2013年05月21日
寒い季節の楽しみ(birder)
暑いくらいのこの頃はめっきり我が家に来てくれなくなった小鳥たち
ほんの少し前まで
好きな音楽を聴きながら
好きな作家さんの本を読みながら
庭に来る小鳥たちを眺める
とっても豊かな時間を過ごすことができました
わが家に来てくれた子たちを紹介します



《めじろ》
必ず2羽できます。とっても寒い時は2羽寄り添ってじゃれています
3枚目の画像は氷の上を歩いているところです

《シジュウカラ》
めったに来てくれません
貴重な瞬間を写せました
仲間のヤマガラが近くにたくさんいるはずなのに今年は一度も我が家には来ませんでした

《ウグイス》
寒い時期「ホーホケキョ」とは鳴きません。
「チャッチャッ」って鳴いています。寒い時期は良く見かけますが
「ホーホケキョ」と鳴くころは鳴き声は聞こえても姿は見つけにくいそうです。
今年は餌をたくさん食べに来てくれたのに、
「ホーホケキョ」は1度も聞けませんでした

《モズ》
「小さな猛禽」と言われるように昆虫やカエル、トカゲ、小鳥、ネズミ等を食べる肉食の鳥です。
上の画像もわが家の裏庭ですが、
木のてっぺんから獲物を探しているのでしょうね
ちょっとショッキングなのは「モズの早贄(はやにえ)」と呼ばれる習性があり、
モズが捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したりするんです。こわい
画像はありませんが、もちろんヒヨドリもしょっちゅう来ます
今年は千両の赤い実を全部食べられました
自然界は知らないことだらけですね
興味津々です
来年の冬もまた美味しい餌を準備して待ってますね

ほんの少し前まで
好きな音楽を聴きながら
好きな作家さんの本を読みながら
庭に来る小鳥たちを眺める
とっても豊かな時間を過ごすことができました

わが家に来てくれた子たちを紹介します




《めじろ》
必ず2羽できます。とっても寒い時は2羽寄り添ってじゃれています

3枚目の画像は氷の上を歩いているところです


《シジュウカラ》
めったに来てくれません

貴重な瞬間を写せました

仲間のヤマガラが近くにたくさんいるはずなのに今年は一度も我が家には来ませんでした


《ウグイス》
寒い時期「ホーホケキョ」とは鳴きません。
「チャッチャッ」って鳴いています。寒い時期は良く見かけますが
「ホーホケキョ」と鳴くころは鳴き声は聞こえても姿は見つけにくいそうです。
今年は餌をたくさん食べに来てくれたのに、
「ホーホケキョ」は1度も聞けませんでした


《モズ》
「小さな猛禽」と言われるように昆虫やカエル、トカゲ、小鳥、ネズミ等を食べる肉食の鳥です。
上の画像もわが家の裏庭ですが、
木のてっぺんから獲物を探しているのでしょうね

ちょっとショッキングなのは「モズの早贄(はやにえ)」と呼ばれる習性があり、
モズが捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したりするんです。こわい

画像はありませんが、もちろんヒヨドリもしょっちゅう来ます

今年は千両の赤い実を全部食べられました

自然界は知らないことだらけですね

興味津々です

来年の冬もまた美味しい餌を準備して待ってますね

Posted by おちゃめmama at 07:00│Comments(2)
│バードウォッチング
この記事へのコメント
こんな写真が撮影できるなんて、すごいと思います!!!
小鳥たちも安心しきっているんですよね!!
小鳥たちも安心しきっているんですよね!!
Posted by さぼ♪ at 2013年05月21日 22:35
>さぼみけ♪さん
メジロは近くを通っても逃げなくなりましたよ。
ビクビクしているのはヒヨドリです(苦笑)
リビングでちょっと動いただけで逃げて行くけど
ちょっと離れたとこで隠れているつもりです。
時々かわいそうになるから
餌をたくさん食べさせてあげるときもあるよ(笑)
さぼみけ♪さんとこはバードウォッチングし放題じゃないWWW
メジロは近くを通っても逃げなくなりましたよ。
ビクビクしているのはヒヨドリです(苦笑)
リビングでちょっと動いただけで逃げて行くけど
ちょっと離れたとこで隠れているつもりです。
時々かわいそうになるから
餌をたくさん食べさせてあげるときもあるよ(笑)
さぼみけ♪さんとこはバードウォッチングし放題じゃないWWW
Posted by おちゃめmama
at 2013年05月21日 22:41
