棒の手と獅子舞と献馬
今日は
「棒の手警固まつり」
朝、8時半頃に
「棒の手です。おはようございます。」という
子どもたちの元気な声が聞こえてきました
そろそろ、わが家に来るころだなって
ご祝儀を準備してお待ちしていました
子ども達が2人ペアーになって
一軒、一軒棒の手をお披露目してくれます
今年は例年になく挨拶も立派で
真剣な棒の手を見せてくれて感動を覚えました
伝統を受け継いでいこうと真剣に取り組んでいらっしゃる
代々の方々のお力添えの賜物ですね。
その後、10時近くに
子供会の獅子舞が来ましたよ
獅子舞の意味とは・・・。
幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして
古くより伝えられているそうです。
獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという
言い伝えがありますが、さすがに頭は突っ込めなかったな
11時ごろには旧国道を献馬が通りました
法螺貝を吹く音が鳴り響くと
お馬さんが通るってわかって家々から
人が出来て来て頭をなでたり
写真撮影したりします
「棒の手警固まつり」
献馬・棒の手奉納
場所・・・四郷町 八柱神社
時間・・・13:00~16:00
是非、足をお運び下さい
関連記事