頑張れ!!ラモシシマ
昨年末に入手したアロエのラモシシマ
(以前のブログ
http://ochamemama.boo-log.com/e255805.html)
昨日異変に気づきました
今朝の様子
ふっくらして見える幹の部分
ここを触るとペコペコ・スカスカ
菌が侵入していると茶色の筋が入っているそうです
裁断してみました
押してみると
縦に裁断してみると
かなり重症
茶色い筋はないので菌は侵入してないようです。
なぜこのようなことになったのでしょう
移植した時期が悪かったのか
冬場の管理が悪かったのか
2本とも全ての幹に同じ現象
とにかくスカスカ部分を切り落とさなければいけないと
切りまくり
こういう時は、思い切りが大切(のはず)
根元近くまでやられていたので
ちょっと再生は難しいかな
それでも、様子を見ることにします
根元の様子
葉の方は・・・
いい感じの所まで切り込んで
まずは、切り口を乾燥させます
ラモシシマの葉って・・・
横の断面
ん~~~瑞々しい
縦の断面
これまたお水たっぷり
表皮をむいてみると
透明
プチ実験終了
生き残ってくれますように・・・
もとの姿になるまでには
10年計画かな
もし、詳しい方らいらっしゃいましたら
ご教授願います
関連記事