホントにあるのかなぁ

最近読んだ本にも近所の犬がうるさくて
騒動に発展した小説を読んだばかりだったし・・・


奥田英朗さんの『ララピポ』
表紙も大きな画像でUPできないくらいのエ〇小説でした

下ネタのオンパレードで人前では読めないが
たまには面白いよ

し・しかも映画になってる

2013年09月07日
オリーブ カイガラムシ
今日のブログ「オリーブ 疑惑」で書いた
黒いカビのようなものの原因が判明しました
たぶんですが・・・
「すす病」
「すす病」とは、カイガラムシの排泄物がカビたもの
だそうです
よって、近くにカイガラムシがいるはず
(尊敬するOlive Gardening★情報)
見つけました
たぶんこいつだ


こんなに小さいのに侮れない

まさに「すす病」ですね。
これは、軍手をはめてやさしくこすり落とします

綺麗になりました

こうやって1枚1枚地道な作業の繰り返しです
色々いましたよ

こうやってくっついてるのは絶対何かいる
捲ってみると

いますねぇ。かなり葉が痛んでます
ここの所、雨続きでむれてるのかな
すす病対策に透かし剪定をしました
涼しくなると虫たちの動きも活発になってくるので
点検を怠らないようにします
炭そ病じゃなくて良かった
黒いカビのようなものの原因が判明しました

たぶんですが・・・

「すす病」
「すす病」とは、カイガラムシの排泄物がカビたもの
だそうです

よって、近くにカイガラムシがいるはず

(尊敬するOlive Gardening★情報)
見つけました




こんなに小さいのに侮れない


まさに「すす病」ですね。
これは、軍手をはめてやさしくこすり落とします


綺麗になりました


こうやって1枚1枚地道な作業の繰り返しです

色々いましたよ


こうやってくっついてるのは絶対何かいる

捲ってみると


いますねぇ。かなり葉が痛んでます

ここの所、雨続きでむれてるのかな

すす病対策に透かし剪定をしました

涼しくなると虫たちの動きも活発になってくるので
点検を怠らないようにします

炭そ病じゃなくて良かった

2013年09月07日
オリーブ 疑惑
今年の春に通りがかりの造園屋さんで見つけた
「アルベキーナ」をかなりお安い値段で購入
花もたくさん咲いて
実もたくさん付いています

かなり大きくなった実

かなり小さな実
小さな実を見ながら早く大きくなるといいなって
暢気にしていたら・・・
ふっとある疑問が
実は枝が2本あるんです
それは、もちろん知ってました。
1本のしっかりした枝が良かったのですが
お値段に負けていいやって買っちゃったんです。

よくよく観察すると、
1本の枝には大きい実だけ。
もう1本には小さい実だけが付いている
もしかして、違う品種が植えられていた
今更ですが、きっとそうに違いありません
ちなみに、「アルベキーナ」を調べてみると
「ブルーベリーのように小さく丸い果実を、枝にびっしりと鈴なりにつけます」とある
ってことは、大きな実の品種はいったいなんなんだろう
タグがちゃんと付いてるのに・・・

ちょっと、ショック
と、そこに追い打ちをかけるように
見つけてしまいました


ここの所、雨が続いたのでカビの一種だと思うけど・・・
早急に調べて対策しなければ
「アルベキーナ」をかなりお安い値段で購入

花もたくさん咲いて
実もたくさん付いています


かなり大きくなった実

かなり小さな実
小さな実を見ながら早く大きくなるといいなって
暢気にしていたら・・・

ふっとある疑問が

実は枝が2本あるんです

それは、もちろん知ってました。
1本のしっかりした枝が良かったのですが
お値段に負けていいやって買っちゃったんです。

よくよく観察すると、
1本の枝には大きい実だけ。
もう1本には小さい実だけが付いている

もしかして、違う品種が植えられていた

今更ですが、きっとそうに違いありません

ちなみに、「アルベキーナ」を調べてみると
「ブルーベリーのように小さく丸い果実を、枝にびっしりと鈴なりにつけます」とある

ってことは、大きな実の品種はいったいなんなんだろう

タグがちゃんと付いてるのに・・・

ちょっと、ショック

と、そこに追い打ちをかけるように
見つけてしまいました



ここの所、雨が続いたのでカビの一種だと思うけど・・・
早急に調べて対策しなければ

タグ :アルベキーナ