2013年07月20日
国産大長レモン
国産のレモンをマルタフルーツさんにお願いしてお取り寄せ
広島県産大長レモン(おおちょうレモン)


大長レモンの歴史は古く
明治31年から培われ
国産レモン発祥の地として百年の歴史があるそうです
レモンの旬は12月~3月なので
今の時期のレモンは冷蔵物ですね。
輸入レモンと比べて
残留農薬や坊カビ剤など心配がなく、
安心して使用でき、それだけに付加価値も高くい
なぜ瀬戸内の島でレモンが栽培されているの?という記事を目にしました
レモンの産地に適しているのは、
気温の高低差が少なく年間を通して暖かく穏やかな気候、
雨が少なく強い風が吹かず、霧の発生が少ないところ。
海水は一度温まるとなかなか冷めにくいため冬でも島の気温が下がりにくく、
特に寒さに弱いレモン(マイナス3度以下で果実も木も枯れてしまう)の
栽培にぴったりの場所が瀬戸内の島なのです。
島はどこも平地がなく山の斜面を利用した畑ばかり。
地平線まで見渡せるような海外の広々とした畑のほうが
木には良さそうに思いますが、
レモンは水はけの良い場所が栽培に適していて少しくらい土が
やせているほうが甘みの凝縮した実がなるのだそう。
こんなところで栽培されています↓

スゴイ傾斜、農家さんは大変なご苦労があると思いますね
大切にいただかなくては・・・
そうそう、1個130円でした
国産で、しかもこの大きさで130円は安い
さて、近いうちに何かになりますよ

広島県産大長レモン(おおちょうレモン)


大長レモンの歴史は古く
明治31年から培われ
国産レモン発祥の地として百年の歴史があるそうです

レモンの旬は12月~3月なので
今の時期のレモンは冷蔵物ですね。
輸入レモンと比べて
残留農薬や坊カビ剤など心配がなく、
安心して使用でき、それだけに付加価値も高くい

なぜ瀬戸内の島でレモンが栽培されているの?という記事を目にしました

レモンの産地に適しているのは、
気温の高低差が少なく年間を通して暖かく穏やかな気候、
雨が少なく強い風が吹かず、霧の発生が少ないところ。
海水は一度温まるとなかなか冷めにくいため冬でも島の気温が下がりにくく、
特に寒さに弱いレモン(マイナス3度以下で果実も木も枯れてしまう)の
栽培にぴったりの場所が瀬戸内の島なのです。
島はどこも平地がなく山の斜面を利用した畑ばかり。
地平線まで見渡せるような海外の広々とした畑のほうが
木には良さそうに思いますが、
レモンは水はけの良い場所が栽培に適していて少しくらい土が
やせているほうが甘みの凝縮した実がなるのだそう。
こんなところで栽培されています↓

スゴイ傾斜、農家さんは大変なご苦労があると思いますね

大切にいただかなくては・・・

そうそう、1個130円でした

国産で、しかもこの大きさで130円は安い

さて、近いうちに何かになりますよ

Posted by おちゃめmama at 11:04│Comments(8)
│ショッピング
この記事へのコメント
おいしそう!!私柑橘系には目がありません!!
レモン、グレープフルーツ、オレンジ…
あぁ!書いただけで生唾がぁ~(笑)
何に変身するか、楽しみにしてます♪
レモン、グレープフルーツ、オレンジ…
あぁ!書いただけで生唾がぁ~(笑)
何に変身するか、楽しみにしてます♪
Posted by ちゃーみー at 2013年07月20日 13:10
瀬戸内レモン、この夏空に清々しさを運んでくれそうですね
地方自治法施行60周年記念シリーズ 広島県
の切手にもレモン絵柄が選ばれてます
レモンたち、何になるのかぁ~~
地方自治法施行60周年記念シリーズ 広島県
の切手にもレモン絵柄が選ばれてます
レモンたち、何になるのかぁ~~
Posted by りんこりの at 2013年07月20日 13:47
> ちゃーみーさん
私も柑橘系大好きなんです。
みかんなんて10kg3日という時もありましたよ^^;
冬場は手が黄色くなります。
娘は顔も黄色くなっちゃいました。
レモン頑張りますww
私も柑橘系大好きなんです。
みかんなんて10kg3日という時もありましたよ^^;
冬場は手が黄色くなります。
娘は顔も黄色くなっちゃいました。
レモン頑張りますww
Posted by おちゃめmama
at 2013年07月20日 19:18

>りんこりの さん
レモンって主役の料理はなかなかないですよね。
レモンがいっぱいなってる瀬戸内海の風景を見てみたいです^^
レモンって主役の料理はなかなかないですよね。
レモンがいっぱいなってる瀬戸内海の風景を見てみたいです^^
Posted by おちゃめmama
at 2013年07月20日 19:19

レモンかあ
あまり使わない食材で
何も浮かばないけど
おちゃめmamaさんなら
何か美味しいもの出来そうだね~♪
あまり使わない食材で
何も浮かばないけど
おちゃめmamaさんなら
何か美味しいもの出来そうだね~♪
Posted by ぷ~
at 2013年07月20日 21:51

何ができるんでしょう~。楽しみです♪
レモン、外国産のしか見かけなくて。
1個130円とは、お安いですね。
実は、白だしにきゅうりを漬ける時に
レモンの輪切り入れてみたらどうかなーって。
でも、外国産のは皮が気になるし
ポッカレモンで作ってみようかな、と思ってたところです。
レモン、外国産のしか見かけなくて。
1個130円とは、お安いですね。
実は、白だしにきゅうりを漬ける時に
レモンの輪切り入れてみたらどうかなーって。
でも、外国産のは皮が気になるし
ポッカレモンで作ってみようかな、と思ってたところです。
Posted by はなまま*
at 2013年07月20日 22:35

>ぷ~さん
そうなんですよねぇ、レモンってあまり使いませんよね。
脇役ですしね^^;
美味しいので来たらUPしますww
そうなんですよねぇ、レモンってあまり使いませんよね。
脇役ですしね^^;
美味しいので来たらUPしますww
Posted by おちゃめmama
at 2013年07月20日 23:04

> はなまま*さん
マルタフルーツさんですよww
欲しい物を頼むといいですよ^^
そうそう、名古屋の高級なケーキ屋さんで
娘とイートインした時、
お水がレモン水だったんです。
娘が「わさびの味がする」なんてわけわかんない事言って恥ずかしかったです。レモン水だよ!!って言ったら
「普通のお水がいい!!」と言ってました。
庶民には普通が良いんですよねww
マルタフルーツさんですよww
欲しい物を頼むといいですよ^^
そうそう、名古屋の高級なケーキ屋さんで
娘とイートインした時、
お水がレモン水だったんです。
娘が「わさびの味がする」なんてわけわかんない事言って恥ずかしかったです。レモン水だよ!!って言ったら
「普通のお水がいい!!」と言ってました。
庶民には普通が良いんですよねww
Posted by おちゃめmama
at 2013年07月20日 23:08
