目指せ!!Olive Garden
今日はとっても嬉しい事がありました
(うれしすぎて、今日2回目の日記です)
ナント、オリーブの花が初開花
しかもちゃんと完全花です
開花した品種は『アルベキナ』・・・果実は小型ですが、「すずなり」になるそうです。楽しみ
カメラが上手く使えないのでルーペを通して撮影しました
栄養分や水が足りないとめしべの柱頭が退化しちゃうそうです
よかったぁ
わが家のオリーブたちをご紹介します
去年の11月に我が家にきた初オリーブが一番奥にあります↓
残念ながら品種名が不明なんです
花芽をたくさんつけてくれました
あとは、一列に並んだ一番手前の子が
『ネバディロブランコ』・・・ 花粉が非常に多いので授粉樹としての
価値が高く、日本で多く栽培されている
3品種の一つです。
今年は花芽が少ししかできていませんが、
来年に期待大
ちょっとくねくねした動きがすきです
手前から2番目の子
『シプレッシーノ』・・・直立型でお行儀いいです。狭い場所でもOKですよ。
残念ながら今年は花芽が付かないっぽい
購入した時に肥料が多かったのか、
葉だけが青々としています。
来年に期待大です
開花した『アルベキナ』は手前から3番目です
写真には写っていませんが、
『ピクアル』・・・オリーブとしては珍しく自家受粉でも
実をつける優れた品種です。
後、盆栽風に数鉢ありますが、又の機会にUPしますね。
なぜ、こんなにあるのって思われるかもしれませんが、
オリーブは自家不和合といって、1本の木だけで花は咲きますが実がなりません。(ピクアルの様に例外有)
そこで、違う品種のお嫁さんがいるのです
しかも、花が咲く時期が違うとせっかく違う品種があっても結実しません
やっぱり数品種育てることにしました
毎朝、花芽を見に行ってはドキドキします
室内では
挿し芽中
挿し床の温度は20℃~25℃
湿度は85%以上必要
ちょっと湿度が足りないな
発根までに90日かかるそうです
成功しますように
これからやってみたい事
種から育ててみようと思います
果実から取り出したものは、固い殻に覆われていて発芽までに1年以上かかることもあるらしい
この種は固い殻が取り除いてあるので上手くいけば数か月で発芽する予定
花を咲かせ、実がなるまでには10年以上のかかるそうです
なんせ、去年からオリーブ栽培はじめた超初心者ですので
焦らず、ぼちぼち楽しみます
関連記事