めだかの赤ちゃん
めだかの管理にはノータッチな私ですが
孵化した稚魚を発見すると
いちいち主人に呼び出されます
赤ちゃんは格別にかわいいですね
白っぽいのが稚魚です
以前にも書きましたが
卵の段階で親と別の所に移動させます
孵化すると親が食べてしまうからです
卵孵化場
卵は水草の根に産み付けるので
卵だけ取ればいいことはわかっていても
卵が潰れちゃいそうで怖いのか
水草ごと移動するので
水草がこんなに沢山になっちゃって
稚魚さえ見えにくい
水草がこんなにたくさん
最近はようやく手で取るようになったのですが
効率が悪いらしい
どこで知り合ったかわかりませんが
近くに住むというめだかマニアのおじいさんから
卵の取り方を伝授
必殺道具はこちら↓
間隔が狭い一本串
これで、卵が着いた根をこそげ落とす
なるほどねぇ
昨日に引き続き
「NHK for School」というNHKのデジタル教材の中の
『ミクロワールド』
小3〜高校まで対象の番組ですが
『命の不思議 メダカの誕生』
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100129_00000&year=2013
動画を是非観て下さい
とにかくすごいです
神秘の世界です
関連記事