
2013年09月23日
オリーブ アスコラーノ剪定
近くのホームセンターに数年売れずに残っている
オリーブの木がありました

「アスコラーノ」
名札も御覧の通り

この品種は我が家になかったので
連れて帰りました
勇気を出して店員さんに値段交渉
長年あるし、樹形も乱れてるし
根詰まりによる枯れ枝もたくさんあるのを
ご存知で、値段交渉もすんなり受け入れて下さいました
ちなみに、お値段
1580円 → 1280円 と言われ、ちょっぴり苦笑いしていたら
「1000円でいいですよ」
ラッキー
先ほど、剪定完了

オリーブはとても生長が早く、枝葉を活発に伸ばす植物なので
バッサリ切っても大丈夫
とはいっても、経験が浅いので本当にこれでいいのかと
ちょっぴり不安ですが、多分大丈夫
成長が楽しみ
近日中に、素敵な鉢を見つけて植替えしてあげます
早く大きくな~~れ
オリーブの木がありました


「アスコラーノ」
名札も御覧の通り


この品種は我が家になかったので
連れて帰りました

勇気を出して店員さんに値段交渉

長年あるし、樹形も乱れてるし
根詰まりによる枯れ枝もたくさんあるのを
ご存知で、値段交渉もすんなり受け入れて下さいました

ちなみに、お値段
1580円 → 1280円 と言われ、ちょっぴり苦笑いしていたら
「1000円でいいですよ」
ラッキー

先ほど、剪定完了


オリーブはとても生長が早く、枝葉を活発に伸ばす植物なので
バッサリ切っても大丈夫

とはいっても、経験が浅いので本当にこれでいいのかと
ちょっぴり不安ですが、多分大丈夫

成長が楽しみ

近日中に、素敵な鉢を見つけて植替えしてあげます

早く大きくな~~れ

2013年09月23日
オリーブ 色付き
今朝はとっても嬉しいことがありました
オリーブのネバディロブランコにたった3個実がなっているのですが
そのうちの1個がほんのりうっすら色づいてきてました


こんな感じで色の変化を今年は楽しみたいと思います

オリーブのネバディロブランコにたった3個実がなっているのですが
そのうちの1個がほんのりうっすら色づいてきてました



こんな感じで色の変化を今年は楽しみたいと思います

タグ :ネバディロブランコ
2013年09月23日
モズの高鳴き
昨日、庭に出ると野鳥のけたたましい鳴き声が聞こえてきて
探してみるといました

モズです
画像が悪いですが、目のところに黒い眼窩線が見えるので雄です
けたたましい鳴き声は秋に特有の「モズの高鳴き」
高鳴きとは・・・縄張り宣言
ってことは我が家も縄張り

最後の方にしっかり鳴いてくれます。
「もずの高鳴き75日」
もずの初鳴きをきいてから、75日すれば初霜が降りますよということで、
昔から農作業の目安にされてきたそうです
先人の知恵ですね
冬になると野鳥観察の楽しみが増えます
探してみるといました


モズです

画像が悪いですが、目のところに黒い眼窩線が見えるので雄です

けたたましい鳴き声は秋に特有の「モズの高鳴き」
高鳴きとは・・・縄張り宣言
ってことは我が家も縄張り


最後の方にしっかり鳴いてくれます。
「もずの高鳴き75日」
もずの初鳴きをきいてから、75日すれば初霜が降りますよということで、
昔から農作業の目安にされてきたそうです

先人の知恵ですね

冬になると野鳥観察の楽しみが増えます
