› goen 雨のち晴レルヤ › 諸々の事 › 日本かぼちゃ 会津菊南瓜

2013年09月24日

日本かぼちゃ 会津菊南瓜

先日、友人からかぼちゃをいただきましたピース

日本かぼちゃ 会津菊南瓜

あまりの可愛い色とフォルムに
「これって食べられるの?オブジェ用?」
等と恥ずかしい事聞いちゃいました笑顔汗



ちょっと調べてみましたよひらめいた

(以下、引用)
江戸時代から会津地方作られているという、伝統野菜の「会津菊かぼちゃ」。
赤茶色の皮が特徴的で、「これぞかぼちゃ!」という凹凸ある立派な形をしています。
近年多く出回っているのは西洋かぼちゃですが、もちろんこれは日本かぼちゃ。

菊の形をしているので「会津菊南瓜」なんですねキラン

日本かぼちゃ 会津菊南瓜

日本かぼちゃって言うのが何だかうれしいしあわせ





同じカテゴリー(諸々の事)の記事画像
BOOK FOR TWO POST~スタバ~
ふたりでウォーキング
憧れの人に会いに♥~in中京大学~
育てたお花をブーケにして
お伊勢参りと夫婦岩
山里のお蔵展&いわたのはちみつ
同じカテゴリー(諸々の事)の記事
 BOOK FOR TWO POST~スタバ~ (2017-12-16 10:13)
 ふたりでウォーキング (2016-11-23 21:26)
 静かな夜 (2016-08-15 21:36)
 【祝】ブログ開設6周年です!おめでとうございます!と・・・♪ (2016-06-20 13:35)
 憧れの人に会いに♥~in中京大学~ (2016-06-09 19:29)
 育てたお花をブーケにして (2016-05-11 19:32)

Posted by おちゃめmama at 08:00│Comments(4)諸々の事
この記事へのコメント
今は緑のかぼちゃが主流ですが
私が子供の頃かぼちゃと言えばこれでした^^
Posted by ぷ~ぷ~ at 2013年09月24日 08:34
>ぷ~さん
今の緑のかぼちゃは西洋かぼちゃなんですね。
日本かぼちゃって区別があるのも初めて知りました^^;
食べるとおいしいんですよね!?
Posted by おちゃめmamaおちゃめmama at 2013年09月24日 08:36
馬車に変身しそうな・・・・形のかぼちゃ~♪

切ってしまうのがなんだか勿体無いですね。

食べられるなら食べないと勿体無いんだけど^^;
Posted by しばいぬこうた2しばいぬこうた2 at 2013年09月25日 11:56
> しばいぬこうた2さん
でしょ^^

どちらかというと緑の方が日本かぼちゃで
こちらが西洋かぼちゃっぽいですよね^^

かぼちゃとしては
人の血や肉になった方が本望でしょうがねぇ^^;

カットしようとすると「止めて!!」と
声が聞こえてきそう^^;
Posted by おちゃめmamaおちゃめmama at 2013年09月25日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本かぼちゃ 会津菊南瓜
    コメント(4)